goo blog サービス終了のお知らせ 

羽鳥湖高原徒然記

福島県羽鳥湖高原 ルークのお父さんのなんでも雑記帖

スウィートホーム炎上事件

2012年05月07日 | Weblog
裁判員裁判制度がスタートしてもう3年。

ランダムに候補者が選ばれ、裁判員には出頭義務が課せられ、格段の理由がない限り拒否できません。私のような自営業者が裁判員に選任された場合、審理が終了するまで全く営業ができない選ばれたらどうしたいいんでしょう

候補にならないように祈るしかありませんが、大阪弁護士会が疑似体験できるゲーム「スウィートホーム炎上事件」を制作。二十代の夫婦の自宅が放火され妻が死亡。起訴された二人の同級生が無罪を主張するストーリーだそうです。プレーヤーは6人いる裁判員の一人となって審理に参加する。シナリオや選任手続きなどのすべてを弁護士が書いたリアルさが売りのようです。これでシュミレーションしておくのがいいんでしょうか。
・・・ゲームは5月中旬から無料でダウンロードできるようです。




まるごとミカン大福

2012年04月20日 | Weblog
郡山ピボットで見つけました

まるごとミカン大福



ミカンが丸ごと一個、イチゴ大福はよく食しますが、これは初めてみました・・・

ミカンの酸味と餡子の甘みのバランスが絶妙
お値段は一個360円とちょっと高めですが一度はどうですか

春はいつ?

2012年04月06日 | Weblog
東京はの満開ニュース

明日の羽鳥湖高原は最低気温-5℃、最高気温0℃の予報
春はどこにいったんでしょう

毎年、4月10日前後に咲くクロッカス
ポスト横の花壇にも雪がこんなに残っています・・・



週明けには気温も20℃前後の日が続くようので、一気に雪解けとなりそうです




滝の名前?

2012年02月14日 | Weblog
天栄村湯本地区から下郷町に入りしばらくするとスノーシェッド手前の鶴沼川対岸の滝
通るたびに気になるんですが、地図には載っていません
名前はあるはずなんですがわかりません
知りたいですね



湯野上温泉橋上から眺める冬の大川渓谷と小野岳



美しい・・・


キズナ強化プロジェクト

2012年02月09日 | Weblog
震災復興プログラムの一環として福島県内5地域のひとつとして天栄村が選ばれ、4月から1年にわたって「アジア大洋州地域 中国、韓国、モンゴル、ASEAN10カ国」
「SAARC8カ国、豪州、ニュージーランド、東ティモール他」米国、カナダから若者たちがやってきます

目的は東日本大震災からの復興のため、アジア大洋州および北米地域との間の青少年交流
を通じて日本再生に関する外国の理解を増進することです

海外からのお客様拡大に少しでも役立てばいいですね


鳥はどこへ・・・

2012年01月23日 | Weblog
今日は郡山から白河へ

羽鳥湖高原からR118鳳坂峠、日曜日の大雪も無散水消雪道路のお蔭で道路上の積雪はありません

中央が消雪システム空冷式ヒートポンプシステム




白河市南湖公園は南湖湖面が凍結、遠くには那須連山



白鳥や水鳥たちの姿が見えません
どこへ行ってしまったんでしょうか・・・

ブロック注射

2011年12月25日 | Weblog
震災以来痛みの消えていた背中の痛みが酷くなってきました

原因は首頸椎ヘルニアから来る痛み。

明日は久しぶりに首にブロック注射を打ちに郡山まで。
痛みのある治療で、余りやりたくないんですが・・・
効果は抜群、痛みがぴたりと止まります。
部位的には危険が伴うのか最初に同意書に署名してます。

根本的に治すには手術しかないようですが、これだけは勘弁

なんとかごまかしながら付き合っていきましょう









パウダースノーが待ってます

2011年12月24日 | Weblog
グランディ羽鳥湖スキーリゾート
23日オープン

ルークとちょっと下見に・・・

スキー場までのアプローチ


ファミリーコースゲレンデはパウダースノー
今年初めてのスキー、スノボはベストコンディション
皆さん楽しんでおられました


ゲレンデをバックのルーク、ちょっとおすまし


今夜もシンシンとが降っています
明日は滑降コースが増えるかな


カメにびっくり!

