
正月明けのお買いもの
おはようございます。
冷え込んだ日が続いてますがお元気ですかぁ?
うちの方は、カラカラに乾燥していて毎日からっ風が吹き晒してます。
今シーズンは、未だ雪が降らず、このまま全く雪の降らない冬となってしまうかもです。
ニュースでみたけど、秋田では大雪で大変な事になってますね。
Liza_tanは、埋もれてないかしら。心配だわ。
そんな中、少し暇なので、日常のおかずを買いに街を徘徊してきました。
たいした物を買った訳ではないけど、いろいろな商品を見て回るだけでも楽しいものです。
わたしって、買う当てがなくても、魚屋さんやスーパーを散策するのが趣味なんですよね。
暇があると、半日くらい、お店の梯子をしてたりするの。

今日入手したのは、日常の惣菜魚と、野菜など。
18センチくらいのマアジを6尾
白柳 ( ヤナギムシガレイ ) を1枚。
しずちゃん ( エボダイ ) を4尾。
しらす干しに、青とんがらし。
気に入ったスティックセニョールを再び。
そして葉付き新玉葱。
写真には無いけど、人参、男爵、メイクィーン、蒟蒻、レタス、わさび菜、ブロッコリースプラウト、
キャベツ、獅子唐、ベビーリーフ、わけぎ、下仁田葱、深谷葱、パプリカ、カボチャ、レモン、そんなところ。

群馬産の葉付き新玉葱を早速味わったら美味しかったわ。
瑞々しくて、葉の部分がとても甘くて美味しいの。
目からウロコだったわね。
ハウスものだと思うけど、もう新玉葱が出てるんですね。

帰宅後に早速味わいました。
年末年始の呑み過ぎ & 飽食を反省して、質素でヘルシーな食卓でしょう ?

マアジのお刺身
二日前、コメント欄で今年はまだマアジを食べてないので、食べたぁ~い、と書いたけど、有言実行、早速買って来たの。
アジとイワシは、必ず入荷があるので助かるわ。
私は、20センチ前後の中型のマアジが好きなの。
人間で言うと、中学一年生くらいね。(笑)
このサイズだと、小さいので捌くのは面倒だけど、シャープな味覚、爽やかさがお気に入りなの。

エボダイのお刺身
相盛りで、エボダイのお刺身。
天候が荒れ気味で、入荷は少なかったけど、エボダイが一箱40尾くらい入荷してました。
一箱1500円でどう ? って、言われたけど、40尾は食べ切れそうも無いので、小売して貰いました。
ややちっこいもの物ばかりで残念だけど、1尾70円で4尾ゲット。
箱買いだと1500円だけど、一尾買いだと70円なのね。
まあ妥当なところかな。。

4尾全て一夜干しにしようと思ったのですけど、お刺身も美味しかったので、一尾を捌いてお刺身にしました。
しかし、今回のは小さすぎたのか、季節が悪いのか、余り美味しいと感動できる味覚では無かったです。
ちょっと残念だったけど、仕方ないです。
二カ月ほど前に味わったお刺身は、とても美味しかったのになぁ。。

マアジとエボダイの仲好荒叩き
お刺身の切れ端と、中落ち、兜まわりの魚肉を集めて、生姜と葱と荒叩き。
胡麻油、黒酢、胡椒、唐辛子醤油で和えてます。
他人同士なので、全然食感が違い、味覚も違い、何となく変な感じの叩きになってしまいましたとさ。

パンプキン・ポタージュ
ハンドブレーダーが再びやって来てから、毎日スープを楽しんでます。
今日は、カボチャと玉葱、大蒜、セロリを使ったポタージュ。
美味しくできましたよん。
御馳走様でした。 m(_ _)m
■ 2013年にブログアップしたお魚介類、9、10種類目。
2013-009 マアジ
2013-010 イボダイ (エボダイ)