時を紡いで

手芸や町歩きなどを楽しんだり日々の思いを
書いています。
神戸からの発信です

ときわ台天祖神社の茅の輪

2019-06-29 00:00:13 | 神社仏閣

 

       

        駅の近くの天祖神社(てんそじんじゃ)で茅の輪くぐりがあるのを思い出しました。

      二木屋さんの食事(また明日にでも載せます。)の帰りに寄ってみました。

       茅の輪は出来ていましたが6月の30日が茅の輪くぐりの日でした。

       通り抜けのマナーは左側に書いてあります。

                    御祭神

        天照大御神(あまてらすおおみかみ)他をお祭しています

        

       

                   木漏れ日の中おみくじや絵馬が掛けられていました。

 

       

         赤い鳥居もあり・・・

 

       

        あらら・・・   にゃんこちゃんのお通りです

 

       

        大都会東京のにぎやかな駅の近くにこんなに豊かな森があるのです。

       人型に今年半年の穢れを落としていただきます

         思い出したら娘たちはお参りしてくれることでしょう。

     

      お参りをして帰ることにしました。

      これは拝殿の方からの茅の輪の様子です。

        

       にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ                     

             ルーシーとみーみにポチお願いします

      



最新の画像もっと見る

25 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (姫子)
2019-06-29 00:11:45
赤い鳥居目立って良いですね♪
ニャンちゃんも 鳥居を渡るマナー
しっかり知っているのか
真ん中じゃなく端っこを歩いていますねww
返信する
ポチ:ポチ♪ (ゆーしょー)
2019-06-29 00:21:11
こんばんは。
6月30日が茅の輪くぐりの日ですね。
天祖神社には茅の輪があるのですね。
和歌山の伊太祁曽神社にも、茅の輪
があります。
返信する
Unknown (せいパパ)
2019-06-29 05:12:13
神社には時々足を運んでいて
茅の輪を見かけることもありますが
信仰心がゼロなので
一度も潜った事がありません。
手を合わせることもお賽銭もした事も
御朱印も頂いた事が無く
建築物を見に足を運ぶだけになってます。
若干、後ろめたさはありますが
興味があるものだけを追いかけてます。
宗教は大好きですが嫌いな一面もあり
心を開けないのがネックです
どうしても歴史的な概念が邪魔をしてしまうのです。
取り払いたいけれどなと思ってます。
応援!
返信する
Unknown (つちや)
2019-06-29 05:45:43
お早うございます
天祖神社は、どなたをお祀りして居るのでしょう。
茅の輪くぐりで身を清めたいですね。
何をお願いしたのでしょうか、たくさんのおみくじです。
返信する
Unknown (花ぐるま)
2019-06-29 06:02:21
おはよう☀😃❗‼ 茅の輪くぐりを
近くの神社。で行われていてねこちやんも輪潜りしてとんですやぬ
今日も此方は曇り空です👩
雨が降らないうちに家につきたいけど🔥
返信する
Unknown (山小屋)
2019-06-29 06:46:42
茅の輪くぐり・・・
邪気を払ってきましたか?

返信する
Unknown (チーちゃん)
2019-06-29 06:49:04
おはようございます♪
茅の輪くぐり
私もお正月にしました。
風情がありますね(*^▽^*)
☆~
返信する
天祖神社 (mcnj)
2019-06-29 06:52:17
お早うございます。

お祭り用の輪でしょうか。
授受備えているのでしょうか。

ふつうの神社奥の院では、、余り見かけません。
返信する
茅の輪くぐり (地理佐渡..)
2019-06-29 08:15:17
おはようございます。

たぶんこの時期なのでしょうね。
彌彦神社でも同様の行事があるよ
うで、新聞に写真入りで紹介され
ていました。hirugaoさんもこち
らの行事の日に行かれますかね。

返信する
Unknown (kazuyoo60)
2019-06-29 10:15:19
茅の輪くぐりしたことがあります。下も輪が続いていた記憶です。拡大写真で納得、掘り下げて、輪が下にあるのですね。
穢れは神道の考え方、女の穢れ、血の穢れは、未だに納得できません。
返信する

コメントを投稿