2011年10月29日 | Weblog
羽鳥湖高原ウォーク本番、紅葉も見ごろです。



天候にも恵まれ1000名のウォーカー集合。

ルーク散歩がてら会場に・・・
第4駐車場まで満杯に



途中、カメムシを見つけたルーク
近づいて臭いをかいだまではいいんですが・・・
強烈な臭いに1mもジャンプ
嗅覚が優れているだけに強烈だったんでしょうね

優勝して降格は・・・

2011年10月26日 | Weblog
2011年ヤマザキナビスコカップファイナル

浦和レッズ  鹿嶋アントラーズ 11月29日 13:05キックオフ
同カップでは過去に2度対戦。2002年は鹿島が1-0、2003年は浦和が4-0でタイトル獲得。どちらが勝つかまったくわかりません。

リーグ戦でふがいない試合が続いているレッズ。Jリーグ発足時に所属、一時ベルマーレ平塚移籍、古巣レッズにユース監督として復帰、若手育成に尽力。そしてJ2降格圏内のレッズ監督として2戦目の指揮とるのは堀孝史新監督。
レッズにとって「絶対に負けられない闘いがここにある」
(サラリーマン時代は同じ会社。レッズ移籍後は全選手のサインをいただき、チケットの手配でもお世話になりました)

ナビスコカップ優勝して絶対にJ1残留を果たしてもらいたい

AKG48

2011年10月15日 | Weblog
AKG48・・・
AKBではありません
もちろん群馬発のご当地アイドル・AKG48でもありません。

こちらのAKG48は「明るく元気」、ふくしまからのありがとう
福島県県内であかるく元気に頑張る48のお宿からありがとうのプレゼント
はずかしながら我家の女将もメンバー

楽天トラベルの絆プランで、抽選で料宿泊券がもらえます。
参加いかがですか

好きです!タジキスタン

2011年10月12日 | Weblog
タジキスタン(共和国)ってどこにあるの?
ワールドカップ予選でジャパンとの対戦がなければ知りえませんでした。

地理的にはアフガニスタン、中華人民共和国、キルギス、ウズベキスタン四カ国と国境を接する内陸国。国土の90%が山岳地帯でパミール高原など美しい自然がいっぱいの国のようです。ただ、アフガニスタンと国境を接するということは安全には問題がありそうですね。

ジャパンが圧倒したこの試合、レベル的には低いチームでしたが、圧倒的に押されるなかでジャパンを削るようなシーンもなく実に紳士的プレイには好感が持てました。

大敗を喫したタジキスタンのアリムジョン・ラフィコフ監督の敗戦の弁もよかった。

「見事な勝利をした日本を心から祝福したい。これは実力の差、当然の結果と言えるだろう。日本はビッグなチームだった」

「日本はウズベキスタン、北朝鮮とは比べ物にならないほど強かった。今日、日本がほぼベストメンバーで戦ってくれたことに感謝している。私たちは勉強しにきた身分だ。苦い経験ではあるが、私も選手も、今日の結果を受け止めて将来に活かしていきたい。何よりも日本に感心したのは、無駄な動きが一切なかったことだ。最後の3分間も全力で走っていた。これには感銘を受けた」

「私たちは日本の選手をけがさせるために来たわけではない。日本はもっと高い目標を置いているチームなので、こんなところでけがをさせては申し訳ない。それに、偶発的に手や足が出ることはあるが、日本の動きが速くてそれもできなかったのもある」

外交辞令もあるともいますが、これだけ謙虚な監督の言葉は初めて聞きました。
タジキスタン共和国好きになりました、これからの産業やスポーツの発展を心から応援します。

冬の使者第一陣

2011年10月05日 | Weblog
日ごとに気温が下がり、羽鳥湖周辺夜明けの気温は2~3℃、日中の最高気温は13~14℃全山紅葉も早そうです。

毎年恒例、シベリアからの冬の使者「白鳥」第一陣8羽が猪苗代湖に飛来。
到着は10月3日、昨年より1日、例年より1週間早い来訪。
これから白鳥たちが続々と南下、最大3千羽が猪苗代湖で冬を過ごします。

少しずつ色ずき始めた紅葉、今月半ばから来月初めまで見事な景色。
その後の落ち葉拾いを思うとぞっとしますが、楽しみましょう。