goo blog サービス終了のお知らせ 

羽鳥湖高原徒然記

福島県羽鳥湖高原 ルークのお父さんのなんでも雑記帖

誕生日で干支が変る?

2015年02月03日 | うんちく
今日は節分

運転しながら聞いていたラジオ

1月1日から節分の2月3日生まれの人の干支は前年と言っていました

私は初めて聞いた話でした

ネット調べてみるとyahoo知恵袋などで意見がいろいろあります

①立春(節分)から新しい干支にするやり方(旧暦方式)

②1月1日から新しい干支にするやり方(新暦方式)

私的には現在は新暦なので①が妥当と思いますが・・・

結局、どちらでもその人が使いたいほうで構わないという回答でいいのかな

干支占いでは1月1日から2月3日生まれの人は都合のいい方を選べていいですね


桐の米びつ

2015年01月28日 | うんちく
永年愛用の桐の米びつ

蓋が壊れて買い替え

本日、新潟から届きました



桐は恒湿作用が高く湿度が高くなると膨張、気密性が高くなり、湿気の侵入を防ぎます

乾燥時期には、収縮し内部が蒸れないように通気性を高く、虫がつきにくく米びつとして一番ではないでしょうか

しばらく頑張ってもらいましょう

梅醤番茶

2015年01月14日 | うんちく
悪寒、のどの痛み、せき

風邪をもらったようです

梅醤番茶、ホットワインを一気に飲みました

これで明日は元気になるかな

それより気になるのは、午後の運転中左目がゴロゴロ

思わず手でこすってしまいました

その後、目が充血

瞼が腫れてきました

異物で傷をつけてしったのでしょうか

明日は一番に眼医者さんにいくしかないようです




燃費低下

2014年12月15日 | うんちく
軽のハイゼット、ハイブリッドのアクア

両車とも燃費が落ちています

いつもどおりの運転をしているのですが・・・

そうですタイヤをスタッドレスに交換してから

ゴムが柔らかく、粘着力があるスタッドレス

雪道走行には必要ですがやはり燃費には影響します

ハイゼットのスタッドレスタイヤは今シーズンで3年目

来シーズンは交換しなければなりません

グリーンシーズンを通して来冬の交換まで乗りつぶすつもりですが

雨に弱いのと燃費低下を考えると夏タイヤに交換したほうがいいんでしょうか

夏タイヤの摩耗を考えるとどちらが得か思案のしどころ

雪国のならではの悩みです


安全運転測定装置 途中経過

2014年12月13日 | うんちく
以前お知らせした「ソニー損保 安全運転 ドライブカウンター

取り付けた時点から2時間後に測定開始

初期値は70%から始まりました

取り付けてからおよそ半月経過、運転時間14時間の現在値、80%(100%満点)

超安全運転、周囲に迷惑かけない程度にゆったり発進

制限速度+10km/h

ブレーキは数十メートルからジワジワ

これでも80点

といってもキャッシュバックは15%達成(最高で20%)

残り2週間でどこまで行くのか楽しみ

でも最高キャッシュバックの90%以上までは超難関

頑張ってみます


やさしい運転でキャッシュバック!

2014年12月02日 | うんちく
ソニー損保がやさしい運転をすると保険料の一部がキャッシュバックされる自動車保険を2015年2月から販売開始

加速・減速を測定、60点以上の場合はパーセントに応じた金額がキャッシュバック

急加速や急ブレーキは減点の対象、やさしい加速と減速をしていれば高得点に繋がるらしい

現在の保険はソニー損保でありませんが、キャンペーンで測定用の「ドライブカウンター」モニターを募集してました

申し込むと、すぐにカウンターが届きました



早速、ハイゼット君に取り付け



一か月後にソニー損保に機器を返送すると成績表を送ってくれるそうです

結果をみて保険料が安くなるようなら、更新時に切り替えましょう


カカオポリフェノール

2014年11月25日 | うんちく
以前に「ためしてガッテン」でチョコレートは血圧をさげるとの特集がありました

また、昨晩はたけしの番組で同じ内容の紹介

それによると「チョコレートのカカオには、他の食品に比べてポリフェノールが多く含まれ、注目されるのがカカオポリフェノールの血圧降下作用。疫学調査や臨床研究が世界各国で行われており、『チョコレートを食べると血圧が下がる』と結論づけた論文が約150も発表されています」と言った内容でした

最近、血圧高めの私

早速、チョコを購入しにお店へ

もうあるんですね

明治製菓のこんなチョコレート「チョコレート効果」



カカオ含有量によって3種類ありましたが、一番多めのカカオ95%を購入

食べてみると糖分も少なく、かなり苦いけど美味しい

これならチョコレートの脂質、カロリーも気にしないでよさそう

毎日、一粒づつ食してみましょう

効果のほどはまたブログにてお知らせします

お伊勢参りをする犬たち

2014年10月31日 | うんちく
お隣、須賀川市の十念寺

このお寺に「白」という犬の石像があります

信じられないようなお話ですが、江戸時代に単独でお伊勢参りをした犬が日本各地にいたそうです

都合でお伊勢参りができない主人にかわって代参、首に「伊勢参り」の木札を下げて往復数百キロの道を歩いた

途中で出会う人々から世話を受け、伊勢神宮のお札を首に下げて元の家に戻ったようです

十念寺は寛政年間(1789~1801)に、病気の主人「市原定右衛門」の代参をした「白」をねぎらって作られたもので、

道中多くの人たちに面倒を見てもらい役目を果たした

他にも青森県黒石、山形県三川、秋田県毛馬内など多くの犬の代参記録が残っているそうです

昔のワンコたちってすごいですね~

みち・ミュニケーション(とうほく街道ものがたり)より


吸引力もよし!

