
収穫したら持ってきてくれると約束だったポポー。
甘くて良い香り。

半分皮をむいて食べてみました。
なるほど、好き嫌いが分かれるというのも分かります。
匂いがきつく、甘さも半端ありません。
でも、私は好きですね。
これとイチジクとクリームチーズをクラッカーにのせて食べても美味しかったです。
サラダや白和えに混ぜても良いかも。

19日夜、高校の同窓会総会と懇親会がありました。
夜遅くまで盛り上がったことに間違いはありません(笑)
さて、次の日は伊勢えび祭りに行ってきました。

今回はシルバーウィークとあり、近場は少ないかなと思っていましたが、
なんとなんと伊勢えびつかみ取りに100人の定員で251人の応募者。
運よくうちのツインズ2が当たりましたが、しょんぼりしているツインズ1に
代わってやる事に。

いろんな魚が泳いでいます。
参加費1000円で伊勢えびは2匹ですが、魚は取り放題なんです。

じゃーん、ハマチヒラメ、カンパチ、ウスバカワハギと大漁でした(笑)

帰ってから夕方です。
シカクマメに沢山の花がついています。
その奥は紫莢ささげですが、あまり花がつきません。

発芽が上手くいったニンジンでしたが、何者かに1/3程土を掘られていました。
超ショックで堪りません。
猫?それともムジナ?

ツチガエルがモンシロチョウを食べていました。
鱗粉がついてある羽は美味しいのかなー?

この日は極早生の玉ネギの種蒔きもしました。

新聞紙を敷いて不織布を掛けています。
5日目に発芽の確認をしたいと思っています。

雑草とカボチャで覆い尽くされていたこの畝を耕して
次の日、大根のくらまを播きたいと思います。

作業を終えた頃にはこんな雲が広がっていました。