goo blog サービス終了のお知らせ 

羽鳥湖高原徒然記

福島県羽鳥湖高原 ルークのお父さんのなんでも雑記帖

ちっちゃいけど結構積めます

2012年10月09日 | うんちく
ミレニアムファルコン号2世がやってきてもう五ケ月
見た目は小さいけどなかなか



カーナビ、バックモニターなど装備も十分



後席は座席を倒してルーク専用席に



前車よりゆったりして過ごしやすいはずなんですが・・・
私とドライブのときは必ず助手席に



最後部オープンカーゴスペース、狭そうですが・・・



灯油タンクもこんなに積むことができます



狭い道もス~イス~イ

雪に備えてスタッドレスタイヤを予約しましたがなんと4本で13600円

リーズナブルで役に立つ相棒です

ちょっと変わったこの車
町の電器屋さんが冷蔵庫を縦に積んで運べるように旧松下電器産業とダイハツが共同開発
電器店はもちろん花屋さん、工事屋さん、サーファーなど根強い人気があるそうです




正解を言うと否定されそう・・・

2012年09月20日 | うんちく
文化庁が発表した「国語に関する世論調査」
慣用句などまったく誤解していたことに唖然とします

①煮え湯を飲まされる
×敵からひどい目に遭わされる(24%)
信頼していた者から裏切られる(64%)

②うがった見方をする
×疑って掛かるような見方をする(48%)
物事の本質を捉えた見方をする(26%)

③にやける
×薄笑いを浮かべている(77%)
なよなよとしている(15%)

④失笑する
×笑いも出ないくらいあきれる(60%)
こらえ切れず吹き出して笑う(28%)

⑤割愛する
×不必要なものを切り捨てる(65%)
惜しいと思うものを手放す(18%)

①だけは正解は納得できますが、②~⑤は×が正解と理解していました
調査の結果は私だけではなく意味の違う方を選択する人がほとんど
実際に使う場面でも絶対に違うんじゃないって否定されますよね

勉強になりました

やっぱり防水でしょう

2012年09月08日 | うんちく
愛用のオリンパス防水デジカメ「μTough」、ハードな使い方で傷だらけ、頑張ってくれましたがついに寿命でしょうか、ピントが合わなくなりました。

携帯電話のカメラ機能も1220万画素と解像度はいんですが使い勝手がよくありません。やはりカメラは専用機が必要。

後継機探しの条件は「コンパクト」「防水」「広角」「リーズナブル」
見つけたのは「Panasonic LUMIXDMC-FT20」



厚さ19.2mmの薄型でポケットに入るコンパクトボディ、水深5mまでの防水性能、防塵性能、マイナス10度の耐低温性能、1.5mの落下に耐える耐衝撃性能を備えたタフネスモデルで軽さも魅力。

マニュアルを見なくても直感的に使えました。
起動速度も速く、テスト撮影の画質も満足

価格.comの最安値と同等価格、1万3千円台で購入できました


スタンプー

2012年08月02日 | うんちく
我家のルークは日本では珍しいスタンダードプードル

非常に歴史の古い犬種で古代からヨーロッパからロシアなど各地に分布。フランスで固定され人気になったことからフランス原産と一般的に言われています。

このスタンダードを元に品種改良しミニチュアプードルやトイプードルが生まれました。
ミニチュアやトイは人気犬種なのでよく見かけますが、オリジナルのスタンダードほとんど会ったことがありません。このスタンダードプードル、犬好きにはスタンプーと呼ばれています。

水鳥猟の獲物を回収するため泳ぎが得意な犬種ですが、ルークは水に入った事がありません。泳げるんでしょうか
先代のレイアは泳ぎが得意なはずのゴールデンレトリーバーでしたが川に入っても深みに入ると慌てて戻ってきました