2014年10月22日 | うんちく
ダイソンから国産に切り替えた掃除機

東芝のトルネオ



小型軽量、音も静かになりました

ヘッドのLEDランプ、空き間などには便利、モーターで軽々動きます

国産メーカーは細かいところが行き届いています



吸引力もいい

欠点としては細かいところを掃除するときのノズルを使うときには延長ホースがいることでしょうか



お掃除の新しい相棒です


ATM手数料

2014年10月21日 | うんちく
国内最初のネット銀行「ジャパンネット銀行」

ネット銀行のなかでは金利、振込手数料などは平均的

あまりお得感はありませんが、当初より「トークン」というデジタルキーにより安全性には力を入れています

競馬、競輪、ボートレース、オートレースなどの公営ギャンブル、サッカーくじの購入

また、Yahooオークションとの相性が抜群(YhooJapanが出資)

他には三井住友銀行、NTTなど一流企業も出資

ATMはほとんどのコンビニとゆうちょ銀行が使えます

その利用手数料は、入金・出金ともに毎月1回は無料です。

それ以降は、取引額が3万円以上なら無料、3万円以下は有料なのですが・・・

今月初めに3万円の入金を行い、本日5000円の入金を行ったところ

おやっ 振込手数料が引き落とされています

どうやら3万円以上は無料ですが、最初の一回にカウントされているようです

3万円以内の入金はその月の最初に入れないとだめのようです

私の思い違いですが、文言からはそれが読み取れませんでした




yahooショッピング

2014年10月19日 | うんちく
ネット通販をよく利用します

使うのは「楽天」「Amazon」でしたが・・・

最近のyahooショッピング

昨年10月の出店料の無料化により店舗が大幅に増え(6倍以上)

商品数も倍増、魅力的になりました

また、ポイントがTポイントに切り替わりリアル店舗でも利用できるのも◎

このサイトが最安な商品も増えてきています

とりあえず貯まったTポイント、いまのところ使い道がないのでポイントでカードギフト券を購入

1000円のJCBギフト券が、1025円で送料無料、他サイトでは1080円で送料有料

お得でした



今シーズンの雪は・・・

2014年10月16日 | うんちく
昨年秋はカメムシが大量発生

そんな年は大雪になるとの言い伝えが北国にはあります

大雪を予感したカメムシが雪による子孫減少を防ぐためにいっぱい卵を産むから?

はっきりとした理由はわかりません

結果、冬は記録的な大雪で苦労しました

今年の秋の羽鳥湖はカメムシが少ない

となると今シーズンは例年並みの積雪量

除雪は楽になるでしょうか

でも、東京、栃木、群馬、埼玉、広島などでは夏場に大量発生したそうです

いったいどうなるんでしょうか

大雪はぜったいに嫌~




リクルートカード

2014年10月01日 | うんちく
ポンタポイントとリクルートポイントの統合と年会費無料、ポイント1.2%

ポイント2%と最高ランクのリクルートカード+もありますがはこちらは年会費2000円が必要

年間クレジットカード利用額が27万円以上利用しないとお得にならないのでこちらは却下

結局、条件と年会費無料につられてリクルートカードを申し込み、8月28日にカード到着

新規入会キャンペーンの2000ポイントプレゼント

有効期限が9月30日とたった一か月しかありません

はぁ~

ポイントの有効期限って

普通は1年・・・

ちょっとリクルートさん

なぜかポンタポイントにも交換できません(交換できるのは来春から?)

失効するのももったいない

期限の昨日、9月30日に初めてポンパレモールを利用

ギリギリに買い物利用させていただきました




ポイント戦国時代

2014年09月09日 | うんちく
リクルートカード(年会費無料)1.2%のポイント還元

還元率は高いんですが、ポイントが使えるのがじゃらん、SUMO、ゼクシーなどリクルートがらみに限られていましたが

今回、ポンタカードとの統合によってローソン、GEO、シェルな、KFCなど多くの企業で使えるようなりました

また、ライバルの楽天もRポイントとして10月1日から実店舗(サークルK・サンクス、ミスド、出光、プロント、大丸、松坂屋など)で使え、利便性が増しました

従来のTポイントと合わせて 三つ巴のポイント戦国時代

この3種類のカード、色々な店舗で会計時に確認しながら出す機会が増えそうです

コンビニでの会計でもセブンイレブンのナナコ、ローソンのポンタ、ファミマのTポイント、サークルK・サンクスのRポイント

少額でもチマチマとポイント貯めましょう