goo blog サービス終了のお知らせ 

羽鳥湖高原徒然記

福島県羽鳥湖高原 ルークのお父さんのなんでも雑記帖

留守中に受けた電話は・・・

2016年06月28日 | うんちく
外出時に固定電話にかかってきた

ボイスワープを利用して携帯で受けていましたが・・・

このシステムではかけた相手からの電話料金はもちろんかけた先方負担

また、ボイスワープで受信した固定電話から携帯への電話料金は当方にとダブルでかかります

今回、切り替えた光電話の「着信お知らせメール」

留守中に受信、応答できなかった電話履歴が携帯で自動的にメール受信

このメール、タイムラグはほとんどなく1分以内に着信

このメールで受けた電話番号に私から発信すれば

送信先は当方が応答しなかったので料金は発生せず

発生する料金は私が発信した通話のみ

お客様にとっても料金的にもこれが最良のシステムでしょうか

短所?は、知らない携帯電話番号からの着信には出ない方がたまにおられることでしょうか


ポカリもOK

2016年06月20日 | うんちく
我が家の飲料自動販売機はアサヒ飲料

季節によって売れ筋商品が変化

賞味期限は缶で1年、ペットボトルで半年がほとんど

年間を通して安定しているのは飲料水、コーヒー、サイダー、十六茶など

不人気商品は期限を過ぎる時点で回収、交換しなければなりません

自販機に入れる商品枠がありので、空きを作る訳にはいきません

いままではアサヒ飲料商品しか投入できませんでしたが・・・

今回、提携商品のポカリスエット、カルピスウォーターなど投入可能になりました

選択肢も増え、効率もよくなるかな








価格com最安より安い

2016年05月29日 | うんちく
運転中に聞いたジャパネットタカタのラジオ通販

「ケルヒャー 窓用クリーナー」、価格もお手頃の5980円

価格COMの最安価格より安い

思わず注文、今日届きました



ネットの口コミも好評

使い勝手もよさそう

結露にも使えそうです

これなら身を乗り出さないと掃除できない二階窓の掃除大丈夫でしょうか

早速、明日にでも試してみましょう


安全よりコスト?解約したほうが・・・

2016年05月24日 | うんちく
南アフリカで発行されたクレジットカードの情報流出、偽造されたクレジットカードで日本で不正な引き出しが行われた

ニュースが話題になっていますね

その被害が14億円にもびっくりですが、100人以上で全国のコンビ二のATMから一斉に行われてというのもすごい

記事によると不正を検知したATMに回収された6枚のカード、どれも中国語の文字が書かれた焼き肉店のカードだったらしい

犯行に使われた偽造カードはすべてがICチップのない磁気ストライプカード

この方式のカードはスキミングで簡単に情報が盗まれされやすい、磁気に弱い、情報量が好きないなどの欠点

国内では最近のカードはICチップカードがほとんどですが、発行コストの問題でまだ磁気ストライプカードもあります

自分の手持ちカードも調べてみました

石油元売会社系カード2枚、コンビニ系カード1枚の3枚が磁気ストライプカード

石油元売り系カードは給油時に2円引き、コンビニ系カードはポイント利用のため持っていますが・・・

安全よりコストを優先する会社のカードは解約したほうがよさそうですね








受信強度

2016年05月23日 | うんちく
我が家のブロードバンド無線ルーターはフレッツ光からNTTの製品を使用しています

無線ルーターはダイニングルームに設置しています

キッチン奥の仕事部屋は支障ないんですが・・・

その奥の寝室は電波強度がかなり弱い

中継器を使用すると電波をよく拾いますが速度がかなり落ちて使い物になりません

ショップで相談、3階建てまで対応のバッファロー製の無線ルーターを購入

ちょっとお高めでしたが、アンテナ3本が外付けで方向を変えられるのが決めてでした

設定は意外なほど簡単

結果は正解、速度も早くなり寝室でも使えるようになりました




長持ちするように・・・

2016年05月15日 | うんちく
docomo歴 16年

銀行取引にも必要なソフトがあり、ガラケーからスマホに変更してから1年未満

懸念していたバッテリー持ち時間、やはり二日間しか持ちません

バッテリー長持ちソフトも多くありますが、データをを抜き取られるなど信用できないソフトも・・・