また、この犬種は春や秋に体毛が抜けることがないシングルコート。室内が汚れることもなく体臭もほとんど感じません。
でも、体毛は伸び続けるため定期的なカットが必要

こちらは体毛が伸びたままのルーク





カットすると・・・



別の犬に生まれ変わります

頭はアフロ田中



掃除をしたくなる尻尾



我家で一番のおしゃれ

本来は落ち着きがあり、洞察力に優れ、堂々として威厳あるらしい・・・
ルークもお客さまからは大人しくておりこうさんですねと言われます
・・・要領はいいようです



天空の神殿

2012年07月12日 | うんちく
奥州地方屈指の大社、会津総鎮守として信仰を集める 伊佐須美神社
イザナギノミコトと イザナミノミコトの夫婦神が ここ伊佐須美神社の 名前の由来とされています。

境内には烏骨鶏が放し飼いで遊んでいます



残念な事に2008年に本殿が火災による焼失
消失を免れた歴史を感じる山門



2年後に新本殿建設着工、10年後には高さ32m古代出雲大社のような神殿が完成予定



見たことがない荘厳な神殿
完成が楽しみです

会津の海

2012年07月09日 | うんちく
梅雨の谷間
の予報が外れ

お客様と猪苗代湖へ



遠くの山々、湖面に浮かぶクルーザー
まるで凪の海
クルーザーも乗ってみたい

猪苗代湖へは我が家から車で約1時間

東北最大の面積を誇り、国内で4番目
ちなみに1位から3位は琵琶湖、霞ヶ浦、サロマ湖

湖面が鏡のように美しく別名「天鏡湖」と呼ばれ、旧高松宮翁島別邸、天鏡閣があります
標高514m 面積103.3km 周囲長50km 最大水深94.6m 
平均水深51.5m

平成18年度までは水質日本一でしたが、残念ながら近年その座から陥落
色々な要因が考えられますが生活排水河川水流入による水質の中性化、県道や磐越道など冬季に使われる凍結抑制剤の一部混入、用水路からの稲わら刈り取った草の混入などが考えれれています

福島県や河川愛護団体などにより日本一を奪回するべき、紺碧の猪苗代湖復活プロジェクト事業を立ち上げ、一般家庭における高度処理浄化槽の設置の支援、湖面のヨシの除去、河川上流の森林作り、湖岸清掃、アオミドロの回収など多種にわたる環境保全対策を行っています

水質日本一奪回に向けて頑張ろう

万葉集に歌われた花

2012年06月02日 | うんちく
日本古来の花、万葉集ににも歌われている藤の花

羽鳥湖周辺でもよく見られ、今が満開



近年、藤の花が咲く山々が多いようですが、山に自生する藤は、つるが上部を覆って光合成を妨げるため他の木々にはよくないようです。手入れの行き届いた山林ではツルは刈りとられそうです。

埼玉県春日部市の特別天然記念の牛島のフジが懐かしい



手が届かなくても

2012年05月24日 | うんちく
知り合いの工務店さんから秘密兵器を借りました





高枝ノコギリ
伸縮性で手が届かないところも伐採可能

屋根に登って力を込めれば
さすがプロ仕様、直径15cm以上の太い枝もバッサリ



切れ味抜群



もちろん休み休みですが・・・
汗びっしょり

十手金物

2012年04月21日 | うんちく
雪国でしか見られない十手金物
その名の通り十手の形をした建築金具、我家の玄関横の窓に取り付けてあります


冬になるとこのように板をはめ込みます
屋根からの降雪によるガラスの破損を防ぐすぐれもの



誰が考えてんでしょうか・・・

桜の開花情報に合わせてすべて取り外しました

バンカリ

2012年04月01日 | うんちく
湯本温泉「湯口屋」さん前に置いてあるこれってわかりますか?



