初栽培の里芋八つ頭。
発芽がとても時間がかかった上に成長がとてもゆっくりでした。
たぶん元肥を入れなかっただろうと予測。
その後マルチの裾をめくって追肥すればいいのに放置。
でもこんなに茎は出ていました。
この里芋は赤ズイキが美味しいらしいのですが、それも9月頃まで。
里芋を試し掘りしてみようと思いましたが、少しくらい掘っても
芋は出てきませんでした。
もうしばらくして株ごと掘り起こしましょう。
手前一度も移植していない赤ネギの紅ぞめ、奥は7月?に定植の九条ネギ。
九条ネギは何度か土寄せしていますが、今年はあまり大きくなっていません。
赤ネギは今からでも定植した方がいいのでしょうか?
こちらは手前がキチンと定植した下仁田ネギ。
これはそれなりに太くなっているようです。
奥は春播きの一度も移植していない下仁田ネギ。
霜が降りだしてからの収穫だから、きちんと植え直してあげようかな?
ヨトウ虫が少なくなってきたなと思っていたら、青虫が沢山付いていました。
しかし、こちらにはヨトウ虫。
まだまだ気が抜けません。
ほうれん草はもう惨めなもの。
雨と虫でもう食べられるところがありません。
株元にはヨトウ?こいつが犯人なのでしょうか?
今日の収穫です。
夏野菜がそろそろ終了しそうです。
昨日のサラダです。
ソラマメと生のニンジンが入っています。
うちのママさん生のニンジンが好きなんです(笑)
私はボイルしてもらった方が嬉しいのですが・・・。
今朝は奥武蔵地這胡瓜にカエルが1匹ずつとまっていました。
もしかして、ウリハムシ退治?
ようやく出始めた里芋の芽が折れていました。
まさか・・・やっぱりいました。
里芋の芽がネキリムシにやられるのは初めてです。
里芋って次の芽が出るのかなー?
今日の収穫です。
おかのり、そらまめ、ジャガイモ・キタアカリです。
昨日は薄切りのポテトチップスをツインズ1が作っていました。
私はみかん切りの素揚げの方が好きですね。
ソラマメはこの収穫を最後にあとは種にしてみます。