goo blog サービス終了のお知らせ 

”外断熱” ~人に勧めるなら自分から~

店舗も高気密・高断熱に!
今年も子供たちは元気いっぱい!!
乗るゼGT-R、MY・・・15!?

商談会

2012-06-03 21:24:30 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


今日は日産追浜工場での日産GT-R商談会に行ってきました。



開発の方とも顔見知りになり、「また来てしまいました!」とあいさつ。

責任者の方の商品説明は、特に新しい話は聞かれませんでした。

ニュルブルクリンク24時間レースについては、貴重なデータが取れた、ということだけで、パーツや市販車にどのようなことがフィードバックされるのかは何もなし。

また、開発テスト中の事故については、”ありがちなアクシデント”という程度で、ネットを開いてみたら大騒ぎになっていた、ということでした。

今回のスケジュールは、2012年モデルの試乗とテストドライバーの助手席の同乗体験の2つ。

試乗では、前回同様の0-100km/h加速、急制動、パイロンスラローム、その他乗り心地の改善などを体験できました。

0-100km/h加速は相変わらずの速さで、急制動は左足でブレーキを踏んだんですが、本当に良く止まります。

パイロンスラロームは40km/hでパイロンをくぐり抜け、その後の一般舗装路ではコンフォートモードの乗り心地を試しました。

乗り心地は当初の2008年仕様とは雲泥の差で、エルグランドとそんなに変わらないのでは?と言ったら言い過ぎかもしれませんが、とっても良くなっていました。

何より一般路を普通に走っている分には、GT-Rではなく普通のクルマに乗っている感覚。

いつもGT-Rに乗っているというような、何だか疲れちゃいそうなクルマではなくなっていました。

その後は、テストドライバーの神山氏ドライブの助手席に座って、プロの走り、GT-Rの余りある性能を見せて頂きました。

コーナーリングは、すごく消える消しゴムで紙をこすっているかのよう(!?)で、自分の想像をずっと越える速さで旋回していました。

何より驚いたのが、コーナー直前でパンとブレーキを踏み、ちょっと向きを変えたらアクセルをバンと踏んで曲がっていくことでした。

「このクルマはコーナー入口で向きを変えたら、後はアクセル踏めば勝手に曲がっていきますから」

神山さんは普通に話していましたが、私には未知の世界でした。

何だかGT-Rの走らせ方を少しだけ垣間見た気がして、とても良い体験ができました。


結婚式

2012-06-02 23:12:40 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


今日は、従兄弟のご子息の結婚式に参加してきました。



1年前でもなかなか予約ができないほどの人気の式場だそうで、横浜のベイエリアが一望できる会場もあるそうです。

今回はカメラマンを仰せつかりまして、張りきって撮影して参りました!

式は人前式で、披露宴会場を使って出席者全員の前で結婚の儀式を行いました。



私の従兄弟はとても明るい人で、おまけに新婦のご両親も明るい方でしたから、とても笑い声と笑顔に満ちた結婚式でした。

それにしても・・・今の若い(!)人は、緊張しそうな場面できっちりスピーチをこなしますね。

とってもステキなひと時を過ごさせて頂きました!


明日は午前中、日産の追浜工場に行ってきます。

見に行くのはもちろん・・・


オカピ残念!

2012-06-01 23:03:40 | カノンちゃんファイル

みなさん、こんばんは。


福井県の原発の再稼働がいよいよ本格的になりました。

安全対策は不十分だけどやむを得ない・・・ということのようですね。

今すぐに原発を廃止する、という意見よりも徐々に減らしていくという意見の方が多いようですから、動かしてしまえば・・・ということもあるのでしょう。

いずれ自然エネルギーへの転換が図られることをみんな期待しているようですが、過去(原発)の清算と未来(次世代エネルギー)への投資が上手くいっていないのでは!?という感覚はみんな持っているのでは。

タイミングが悪かった(!)のかもしれませんが、民主党政権はパッとしないな。


さてカノンちゃんは金沢自然動物公園に行ってきました。

この動物園は”コアラ”がいるのがウリのようですが、一番見せたかったのはコレ。



サイ!

なかなかいないんですよね、動物園に。

この巨体と鎧のような体、そして恐竜のような角・・・

哺乳類最強を思わせるその姿は、とても迫力があります。

・・・が、気のせいかどの動物も元気がありませんでした。

同じ動作を繰り返している動物はストレスがたまっている、と言われますが、ずっと首を振っているゾウや同じところをグルグル回っているオカピ・・・



ズーラシアでは重宝されるオカビですが、こちらの園は主役がコアラということもあり、かな~り待遇に違いがありました。オカピ残念!

そもそもこの園の問題として、それぞれの動物が専有しているスペースが、ズーラシアよりも狭いような気がしました。



コアラ・・・かわいいんですけどね。

不自然に木の上に置かれたユーカリの葉を退屈そう(!?)に食べています。

木は室内に3本、等間隔に置かれ、コアラが1頭ずつ・・・

笑点じゃないんだから・・・

ここは公園として見れば、植物園やカブトムシの森、そして何より敷地全体の自然を楽しむことができるので、散歩にはもってこいです。

おまけに平日は全然人がいないし、高速道路の駐車スペースから直接入園できる便利さがあるし。

今度はナオちゃんを連れて行ってみます。