読谷山焼 ( 読谷焼 )
お友達が、年末年始のお休みに沖縄旅行に出かけて、お土産を頂きました。
沖縄の有名な陶芸工房、読谷山焼の陶器です。
見るからに沖縄の焼物らしい紋様、色合いが素敵です。
こういう陶器は、沖縄でなければ生れて来ない独特の個性ですね。
こんな陶器が大好きなわたしにとって、とっても嬉しいお土産でした。
今日は、お料理ではなく陶器のお話しなの。
へぇ~、珍しいわね、っと思ったら、
ちょこん、っとワンクリックお願いね !
↓
ありがとうございます。これを励みに、もう少し頑張ります !
m(_ _)m
沖縄の焼物というと、壺屋焼が有名です。
古代の壁画に描かれてるような、一筆書きみたいな素朴な彫り物、絵付けが特徴的。
お魚のデザインされたカップがとっても素敵で、欲しいなぁ、と何時も思ったりしているの。
読谷山焼も、この壺屋焼と同傾向の素朴な彫り、絵付けが為されてます。
壺屋焼も、読谷山焼も、うちの近所の陶器屋でも並んでいます。
どうせなら、現地でしか買えないマイナーなものだったら、もっと良かったのに、なんて思うけど、
頂き物にケチつけてはバチが当りますよね。
もちろん有難く使わせてもらう予定です。
良く珈琲豆を買いに行くお店に、趣味的な陶器が沢山あって、時々入手しているの。
余り高価な芸術品や、古美術品ではなく、日常使用できるタイプの焼物ね。
ブログアップに良く使っているのは、丹波焼、小鹿田焼、楢岡焼、益子焼、砥部焼、松代焼、伊万里焼などですね。
ある系統、釜元にこだわって入手しているのではなくて、気に入ったものをランダムに買っている感じです。
今ではネットで殆どのものが通販可能ですが、焼物だけは、ひとつひとつ手に取って買うか買わないか決めているの。
手に持ってみると、しっくりくるものと、そうでないものがはっきり分かれてしまうのよね。
それと、本当に気に入ったものだけを買い、そこそこ気に入った程度のものは買わないようにしているの。
そのうち使うかな、とか思い、なんとなく買ったものって、殆ど使わなくて、埃を被る事が多いですから。
今回の陶器は、小皿が二枚と、お茶碗(?) が一つ。
このやや小振りな碗は、沖縄のマカイと呼ばれるタイプのお茶碗じゃないかと思います。
持つと手に馴染んで、小さくてとても可愛いの。
小鉢として使っても良いし、スープボウルとしても使えそうね。
緑茶や烏龍茶なんか注いでも似合いそう。
素敵なお土産を貰い嬉しかったわ。
黒糖のお菓子や、泡盛とか貰うより、長く使えそうで有難いです !