名前は「バンカリ」

小川などの水を利用して精米などに利用する道具
シシオドシと同じ原理で水を落とすとペッタンペッタンと米を突きます

1年半かけて1本の木から造り、わきの沢から水を引いたところ
無事に動作したようです

春には小屋を設置して精米機として使うそうです
新しい村のシンボルになりそう








わかれゆく峠の茶屋の雨だれの水

2012年03月20日 | うんちく
12年前、羽鳥湖高原を走行中に川の流れがいつのまにか逆に・・・

なぜ?
羽鳥湖は鳳坂峠を境に分水嶺として太平洋側と日本海側に豊かな水の恵みをもたらしているのです

天が栄える村、天栄村は昭和30年に湯本村、牧本村、大里村、広戸村の四村の合併により誕生、現在の人口は6000人強、村名は金山として栄えた中央部の天栄山に由来しています

東西に広がる面積の大きな村で役場のある平野の東部地区は降雪の少ない太平洋気候
私たちの住む山間部の西部地区は積雪が2mを超える日本海気候と環境が大きく異なります

昭和14年に訪れた画家の川合玉堂は『日本海太平洋とわかれゆく峠の茶屋の雨だれの水』と詠みました

羽鳥湖の由来は国家プロジェクトとしてダム湖として完成した際に湖底に沈むことになった羽鳥集落から付けられました
戊辰戦争では会津藩や新撰組藩士が白河から退却の際に羽鳥集落を通ったようです

羽鳥湖から役場まではほとんど信号もないのですが、車で30分
明日は役場と白河に所用で出かけますが100kmのドライブでしょう




脱臭能力抜群・・・

2012年02月16日 | うんちく
ダイニングルームや喫煙コーナーの消臭に色々な空気清浄機を使いましたが、消臭能力はどれも満足できませんでしたが、やっと理想の製品を見つけました
・・・残念ながら私の出身の会社ではありません

富士通ゼネラル製、その名も空気清浄器ではなく「脱臭機」
PLAZION DAS-303A
エコ運転機能を搭載した加湿脱臭機
ネットの口コミでも脱臭能力はほとんどの人が満点を付けていました



本当に脱臭能力は素晴らしい
焼肉などの臭いも完ぺきに消臭してくれます
富士通ゼネラルさん、家電メーカーとしてはマイナーですが、ホットマンなどいい製品を作ってくれますね


ワイパーは冬用で

2012年02月08日 | うんちく
雪国の冬はなにかと出費がかさみます
電気代、灯油代、除雪代、スタッドレスタイヤ代、etc・・・

我家の冬季灯油消費量は最大2000ℓ/月
原油高で高止まりしたまま
寒波が続く今シーズンは結構な負担

また、冬用のスタッドレスタイヤは雪になじみの無い方もご存じだと思います
ワイパーも冬季用があるんです



ブレード部分全体がゴムに覆われ、金属部分の露出をなくして雪の付着や凍結によって、ワイパーブレードの可動部分が動かなくなってしまうの防ぐためです

価格も純正品ではフロント用2個で10,000円前後、汎用品でも5,000前後
これもよけいな出費です



うそかえ祭り

2012年01月16日 | うんちく
昨年は私にとって震災はもとより散々なアクシデント連続の年。

心配してくれた知人から届いた「鷽鳥」



ちょっとユーモラスな鷽鳥(うそどり)。
ずしりと重量感があり、ことし一年間我家を災難から守ってくれます。

鷽鳥は福島県飯坂町「高畑天満宮」「うそかえ祭」で授けてくれます。
うそかえ祭りは蜂の大群に襲われた参拝者を救ったとされる「鷽鳥(うそどり)の言い伝えにちなんだ天神様(天満宮)の行事。この鷽鳥をかたどった白木彫りのお守りが身代わりとなり、悪い出来事を「嘘」にして良いことに変えるといいます。

今年はきっといい年になりますね。
ありがとうございます。

省エネにならない・・・

2011年12月16日 | うんちく
我家の照明も少しずつLEDランプに交換中
価格もこなれ買いやすくなりました

こちらはセンサー付LEDランプ



トイレ用にと購入しました
動くものに反応するセンサー感度は良好、ドアを開けただけで点灯します。
気になるのは、長めに滞在すると消灯・・・
身体をちょっと動かすと再点灯で解決しました

残念ながら、この使い方では我家では省エネにならないことが分かりました

実は照明スイッチが換気扇と連動していました
スイッチを入れっぱなしではランプは消えていますが・・・
換気扇が回りっぱなし。。。

結局、センサーは使わず、通常の使い方になりました。
残念