goo blog サービス終了のお知らせ 

羽鳥湖高原徒然記

福島県羽鳥湖高原 ルークのお父さんのなんでも雑記帖

外来種

2015年09月22日 | うんちく
日本付近では主に東南アジアに生息する「ツアカスズメバチ」

繁殖力と凶暴性がある恐ろしいハチらしい

日本では対馬でしか見られなかったようですが

今夏、北九州で初めて巣が発見されたニュースが流れました

なんとか広がる前に駆除してほしいですね

生物に限らず植物でも外来種ってあっと言う間に広がりますね~

不思議です

たんぽぽ、羽鳥湖周辺でも見かけるのは西洋たんぽぽ

逆に日本の鯉がアメリカでは外来種として繁殖していると聞いたことがあります




DHAとEPA

2015年09月15日 | うんちく
DHAとEPA

DHAは、ドコサヘキサエン酸、EPAは、エイコサペンタエン酸、どちらもヒトの体内では作ることのできない栄養素

青魚に多く含まれています

その効能は効能はメタボリックシンドローム 動脈硬化 心筋梗塞 脳梗塞 糖尿病 アレルギー性鼻炎 視力低下 認知症 うつ病

などいいことずくめ・・・

その成分を含むサプリメント、いろいろ出ていますが数年前から味の素の「毎日続ける青魚生活」愛飲中

価格もリーズナブル、信頼できるメーカーで選びました

効果のほどはわかりませんが永い時間をかけて続けてみましょう


ファナライズしないと・・・

2015年09月02日 | うんちく
ハードディスクに録画したTV番組

頼まれてDVD-Rディスクにダビングすると

機器メーカーが違うと再生できない場合があります

なぜかわからなかったんですが・・・

ファナライズ処理をしなかったことが原因と判明

自宅で観るかぎり困らなかったので気がつきませんでした

勉強になりました

今後、買い替えなどで機器の買い替えでメーカーが変わることもありえます

ダビングディスクにはすべてこの処理はしていたほうがいいですね

現在、HD容量が満杯に近づいてきたので未見のドラマを少しづつダビング中です


定信公の家訓

2015年08月25日 | うんちく
松平定信公

徳川吉宗の孫、26歳で白河藩主、天明の飢饉ではその手腕で餓死者を出さず、名君と讃えられました

現在は南湖神社の御祭神として祀られています



この松平定信公直筆の「家訓」が、白河市の白河集古苑で開催された「大定信展」で公開されたそうです

徳川幕府の老中首座に就任する直前、国を離れる際に書いたもののようです

5カ条から成り、公儀への不忠を戒め、藩主の霊廟[れいびょう]をおろそかにしてはならないといった内容にはじまり5番目の項目では「主人の行いは全て家中の手本」、上の者が禁を犯しているにもかかわらず、下の者に守るように言うことは不埒、守れない者は職を辞し、隠居すべしとあります

家訓をつづった翌年には将軍補佐職を兼務し、30歳の若さで国政のトップとして寛政の改革に突き進みました

家訓の展示は23日に終わりましたが、現代の企業幹部、政治家にも聞かせたいですね

めがねの島

2015年08月22日 | うんちく
「めがね」2000年公開映画のロケ地「与論島」

奄美群島(鹿児島県)の最南端の島

6月ごろから10月まで海に入れます

周囲は珊瑚礁、どこまでも澄んだ海





サンセットも見事



やどかりもこんなに大きい



沖縄本島までは22kmの距離

飛行機は定員50人程のプロペラ機が那覇と鹿児島から就航



文化的には鹿児島より沖縄に近いでしょうか

与論島にはここ数年行く機会があり、行くたびに毎回たそがれています

今日は久しぶりにDVDでめがねを鑑賞

与論島の思い出がよみがえります

改めて映画を観ると、ロケ地がほとんどわかり思わず

主人公のタエコ(小林聡美)が泊まった素朴な宿(作品ではハマダ)こちらの二部屋しかない和室にも宿泊

映画出演のワンコ「コージ」も健在



原チャリで1時間もあれば島内を一周できる小さな島

この島は訪れる人はすべてウェルカム

十数年通っているようなリピーターが多く、ひとりでの訪問も多い

韓国から何回も通っている女性にも会いました

奄美群島、八重山諸島のなかでも一番好きな島

のんびり海を眺めながら黒糖焼酎「島 有泉」を呑む至福のひと時

最高です

お勧めは秋から春かな、黄昏ますよ







Tポイントが貯まりやすい

2015年08月10日 | うんちく
TSUTAYAのレンタル用に作った「Tカード+」カード

レンタル、書籍購入、ファミマの買い物、エネオスの給油

長年愛用してきましたが、解約してヤフージャパンカードに切り替えました

どちらも年会費無料

ポイント付与率がヤフージャパンカードのほうが有利

nanacoのチャージにも使えます(JCBのみ)

