みなさん、こんばんわ。
建築中の外断熱住宅ですが、明日遅れていた北側の土留め工事を行い、水曜日頃には試験杭を打ち込む予定です。試験杭では、ボーリング調査結果と同じ土質かどうかの確認と、予定通りの強度が出るかの確認です。
ところで、この建物とは別に家を検討していた頃があったんですが、その家はハウスメーカーに依頼を考えていたので、多数のハウスメーカーにお邪魔しました。
このブログは営利目的ではないので実名を挙げちゃいますが、三井ホーム、三井ハウス、セキスイハウス、ミサワホーム、住友林業2×4、スウェーデンハウス、ロイヤルフォートスウェーデン、セルコホームとまあこんな感じ。
それぞれの感想を述べたいんですが・・・
”素人”の意見として見てください!
※記載の見積額は、同一土地、各社最廉価版の価格です。
・三井ホーム ☆☆☆☆★
2×4の構造的な耐震性の強さを、あたかも三井ホームが安心と置き換えているような宣伝はどうかと思う。断熱についての関心が低いようだ。住宅は意匠、という意識を強く感じる。入手した見積で30坪2100万円ほど。
・三井ハウス ☆☆☆★★
在来工法の弱点を補っていくと、限りなく2×4になってしまうことに気付いているくせに2×4にできないところが悩ましい・・・断熱はアイシネンフォームの採用など、ユーザーが選択できるようになっている。 ※注文住宅事業から撤退
・セキスイハウス ☆☆☆★★
”住まいの参観日”に参加したんですが、当然やるべきことをちゃんとやっています、という内容に感じた。工場生産による品質管理が行き届いていて、安心感が強い反面、”家”という本来の温かみを感じない。 (なぜだろう?)
・ミサワホーム ☆☆☆★★
パネル工法は、工場生産の品質安定性と耐震性などの構造的優位点に○。断熱に関しては、”関東ならこれで十分”シリーズ。
・住友林業2×4 ☆☆★★★
外張り断熱+耐震・気密に優れた2×4という組み合わせ。充填断熱も選べる。木へのこだわりがあり、木造住宅としてはオススメの形の一つだと思う。
充填断熱仕様で、入手した見積で30坪1900万円ほど。
外張り断熱仕様では2100万円ほど。
・スウェーデンハウス ☆☆★★★
2×6構造、木製サッシ+トリプルガラスなど、断熱性能は木造建築の中では最良。だが、坪単価が高く、コストが高ければ良くて当然という感じ。
入手した見積では30坪で3000万円ほど
・ロイヤルフォートスウェーデン ☆★★★★
スウェーデンハウスのコストダウン版。入手した見積では30坪で2400万円ほど。
2×6の充填断熱、木製サッシ+トリプルガラスの断熱性能はぜひ体感すべき。
・セルコホーム ★★★★★
2×6構造、樹脂サッシ+Low-E2ペアガラス採用。
断熱・耐震・気密どれをとっても秀逸。入手した見積では30坪で1700万円ほど。
結果的に建築に至らなかったんですが、最終候補として選んだ3社は、三井ハウス、住友林業2×4、セルコホームでした。
営業マンに言わせるとかつて競合したことがない3社だったそうです。
そりゃそうでしょ、だって私は最低グレードの意匠で、断熱性能と耐震性能の良さだけで検討していましたから・・・