その日その時 写真で見る歳時記

気ままに写した写真に気ままな言葉たちの集まり

ラッキー

2009年04月09日 | Weblog

 

***

ラッキー

***

 

目的地にゆくまでに

 

信号がみな青だったり

 

乗り換えが待たずにスムースに行ったり

 

ジンクスではないけれど

 

なんだか一日

 

「いいこと」がありそうな感じ

 

でも

 

特に「いいこと」がなくても

 

そんな気持ちを胸に

 

うきうきと

 

暮らしていられることが

 

それだけできっと

 

「しあわせなこと」なんだね

 

***

今日の写真は

 

毎朝餌をついばみに来る雀たち 

 

 


花祭り

2009年04月08日 | Weblog

 

***

花祭り

***

 

今日は花祭り

 

お釈迦様の誕生日

 

私の住んでいる名古屋に

 

お釈迦様の遺骨が

 

祭られています

 

その昔

 

インドで見つかったお釈迦様の遺骨を

 

日本の仏教徒の努力で分骨されて

 

名古屋の覚王山日泰寺に

 

安置されています

 

覚王山の覚王は・・

 

お釈迦様のことです

 

日本とタイの国名を取って

 

日泰寺と名付けられたそうです

 

お釈迦様の誕生日に

 

天から龍がおり

 

甘い雨が降った由来の基づき

 

甘茶をかける習わしになったそうですが

 

この甘茶は

 

実はお茶ではなくて

 

アジサイによく似たユキノシタ科の木の葉を

 

乾燥して発酵させたものだそうです

 

これは生薬で歯周病や

 

目の病気に効くとされています

 

朝早くから

 

人々があつまり

 

甘茶を掛けて健康長寿を祈願します

 

今日はポエムというより

 

ちょっと雑学かも

 

***

 

今日の写真は

雀の写真

あまり分には関係なさそうですが

スズメも甘いしずくが好きなようですので

無理やりこじつけで(笑)

花の蜜を吸うスズメ

壁に植えられている花壇に

スズメが張り付いてました

 

 


江戸しぐさ

2009年04月07日 | Weblog

 

***

江戸しぐさ

***

 

先日本屋さんで

 

「江戸しぐさ」の本を目にしました

 

江戸の庶民が

 

狭い長屋で暮らす中で

 

お互いに気配りしながら

 

よりよい自分の生活を守るために

 

自然とできていったルール

 

毎日必ず顔をあわせる人間同士

 

その関係が円滑に行くように

 

考え出されてきたことは

 

今の時代にとても通じる話です

 

小さな行動の積み重ねが

 

社会においてとても重要で

 

円滑に行くんですね

 

今の時代は

 

人のことより自分のこと優先

 

思いやりのない時代だといわれます

 

すこしでもできることから

 

思いやりある生活に改善してゆきたいですね

 

***

 

今日の写真は

よく来ていだくrk79さんの

ブログで紹介された

桜の花びら

私も風が強くてはらはら散る中を

条件の良い場所探して

探しまくってやっと

見つけて写せました

 


入学式

2009年04月06日 | Weblog

 

***

入学式

***

 

朝からたくさんの親子連れ

 

今日は近くの小学校の

 

入学式

 

少しだけ緊張する顔も見られて

 

きっと

 

胸の内は

 

ドキドキ

 

してるんだろうな

 

ドキドキするって

 

生きている証拠

 

たまに

 

ドキドキする癖

 

治したいっていう人の出会います

 

でも決して恥ずかしいことではない

 

生きてるっていう証明だから

 

もっとドキドキを正直に

 

受け止めたほうが良いね

 

それだけ新鮮に感じてることだから

 

ピカピカの

 

一年生も

 

いっぱいドキドキ感じて

 

素敵に育ってほしい

 

***

 

今日の写真は

まだまだつづく

サクラ

自然はちゃんと帳尻合わせをして

あんなに早く咲いた桜も

入学式まで散らずに待っていてくれた

15日も咲いた桜

久しぶりに長い間咲いてます

でも少しの風に

はらはらと舞っています


桜茶と桜餅

2009年04月05日 | Weblog

 

***

桜茶と桜餅

***

 

花見もピークですね

すでに風に花が舞っています

桜の名前の由来

ふと気になって調べてみると

古事記に

「木花之開耶姫(このはなさくたひめ」の

「さくや」が変化したとか

「咲く」の複数形を表す「ら」がついたとか

説はいろいろあるようですね

桜と言えば

花の美しさだけではなくて

木材の用途も多い

家具や道具に使われてきました

そして浮世絵などを代表する版木にも

またよくキャンプしますが

その折に作る燻製などにも

桜の木をくゆらせます

でもさくらと言えば

桜茶の桜餅でしょうと

横から声がかかる

八重桜の八分咲きの花を

塩漬けにして

お湯を注ぐと

花がふわぁっと開いて

おめでたい「桜茶」に

また

八重桜の葉っぱを塩漬けにした

桜餅にも欠かせません

関東風は

薄く焼いた生地で包み

関西風は

道明寺粉で作った餅で包みます

どちらも桜色が美しく

餡の甘さに桜の葉の香り

塩味が効いて

幸せいっぱいに気分

 

***

 

今日の写真は

やはり・・まだまだ

さくら


自分の木

2009年04月04日 | Weblog

***

自分の木

***

 

桜前線もまた移動を始めて

 

そろそろ日本列島サクラ一色に~

 

そもそも花見は

 

平安時代の貴族の間で

 

優雅な宴の催しが

 

武家社会にも広がり

 

散り際の見事さが

 

武士の美学に共鳴したんでしょう

 

また農村では

 

「田の神様」を迎える

 

行事として花見をし

 

桜の咲き具合で

 

その年のお米のでき具合を

 

占っていたようです

 

ほかにも桜には

 

精霊が住むともいわれ

 

古木を探して

 

自分の木に決めて

 

事あるごとに

 

うれしいことかなしいことを

 

そっと話せる

 

家族のような

 

自分の木があると

 

心豊かな毎日が迎えられます

 

そして

 

桜が咲くのが楽しみに

 

会いに出かける嬉しさは

 

遠くに住む家族のような

 

日々の潤いにぜひ

 

自分の木を見つけてください

 

***

 

今日の写真は

その桜です

 

 

 


効果的な美容液

2009年04月03日 | Weblog

 

***

効果的な美容液

***

 

ときどきお見かけする

 

素敵な老婦人がいます

 

きれいなシルバーヘアーに

 

和服姿がよくお似合いの方です

 

外でお見かけすることが多いのはそれだけ

 

お互いがよく外に出ているということではあるけれど

 

その方はいつも

 

おしゃれな装いも魅力的ですが

 

なんといっても

 

肌がつやつやで

 

表情がとても豊かです

 

それとなく見たり話されている姿から

 

物事に前向きな姿勢と

 

熱心さが伺えます

 

どんなに高価な化粧品よりも

 

効き目のある美容液

 

それはきっと

 

好奇心という

 

美容液を

 

使っていらっしゃるからかもしれない

 

***

 

今日の写真は

 

久々にまた

ラクダ君

カメラがとても好きで

カメラを向けると

自分でポーズを取ってくれます

今日はマクロレンズで

アップな鼻を

写すほうも写されるほうも

好奇心の塊(爆)

 


物語2

2009年04月01日 | Weblog

 

***

物語2

***

 

物語のように

 

生きると思えば

 

たいていのことは

 

大丈夫です

 

あなたは

 

あなたの物語の

 

たったひとりの

 

主人公なんですから

 

***

 

今日の写真は

 

そろそろ花が散り始めてる

ユキヤナギを

クローズアップ