鏡面界 - 魚食系女子の気まぐれ雑記帖

お魚料理を中心に、呑気にまったり、寄り道・迷い道の日々。。

赤舌鮃の唐揚げ

2013年01月09日 | 料理 魚類


アカシタビラメ ( 赤舌鮃 )
- Cynoglossus joyneri (Gunther, 1878) -



今日はクツゾコを二足用意しました。

ぺったんこな舌平目は、フランス料理の花型スター。
何と言ってもムニエルが定番で、アクアパッツァやブイヤベースなど汁物もおハコ。

うちの近辺だと、クロウシノシタの入荷が多く、アカシタビラメの方が少数派です。
西日本に行くと、これが逆転してアカシタビラメの方が一般的のようですね。

味覚は、似た様な感じだけど、若干アカシタビラメを評価する人の方が多い感じでしょうか。
うちの近辺だと、アカシタビラメより、クロウシノシタの方が大きく肉厚なので好まれているようです。




赤舌鮃の唐揚げ



いつもムニエルにしてしまうので、今日は唐揚げ。

カワハギのように、口元に切り込みを入れて、手で皮を剥がす事が多いです。
でも、今回は小振りなお魚だし、唐揚げなので皮付きで揚げてます。

ちなみに、アカシタビラメも、クロウシノシタも皮に臭みのあるタイプではないし、
皮はとても柔らかく、風味もあって美味しいので、わたしは皮付きの料理の方が好きなんです。。





フレンチなどお洒落に盛り付けたいなら、皮を剥いた方が真っ白になるので、剥き身にするのが良いですね。

或いは、魚料理の基本の表を上に盛り付けるのに反して、裏側を上にして盛り付ければ白っぽい見映えになります。
まあ好みですけど、わたしは表 (黒い方) が上でいつも盛り付けてます。

そしてヒラメなので、左向きに盛り付け出来ます。
カレイだと、魚自体が右向きなので、川魚のように右向きにお皿に盛り付ける事になっちゃいますね。




アカシタビラメは、これ以上ないほど肌理の細かい繊細な魚肉です。
しっとり潤んだ様な肉質は、とても上品で繊細。

もちろん、こんな唐揚げも、とても美味しいです。





今日の、仲好さんは、連日登場の深谷葱の唐揚げ




簡単な中華スープ



今日のスープは、簡単な中華スープ。

甘エビ ( ホッコクアカエビ ) と、アサリの出汁がポイントよ。





今日のスープの味付けは、半練りのウェイパーと、顆粒の鶏ガラスープの素を半々で使ってます。
アサリと甘エビの出汁が際立つように、薄塩調理です。

お手軽中華スープですね。





例のノロウィルス騒ぎで、アサリも牡蠣も売れ行きが芳しく無いみたいですね。
全て貝のせいにされてしまっているみたいで、可哀相だわ。

判官贔屓のわたしは、進んで貝類を味わってます。
例年より、牡蠣もリーズナブルみたいだし、そろそろ牡蠣ご飯でも炊こうかな。



全く余談なんだけど、昨晩テレビを観てたら、「判官贔屓」を、「ほうがんびいき」と読むのを知りました・・・・。
生れてから、ずっと今まで「はんがんびいき」だとばかり思ってたわぁ。

「判官」は、「はんがん」でも「ほうがん」でも、どちらに読んでも良いと言う事。
でも、「判官贔屓」は、「ほうがんびいき」と読むべし、という事なんですね。

「兄頼朝に嫉視されて滅びた九郎判官源義経に対する同情の意」 から発している言葉なんだってさ。

知らないと言う事は、恥ずかしい事ね。
ひとつ賢くなったわ。(^_^)/


同じクイズ番組で、甘えびの本名を答えよ、ってのがあったわ。
うわぁ、これは魚介オタクじゃない一般人には、難しいだろうなぁ、と思ったわ

案の定、50人中8人しか「ホッコクアカエビ」と答えた正解者は出ませんでした。
それでも8人も正解者がいた事に驚きでした。

ラサール石井さんが「ホッカイアカエビ」なんてビミョーにニアミスしてたわね。

このブログの訪問者なら、50パーセント以上の正解率が出るんじゃないかなぁ、どうかな?

今日は偶然ブログに、判官贔屓とホッコクアカエビが登場でしたね。

わたしは、判官贔屓は読みミスしても、ホッコクアカエビは間違いません! キッパリ。(笑)





2013年にブログアップした魚介類、6、7、8種類目。

2013-006 アカシタビラメ
2013-007 ホッコクアカエビ
2013-008 アサリ







何時も応援ありがとうございます m(_ _)m
また、今日も、ぽち、ぽちっとして頂けるととっても嬉しいです。
クリックがあるだけで、ランキングが2、3番上がるんです。

わたしに、愛を分けてください。。
これを励みに、もう少し頑張りますから。。 m(_ _)m

.にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