中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

2009 道東ツーリング 1日目

2009-08-25 20:06:34 | ツーリング2008~2009
2009年8月22日(土)

いよいよ出発です、今回はどんな旅になるのでしょうか。

去年もそうだったのですが今年も天候が微妙です、道内で雨の確率が低いのは
釧路方面のみだったと思います、とりあえず初日はセーフです、その後は運
まかせといったところでしょうか。

22日は移動日ということで、釧路のシラルトロ湖を目指して一気走りです。

早朝6時半に出発です、国道274号をひたすら走ります、過積載のXLRは
走りも重くて、燃費もリッター36キロ台といつもより悪いです。

阿寒湖までは通い慣れた道ですが、バイクで走るのは久しぶりです。

オフロードバイクというのは風をもろに受けます、80キロで走ると風圧が
キツくなるので70キロ程度で流すことが多いのですけど、このスピード
だと周りより遅いのです、左に寄れば勝手に抜いてくれるからいいんです
けど、ちょっと気を使います。

上士幌町で脇道に入ったら青い花が見えました、札幌周辺では見たこと
ないような気がします。

トリカブトの仲間だと思います。


トリカブトの前で記念撮影。


上士幌町のナイタイ高原牧場に寄りました、上り坂がキツいですね、ちょっと
燃調が狂ってるような感じがします、考えられるのはゲルザブのベルトが
吸気口と干渉してるかもですね、吸い込みが悪いような・・・気がする。


ツリーハウスです、天気はマアマアだけど雲が低くて濃いのが気になります。


ひたすら走って阿寒湖に到着しました、やっぱり車とは疲労感が違います、
ケツは痛いですよ、やっぱり。

いつもの「海兵」の前です、レイクロブスター天丼はここで食べれますよ。


桟橋横で若いカモが遊んでます、夏場はアオコが発生して水質が悪化するの
ですが見たところ悪くはないみたいですね、暑い日が少なかったせいなの
かな。


弟子屈に向かう途中に「双湖台」があります、見えてるのはペンケトーです
、左上にちょっとだけみえるのがパンケトーです、阿寒湖はその奥になります。


弟子屈で迷っちゃいました、市街に入ってコンビニに寄ったら釧路方面の
道が分かんなくて迷走してしまいました、あと少しだけ進んでいれば出れた
のに戻っちゃったもんで訳分かんなくなりました。

やっとこさ着いたシラルトロ湖キャンプ場、なんとここまで441キロも
走ってました、広いキャンプ場にテントが数張、お盆を外すと寂しいくらい
少ないですね。


遊歩道をテケテケ歩くと見慣れない花がありました、処変わると花も変わり
ますね。

これは分かりそうで分かりません、図鑑の見落としかな。


これも分かりそうで分かりません。


これも分かりません、何故だかわからんちんの花ばかりです。


わからんちんの花からの帰り道、なかなか綺麗なキャンプ場です。


すぐ横が「憩いの家かや沼」なので温泉に入れました、なかなか居心地の良い
キャンプ場でした。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旭川 | トップ | 2009 道東ツーリング 2日目① »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hanayasan)
2009-08-26 08:47:15
楽しそうですね~
花の名前調べてみましたよ~
でも全部、たぶんです??
トリカブトみたいのはコカラフトブシ。
ツリガネ型はハクサンシャジン。
黄色はクサレダマ。
ピンクは残念わかりません。
気をつけてお帰りくださ~い。
返信する
なるほど (ヒデ)
2009-08-26 12:27:07
hanayasanこんにちは
コカラフトブシ・ハクサンシャジン・クサレダマ
ですか、なるほど。
ピンクのは草じゃなくて木かもです、画面よりも
少し大きいくらいだったかな、なんだろね。
なんか似ているようで違うような、分からないのが
たくさんありました。
図鑑も写真写りとか個体差とかいろいろあるから
ズバッと言い切れないですよね。

この記事は家に帰ってから書いてるのですよ、
しばらく2日目~3日目と長々続くのでよろしく
です。
返信する
Unknown (hanayasan)
2009-08-26 22:12:24
地理に疎いし、携帯で更新していると思い込んでるから…そそっかしいのは治りませんね~
日付見たら判るのにね~~
改めて、お帰りなさ~い
続き楽しみにしてます。地図を見ながらネ!
返信する

コメントを投稿

ツーリング2008~2009」カテゴリの最新記事