羽鳥湖高原徒然記

福島県羽鳥湖高原 ルークのお父さんのなんでも雑記帖

もう一つの城

2013年04月20日 | 歴史
白河駅前の白河小峰城は三重櫓が復元され、総石垣造りの城として盛岡城、若松城とともに東北三名城のひとつとされています

その小峰城以前にあったのが白川城(別名今搦目城)今は城跡だけが残っています
白川城は1189年(文治5年)、結城朝光が源頼朝より白川の地を与えられ、その孫の祐広が1289年頃にこの地に移住、白川城を居城としたが、白河結城氏の衰退と共に廃城となりました

今日は買い出しついでに白川城跡へ立ち寄ってみました

案内看板の指示で道路を曲がると木々に囲まれた細い山道





ここが白川城入口でしょうか



階段が続いています



急な階段を登り切ると



本丸後は広い平坦地



震災でしょうか、石碑が倒れています



この桜は歴史を観てきたのでしょうか・・・



静寂に包まれた城跡、もう少し整備とPRをしてもらいたいですね


最新の画像もっと見る

コメントを投稿