河童アオミドロの断捨離世界図鑑

河童アオミドロの格安貧困魂救済ブログ。

コロナ 冷風衣類乾燥除湿機 CDM-1012

2012年06月30日 | ビンボリッチ計画
コロナ 冷風衣類乾燥除湿機 CDM-1012

エアコンのかわりに購入する
コンプレッサー式なのでエアコンや冷蔵庫と同じ仕組みである
がエアコンのかわりにはならないので室温は下がらない
冷風モードにすると正面から弱いエアコン並みの冷風が出る
しかし同時に背面から熱風が出る
熱風の出口に付属の布製のダクトホースを付けられるが
1メートルほどしかないので置く位置が制限される
本体も中型スーツケースほどで重さも13キロある
小さいキャスター付きなので移動はできる

正面の吹き出し口から50センチ~1メートルの距離で
風を受けるように使えば、普段から冷房を弱く使っている人なら
十分使える冷風だと思う

5.8リットルのタンクが1日ほどで満杯になったので
除湿能力はあるように思う

部屋を閉め切って使うと逆に室温は上がるので
窓から風を入れつつ、冷風に当たるという
使い方で、冷風の出る扇風機と考えたほうが良いと思う

音はあまり気にならない
というか昨日から耳が腫れてきたので難聴気味で正確にはいえないが
騒音というレベルの耳障りな音は出ない
消費電力は215ワットなので低いのだろうが
室温は下がらないのでずっと使っていると
電気代上がるかもしれん

エアコンを強くかけない人なら中途半端ではあるが
これで十分かもしれん

(写真はメーカーサイトのもの)



エアコン問題

2012年06月29日 | ビンボリッチ計画
エアコンを付けるかどうかという問題である
付けるときにもはずすときにも工事が必要だし
最近の賃貸ではエアコン付きの物件も多いし
なにしろお金がかかる
そこで窓用エアコンを探したがサイズが合わない
次に見つけたのが「冷風除湿機」である
冷房効果には期待できなくても除湿機として使い道があるし
取り付けが不要である

昔はエアコン無しで暮らせたのに
なぜ最近はエアコンが必要なのか
人間が軟弱になったのか地球の気温が上がっているのか
建物の構造が間違っているのか

まあ、エアコンだらけで原発だらけで
人類が1000年で滅亡するとしても
エコロジー世界になっても
人類は10000年で滅亡するだろうし
1000年か10000年の違いだけである

贅沢と無駄使いをして滅亡するのも
環境問題を考えて永遠に存続したいのも
どっちも同じ人間のエゴだろうし

原発も2基くらい稼動させて
エアコンもひかえめに使う
という中途半端な生き方が良いのかもしれない

しかし、除湿機を通販で注文するまえに
「6月末まで割引キャンペーン、送料無料」
という変なものを注文してしまった


熱地獄対策

2012年06月28日 | ビンボリッチ計画
遮光断熱カーテン(防水ジャケットみたいな布地)にした
ダイソーで105円のスダレ2枚購入してつるした
午後2時~7時まではカーテン閉め切る
これで夕方からの熱気が少しましになった
たぶんこれにエアコンを付けたら充分暮らせると思うが
6月からたぶん10月まで半日エアコン点けっぱなしだと
電気代はどのくらいになるのだろう

沖縄は確かに暖房費はいらないようだが
そのぶん冷房費が倍になりそうな
結局「楽園生活」というのはお金がないと無理ということかいな

12月から3月までだけ沖縄で暮らすというのが正解のようである
それやったらマンスリーマンションのほうが良いかもしれん
牧志駅あたりを歩いたらマンスリーマンションがいっぱい建っているし

結局、阪神間の海側が一番暮らしやすいという結論になりそうな気も

6月27日(水)のつぶやき

2012年06月28日 | ビンボリッチ計画
00:42 from gooBlog production
インド超え 歌詞 goo.gl/pwuYc

02:21 from gooBlog production
Shima Uta, the boom blog.goo.ne.jp/hoozuki/e/997b…

03:56 from gooBlog production
さよならポニーテール『思い出がカナしくなる前に』 goo.gl/j1xup

16:27 from web
「りうぼう」でおにぎりせんべい一口サイズを発見。

16:29 from web
遮光断熱カーテンを閉め切ったら35度まで下がった!

22:14 from gooBlog production
とうがん blog.goo.ne.jp/hoozuki/e/268e…

by gokrak on Twitter