羽鳥湖高原徒然記

福島県羽鳥湖高原 ルークのお父さんのなんでも雑記帖

のぼうの城

2012年10月28日 | 歴史
和田竜の原作は面白くて一気に読み終えました
石田三成率いる2万の大軍を相手に500の手勢で忍城城主としてのぼう様が戦いを挑む・・・
いよいよ11月2日に映画封切り

監督は大ファンの犬童一心と樋口真嗣
主役の成田長親は野村萬斎
実に楽しみな作品、ぜひ観に行きたいですね~

ところで我が天栄村にもこの忍城にまけない城があったんです
その名は大里城(別名牛ヶ城)天栄村大里地区に築かれた山城



戦国時代、この地は須賀川の二階堂氏領土であり、その家臣矢田野氏の所領地
天正17年(1589)伊達正宗に責められた本城の須賀川城が落城、二階堂氏は滅亡
矢田野氏は一時、伊達正宗に仕えたが二階堂家再興を図り大里城に籠城

伊達成実、片倉景綱率いる1万の軍勢に対して守る大里城側は手勢約500名
圧倒的な力の差を跳ね返し、最後まで城は守られました

この大里城籠城戦は天下人豊臣秀吉にも知られ、その武勇を賞め安房守の受領名を与るとともに、新領主、蒲生氏郷に「本領を安堵してやれ」と下知しました

矢田野氏はその後佐竹氏に仕え、元和9年(1623)59歳で死去、子孫は秋田藩士として家系は続きました


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
忍城 ()
2012-10-30 09:44:24
次の本も同じ題材。文章は下手だけれど内容はもっと濃い。一読を。
「水の城―いまだ落城せず」 (祥伝社文庫): 風野 真知雄
返信する
読んでみます。 (彩林オーナー)
2012-11-04 22:53:13
こんばんは。

風野 真知雄さん、福島県出身ですね。
別の作品は読んだことがあるような・・・

水の城、読んでみます
返信する

コメントを投稿