どうせ使うなら少しでもポイントが高いほうがいい

新規入会で2000円、カード利用で3000円分のポイントもラッキー






モバイルバッテリー

2015年07月29日 | うんちく
スマホに変えましたが

やはり電池の持ちが短い

外出時は気になります

そんな時のためにリーズナブルなモバイルバッテリーを購入

送料無料で1980円、キャンペーン利用で1830円

容量も5200mAhもありますので私のスマホで2回充電可能



カラーも8色、長さ12cm直径2cm、重量感はありますがカバンに入れれば問題なし

これで出張時も安心



サポート永久って・・・

2015年07月08日 | うんちく
パソコン下部トレイの右側のウィンドウズアイコン

カーソルをあてるとウィンドウズ10を入手する予約ガイドが現れます

7と8のユーザーなら今月末のウィンドウズ10の発売から1年間、無償でバージョンアップできるようです

なんとウィンドウズ10は最終バージョン、インストール後はパソコンが壊れない限りサポートは半永久的

早速、予約しました

我が家のノートパソコン2台はウィンドウズ8.1なので問題はありませんが・・・

デスクトップはウィンドウズ7

メーカーに問い合わせてみましたが、現在のところ対象機種ではありません

対象機種は日々更新されているようですのでもうすこし待ってみますが

ウィンドウズ7のサポートは2020年なのでバージョンアップしたい

サポートがなければ自己責任でバージョンアップしなければなりません

かんがえどころですね

それにしてもマイクロソフト、思いきりましたね



真空で長持ち

2015年06月29日 | うんちく
以前から欲しかった真空フードシーラー

鮮度を長く保ち、食材を無駄にしません

密閉するので、他の食品へのニオイ移りがありません

果物や野菜などにも効力を発揮します

便利な機械ですが結構お高い商品が多い

リーズナブルなのものを見つけました

アイリスオーヤマの真空フードシーラー



大きさもちょうどよく、使いやすい

価格も7000円代とリーズナブル

傷みやすいさくらんぼを真空パックしてみました



スペースも有効に使えます

ぎゅうとうし(牛と牛)

2015年06月24日 | うんちく
全国各地のブランド牛

たとえば松坂牛(福島の場合は福島牛、うねめ牛、石川牛など)

「まつざかぎゅう」と「まつざかうし」と呼び方が二通り

どっちが正しい?

その謎が解けました

牧場などにいる牛は「まつざかうし」なった

肉になった牛は「まつざかぎゅう」だそうです


憧れの車発見!

2015年04月21日 | うんちく
レジーナの駐車場にあこがれの車が駐車していました





いすゞ自動車の117クーペ

47年前に発売、13年間にわたって約86,000台生産された名車

ジウジアーロデザインのスタイルは今でも新鮮

いいですね~

このころのいすゞ自動車はべレットGTなど当時は画期的で素晴らしい乗用車を造っていましたね

近くには大きなピックアップトラック、アメ車と思いましたがトヨタのエンブレム





逆輸入のタンドラでしょうか

スタイル、ボディカラーまさに男の車

かっこいいですね~




無料で転送っていいですね~

2015年04月16日 | うんちく
パナソニックの電話機VE-GDW54

この電話機を自宅の無線LANに接続設定すれば、自宅への着信を外出先のスマートフォンや携帯電話に転送

なおかつ対応のIP電話アプリを利用すると、無料で着信転送できるとは素晴らしい

携帯電話(ガラケー)で転送できれば有料でもボイスワープ契約料金はカットできるはず

詳細は調べてみないとわかりませんがコスト削減になるんでしょうか

詳細を調べてみましょう

ファミマの入店音に歌詞が!

2015年03月04日 | うんちく
我が家のドアチャイム音はファミリーマートの入店音と同じ

元はパナソニック(パナソニック電工株式会社)の汎用製品メロディーサイン

耳に残るメロディ

ネット検索中、このメロディに歌詞があるのを見つけました

【エレキングバンド&篠崎愛「充電ラブストーリー」】

全国ファミマ500店に電気自動車充電スタンド設置のPRCMのようですが、けっこう楽しい

ドコモ光

2015年02月06日 | うんちく
いよいよドコモでも家庭用回線とのセット割が始まります

受け付けは16日、3月1日から運用開始

プロバイダー料金込みで通信料は安くなりそうですが・・・

データ契約量が大きく家族が多くなければ割引率は低くそう

また、現在のフレッツ光、2年割りが適用されており、解約金が発生

その費用も計算にいれなければいけません

また、気をつけなければいけないのは再度フレッツ光に戻る際は電話番号が変ること

メリット、デメリットをよく検討しましょう