docomoで「スゴ得コンテンツ」を契約すると、無料でソースネクストの「電池長持ち」と「メモリーフレッシュ」ソフトが使えます

docomoが絡んでいるのでこれなら安心、+サービスパックを利用すると「どこでもFM」とクラウド容量+50G

FM「NAC5」GOGOMONZとREDSファンの私、どうしても聞きたかった

サービスパックの料金は月500円、早速契約

効果はすぐに・・・

スマホの電池容量が二日使っても、残り電池容量40%

これなら三日間は使えますね

ただ一つ残念だったのは「どこでもFM」

「NAC5」がリストのなかにありません

radikoだったら聞けるんですけど・・・


履きつぶしは注意

2016年04月18日 | うんちく
ハイゼット、アクアと二日続けて1年点検

いつもならここでスタッドレスタイヤから夏タイヤに履き替えますが・・・

今シーズンは雪が少なく、ハイゼットは3月前半に履き替え済

アクアのスタッドレスタイヤは3シーズン経過したので

グリーンシーズンはそのまま履きつぶし、冬に新スタッドレスに交換します

ここで気をつけなければいけないのが雨天時の運転

夏タイヤに比べて制動距離が15%程度は伸びますので急ブレーキは禁物

慎重運転に限ります・・・当たり前ですけど










こんな豪華なトイレ見たことがありません

2016年04月10日 | うんちく
サラリーマン時代

電機メーカーに勤務する前に本社関西私鉄系旅行会社、海外旅行部に勤務

わずか数年でしたが、今日はOB会に呼んでいただきました

会場は都内「目黒雅叙園

単に結婚式場のイメージしかありませんでしたが

インテリアなどこれほど豪華なホテルとは思いませんでした

エントランスにはドーンと大きな生け花



廊下には漆喰でしょうか、浮世絵風の壁が続きます



左手には日本庭園



素晴らしい滝



そのまま進むと左には水が流れる水路には桜



錦鯉も泳いでいます



重厚な門構が室内にあるとは



豪華な神輿



ロービーの左手にはかやぶきの屋根



かやぶきの建物は日本料理店です



エレベーターには螺鈿細工と漆



エレベーター内部の螺鈿細工も圧巻



なによりびっくりしたのは、なにかのショップかと思ったらトイレ



中に入ると、こちらも螺鈿細工と漆



男性用トイレ内は漆の橋



なんなんでしょうこんな豪華なトイレ見たことがありません

写真撮影禁止の木造旧館、映画「千と千尋の神隠し」の湯屋のモデルにもなり、東京都指定の登録有形文化財登録の「十畝(じっぽ)の間」、「漁樵(ぎょしょう)の間」、「草丘(そうきゅう)の間」、「静水(せいすい)の間」、「星光(せいこう)の間」、「清方(きよかた)の間」、「頂上(ちょうじょう)の間」からなる百階段も見学
床柱や天井、壁面、ガラス窓にいたるまで素晴らしいの一言でした

雅叙園の認識を改めました









dカードゴールドってお得度満点

2016年03月07日 | うんちく
従来のドコモポイントが街やネットショップで使えるdポイントに変わりました

私はdocomoの携帯利用が15年を過ぎましたので上から2番目のシルバーステージ

クレジット機能付きのゴールドカードを作ると最高のゴールドステージにジャンプアップ

永年の利用者より優遇されるのは納得いかない部分もありますが・・・

このdカードゴールド年会費は10800円かかりますが、利用金額に対するポイントが10%

私はドコモ光も契約しているので、携帯と光契約(プロバイダー含む)合わせて毎月の支払いが約20000円

10%なので毎月2000ポイント、年間では24000ポイント貯まります

このポイントは毎月の通信料支払、マックやローソン、ドトールな実店舗で使用可能

ポンタポイント、JALマイルに交換も可能

年会費を差し引いてもかなりのお得度

ゴールドカード作りましょうかね




燃費

2016年02月14日 | うんちく
関東地方への出張は愛車のアクアと時々新幹線

アクアで行ったときの燃費が上りと下りではかなり違います

上り25~26km/ℓ
下り23km/ℓ前後

同じくらいの速度では走っているんですが・・・

不思議だったんですけど

謎が解けました

それは標高差

白河は高原都市 標高360m前後(羽鳥湖高原は700~950m)

