河童アオミドロの断捨離世界図鑑

河童アオミドロの格安貧困魂救済ブログ。

神戸・関帝廟

2005年05月14日 | 日本
神戸・関帝廟、いつ行っても人が少ないところが良い。横浜にも同様のものがあるが、あそこは中華街の真ん中なのでにぎわっていたが。
大阪と神戸の中間あたりに長く住んでいたが、朝の通勤時間帯、大阪行きの電車は満員で、神戸行きは比較的空いていたので、思わず、会社の有る大阪行きに乗らず、反対方向の神戸行きに乗り、そのままズル休みにして映画館に直行した事が何度かある。
(すみませんカミングアウト?してしまいました)

ハイドパークのリス

2005年05月14日 | イギリス・アイルランド
子供の頃の目標のひとつが、自転車かバイクで世界一周であったが、そんな根性もなかったので、航空券が安くなった頃からヒマを作って(失業中とか)は海外旅行に行くクセが付いてしまった。
その中で一番最後に行く予定にしていた所がロンドンだったが、ギリシャからの乗り換えがロンドンだったので2日だけ滞在してみた。ギリシャから比べるとなんかどんよりグレーな感じで、でも日本人には違和感の無い雰囲気であった。その時ハイドパークで盗み撮りしたのがこれです。

ガウディシリーズ

2005年05月10日 | ヨーロッパ
ガウディ カサ・バトリョ(たぶん)
私は建築がきらいである。建築設計関係の仕事をしている(いた)事があるので、関係者に読まれるとまずいが・・・。しかしガウディはOKなのです。通常の建築は角が鋭すぎて疲れる。ガウディの死に方も良い。電車にひかれて、浮浪者と間違われて放置されていたとか・・・

コーチン・カタカリダンス

2005年05月07日 | インド・ネパール
なんとなくボーイジョージを連想してしまう。マハーバーなんたらというヒンズー経?の物語の踊りだそうでバリ島のケチャや日本の歌舞伎みたいな雰囲気もある。顔が緑色の人物とか「マスク」かっ。
音楽は生演奏かと思ったら、半分は箱型の「インド音楽自動演奏MIDI?マシン」みたいもので自動演奏していた。この自動演奏マシンは安く売ってるらしいので買ってくればよかった。怪しすぎる音を出すので瞑想(睡眠?)にもってこいである。
カメラ安物なので光量不足。