知人の農家さんに種を預けていて苗になって帰って来たものです。
背の高いものは農家さんから貰った万願寺とうがらし。
定植場所の穴に2リットルずつ水を撒きました。
植え付けてからも2リットル水を撒いて、しばらくは水やりしません。
マリーゴールドもカボチャの側に5株定植。
キュウリ、定植時に10日は水をやらなくて良いようにたっぷり水やりするとありますが、
朝は良いのですが、日中はぐったりです。
苗が痛まないかなー?
こちらも水やりせずに頑張って根を伸ばしているナス群です。
こちらも日中はだら~となっているようです。
夕方回復していなければ水やりしよう、それも通路にたっぷりと。
1度種を蒔いたら、毎年庭に生える小判草。
結構涼しげでしょう。
花瓶に挿しても可愛いです。
さて、昨日沢山の魚を貰ったそうですが、写真を撮る前に調理されていました。
アジ、カマガリ、イワシ、写真の太刀魚等。
アジは南蛮漬け、カマガリはフライと骨の塩焼き、太刀魚は刺し身と塩焼き用、
イワシはアンチョビにしたいと言ったら、すでにミンチになっていました。