関東地方への上りは体感では感じませんが、なだらかな下りになります

したがって燃費はよくなり、下りはなだらかな上り坂なので燃費は低下ちょっとしたことで変わるもんですね





結局ぷららに問題が・・・

2016年02月13日 | うんちく
ひかり回線の速度低下の原因は結局、プロバーダーのぷらら

現在検証で使っているプロバーダーのIIJ

日中は最高170Mの速さ

最混雑時の22~23時、大分速度は落ちますが5~10M

この速度なら実用上問題はありません

ぷららの担当者も設備改善が必要ですが、今のところ予定はありませんとのこと

検証で使ったIIJを第二プロバイダーとしてそのまま使えますが、月380円ほど料金がかかりますが

現在使っているぷららのメールアドレスが使えます

それとも新しいプロバーダーに変えるか

その場合はアドレスが変わります

今月までに決めなければなりません

調べてみると、ユーザーの少ない地方のプロバイダーが比較的安定しているようです



錆ないけど、ビックリするかも

2016年02月03日 | うんちく
道の駅からスキー場へ向かう峠道「芝草鎌房線」

そのヘアピンカーブに2か所、新型凍結防止剤散布機が設置されました

従来から真名子峠には融雪剤(塩化カルシウム)をまく散布機がありました

欠点としては融雪剤の塩分により、永い間には車両の錆の原因になること

今冬より設置された新しい凍結防止剤散布機は『カマグ液』と呼ばれる液体を噴射

通行する車両による引きずり効果により、その拡散した部分について凍結防止の効果を発揮するもの

(融雪剤ではないので雪が無くなるわけではないそうです)

このカマグ液は塩化カルシウムとは違い、車に直接当たっても錆びることはなく

人にも環境にも低害なものですが、運転時には噴射口より勢いよく液体が噴射

タイミングによっては通行中の車両にかかるようです

今冬はどのような時間帯で運転をしていくか検討しながら運転中

現在は基本的に土日の早朝(4時~8時)と夕方(3時~7時)

祝日や寒波が来た時には必要に応じて随時3時間単位で運転

平日には凍結状況を見計らい、従来と同様に塩化カルシウムの散布により対応とのこと

羽鳥湖高原へお出での際はお気をつけください


旧型のほうが経済的

2015年12月23日 | うんちく
業務の必需品、パソコン用プリンター

多機能タイプのインクジェット式を使っています

突然の故障、修理に日数がかかりあわてて新機種を購入

価格は2万円以下で購入できますが、ここが曲者

消耗品の6色インクの純正品が高い

以前からリーズナブルな互換品を利用していますが・・・

それでも新機種では互換品でも6色で5000円程度

これが旧機種の互換品になると同じ6色で2000円前後

修理から帰ってきた旧機種を日常に使用することに

新機種は予備用になりました

同じ6色インクなら、型式を変えずに使えるようにしましょうよ

メーカーさん


今日も下がっていました

2015年12月22日 | うんちく
10日に一回の灯油の買出し、毎回230ℓづつ購入

寒さが厳しくなると1週間に一回の頻度になります

例年、冬になると需要の伸びにつれて灯油価格は上昇するのですが・・・

今シーズンは購入の度に価格が下がっています

今日は52円/ℓ

4年前には100円を超えていたことを考えると経済的に助かります

でも、原油価格がここ1年で一気に半分以下まで下がったことを考えるともっと安くなってもよさそうな気もします

主な原因は中国、欧州の景気低迷

米国のシェールガス開発による需要の低迷

価格下落時には減産をしていた最大の産油国サウジアラビアや世界石油輸出国機構が減産をしない

などありますが、どこまで下がるんでしょうか

消費者にとってはいいことですけど

 

うまく剥がすには

2015年11月24日 | うんちく
おもに新刊の書籍はネットまたTSUTAYA系書店で購入していますが

古いコミックなどは「ブックオフ」を利用

ここで何とかしてほしいのが裏に貼ってある値札シール

これがなかなかうまく剥がれません

いろいろ試してみましたが

いまのところオルファカッターでゆっくり剥がすのが一番

でも、跡に接着のベタ付き残ります

綺麗に簡単に剥がせるシールを考えれば売れるかもしれませんね

でもコストで引っかかるかな