私がカニシャボを枯らしてしまったのでさっちゃんママのが気になっていました
さあこれなら一気に咲いたことでしょうね。
家から行ったというコダカラ草が今年も蕾が出来てきました。 こんなに小さくて!
凄いね~! これだけ釣って大丈夫かな 毎週のようにご主人と釣りにいっているという
お庭で焼いて食べたんだって・・・美味しかったです、、、、。
と書かれていました。
ミカン狩りに行ったということでミカンを頂きました。
しっかりした味で美味しかったよ ありがとう~
さっちゃんの写真を送ってとお願いしました。 元気な顔していました。
さっちゃんママのところに行くのにはこの階段を上がるのが近道です。
雑木の黄葉が明るく綺麗でした。 会えてよかったわ~❤
ルーシーとみーみにポチお願します
たくさん釣れましたね。
右半分は、和歌山でギンタと言っている
ヒイラギでしょうか。
左半分は小あじ?
小あじは美味しいです。
今日は少しましなような・・・
あと一日でゆっくりできます(*^^)v
それにしても
ものすごい釣果ですね\(^o^)/
恐れ入りました★★
釣り大好きな主人ですが
(最近は控えています。)
こんなに大量な事 ないです。
凄いですね~。
こういう階段って
よくドラマとかに出て来ますね。
健康に良さそうです。
☆。
小アジは一夜干しにして、1週間食べられそうね~(喜)
さっちゃんって、ワンコちゃんだったの~(笑)
私も会えてうれしいですぅ~☆
行ってみたくなりました^^。
でも船に弱いんですよね^^;
干物にして保存しても良いんでしょうね^^。
鯛はお正月に向けて最高ですよね^^。
色々とバタバタしてます^^
今日は駆け足で失礼します。
ごめんなさいね^^
☆
これだけ釣れたのだったら
食べ応えもあることでしょう。
亡き父が釣り好きでした。
私は子供の頃に何度か釣れていかれたのですが
全く釣りに興味を示さなかったんですよ。
応援ぽち
凄い釣果でしたね。
これだけ釣れたらたまらないでしょうね。
さっちゃんはワンコの名前でしたか。
風邪を長引かせていたと思ってましたら、
肺炎にかかってました。
踏んだり蹴ったりです(泣)
大漁ですね〜
これだけ食べれないのでは..。
私が呑めるので息子たちも呑めます。
でもね、みんな少量になってきましたよ。
☆2
凄いですね~!
うちのパパさん渓流釣りなんですが
全く釣れない日もありました。
それは美味しいではありませんか。
海釣りがお好きな人がこのようにたくさん、
それが釣れたらたまらなく楽しくなりそうです。
干魚にするのかなア~
カニシャコバが綺麗に咲いていますね
私は留守ばかりなので雨戸を閉めるために工区植物はダメです
太陽の光を当てなくてはね
コダカラソウは短日性にすると蕾ができるという・・・
光を与えないようにするんですよね
家でも大きくなっていますが、蕾は???見つかっていません
子どもが小さい頃は何回か釣りに行きましたが坊主でした~
子宝弁慶草、我が家のも同じくらいの蕾です。
鯛とアジは分かります。ご自分たちの釣果となれば、鮮度抜群ですし、一段と美味しいでしょう。
炭火でしょう。やっぱり一番美味しい食べ方と思います。
ワンちゃんの名前はさっちゃん、可愛い子です。
ワンコじゃったんだ。
魚は、食べたいだけたべられるんじゃわん。
こんなに釣れたら
すぐに行きたくなっちゃうな。
上手なんですね
私は一回の釣りでこの4分の1くらいしか
釣れなかったよ。
応援!
多肉植物ですかね。
初めて聞く名前でした。
さて、沢山の釣果。色々な
魚がいましたね。
塩焼きも良いですし、
富士なんて色々できますしねぇ。
凄いです
お庭で焼いて食べる
いいですね!!
美味しいでしょうね
羨ましいな😃
料理がたいへんだと思います。
アジは開いて干物にするのが一番だと思います。
自家製の干物は美味しいです。
これだけ釣れれば釣りも楽しいでしょうね
炭火で焼く これまた最高
羨ましいです
コダカラソウ 小さくても花が咲くのですね
アジ、コダイ、メバルなどたくさん釣れたようです。
子供の頃を思い出せてくれる魚たちです。
焼き魚は丸焼きですか? 前任者の言われる通り
鱗と内臓は取った方がいいですね。
魚をそのまま網で焼いて居るのは初めて見ました。
大漁ですね。
炭で焼いたお魚
美味しいでしょうね(*^▽^*)
☆~
大きな魚1匹の方が、ずっと楽
鰯や秋刀魚じゃないんだから
焼く時には内臓取った方がいいでしょう
魚は、鱗と血液と内臓に臭みがあります
見せていただき、siawase気分です。
ありがとうございました。
お互いに、刺激し合えるブログ交流、いいものですね。
応援ポチ(全)。