goo blog サービス終了のお知らせ 

釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

かぼちゃの様子  3日

2019-06-04 08:46:45 | カボチャ

この時期に白菜を貰いました。

次の日はキャベツも。

2日の収穫です。

ズッキーニばかり(笑)

今年の第一菜園は大半がかぼちゃが占領しています。

今年初栽培の九重栗。

友達から美味しいので植えてと依頼された品種です。

毎年植える雪化粧。

バターナッツは沢山着果しているようです。

 

 


かぼちゃの受粉とキュウリの植替え 17日

2019-05-18 20:00:00 | カボチャ

かぼちゃの成長が著しくなりました。

毎日1節は伸びています。

20節までの脇芽は取り除くつもりなので毎日の観察が必要です。

雌花が付いていました。

これはコリンキーかな?

10節以降なのでもちろん受粉しています。

 

またまたここのニンジンが怪しいですね。

やっぱりいました。

それも2匹も。

こいつは2本丸々切っていました。

この日も7匹駆除しています。

このままではニンジンが無くなってしまいそうです(笑)

収穫は相変わらず赤ソラマメと稜西一寸ソラマメ。

ズッキーニ・ゴールディーは前の日の夕方に採ったのでありませんでした。

育苗中のキュウリですが、色が悪いです。

まだ植え場が出来ていないので大きいポットに植え替えましょう。

根が回っているため色が悪かったのでしょうね。


ズッキーニの病気? 12日

2019-05-13 06:00:00 | カボチャ

まだ不織布の中にいるズッキーニ。

一部やぶれているしオープンしましょう。

手前二つがオーラムです。

一番奥はゴールディー。

ゴールディー4本にオーラム2本なのですが、オーラムの一本が

どうも病気のようです。

このまま様子を見ていても良いのかなー?

ゴールディーにはまた雌花が付いています。

もちろん受粉はしました。

これで4つ目となりました。

明日くらいには一つ採れそうです。

そしてウリハ虫のお出ましです。

ナスにはカメムシも付いていたし、家の窓にはホソヘリカメムシも飛んで来ていました。

玉ネギ双子は見るけど、3つ子は珍しいですね(笑)

ニンジンにネキリムシ被害が多くなっています。

よく観察すると、葉が1枚2枚と切れていて、そこを掘るとネキリムシがいました。

昨日は6匹捕まえています。

収穫はソラマメとスナップエンドウ。

スナップエンドウはあと一回採って終わりかな?


ジャンボカボチャ・アトランチックジャイアントの定植 10日

2019-05-11 06:00:00 | カボチャ

ようやくジャンボカボチャ・アトランチックジャイアントの定植をしました。

観賞用なので元肥にマグアンプKと油粕を入れています。

向こう3株はコリンキーと韓国カボチャのリッチーナです。

これらには油粕だけを入れています。

ミニトマトの畝に2株追加しました。

イエローアイコと中玉のフルティカです。

この日の収穫はスナップエンドウとソラマメ。

今年のスナップエンドウにはうどんこ病もなければ勢いも良いのに

何故かもう花が咲いていません。

何か追肥に適しているのは何でしょう?