goo blog サービス終了のお知らせ 

釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

山芋をお土産に伯父さんのうちへ

2018-01-06 06:00:00 | 

2日伯父さん家に呼ばれていたので、山芋を掘って持って行く事にしました。

二株掘ってご覧の数。

もしかして、出てきた芽をそのままにしていたのが原因?

それですね(笑)

残念ながら半分は腐れてしまっていました。

家から2キロ離れた伯父さんの家からほとんど街灯の無い道を月明かりを頼りに

ふらふらしながら帰ってきました(笑)


八つ頭と山芋を掘ってみた

2017-11-03 19:23:12 | 

著しく芽が出るのが遅かった里芋八つ頭。

その後の成長も遅く、葉が枯れるまで掘らないと決めていましたが・・・

一株だけ掘ってみました。

全く芋が付いていません。

この里芋は親いもと子いもが分球せず塊状になるとありますが、

その塊はどこにあるのでしょう?(笑)

9月の台風で倒れて水没していた山芋、少し病気でしょうか?

もう枯れているのがありましたので、掘ってみる事にしました。

大きな塊の山芋です。

今日の収穫です。

山芋の形がとてもいびつです(笑)


初栽培の八つ頭の様子

2017-10-26 15:56:41 | 

初栽培の里芋八つ頭。

発芽がとても時間がかかった上に成長がとてもゆっくりでした。

たぶん元肥を入れなかっただろうと予測。

その後マルチの裾をめくって追肥すればいいのに放置。

でもこんなに茎は出ていました。

この里芋は赤ズイキが美味しいらしいのですが、それも9月頃まで。

里芋を試し掘りしてみようと思いましたが、少しくらい掘っても

芋は出てきませんでした。

もうしばらくして株ごと掘り起こしましょう。

手前一度も移植していない赤ネギの紅ぞめ、奥は7月?に定植の九条ネギ。

九条ネギは何度か土寄せしていますが、今年はあまり大きくなっていません。

赤ネギは今からでも定植した方がいいのでしょうか?

こちらは手前がキチンと定植した下仁田ネギ。

これはそれなりに太くなっているようです。

奥は春播きの一度も移植していない下仁田ネギ。

霜が降りだしてからの収穫だから、きちんと植え直してあげようかな?

ヨトウ虫が少なくなってきたなと思っていたら、青虫が沢山付いていました。

しかし、こちらにはヨトウ虫。

まだまだ気が抜けません。

ほうれん草はもう惨めなもの。

雨と虫でもう食べられるところがありません。

株元にはヨトウ?こいつが犯人なのでしょうか?

今日の収穫です。

夏野菜がそろそろ終了しそうです。


ネキリムシの被害が里芋にまで

2017-05-27 08:52:46 | 

昨日のサラダです。

ソラマメと生のニンジンが入っています。

うちのママさん生のニンジンが好きなんです(笑)

私はボイルしてもらった方が嬉しいのですが・・・。

 

今朝は奥武蔵地這胡瓜にカエルが1匹ずつとまっていました。

もしかして、ウリハムシ退治?

ようやく出始めた里芋の芽が折れていました。

まさか・・・やっぱりいました。

里芋の芽がネキリムシにやられるのは初めてです。

里芋って次の芽が出るのかなー?

今日の収穫です。

おかのり、そらまめ、ジャガイモ・キタアカリです。

昨日は薄切りのポテトチップスをツインズ1が作っていました。

私はみかん切りの素揚げの方が好きですね。

ソラマメはこの収穫を最後にあとは種にしてみます。

 


キタアカリを掘ってみました 植え付け2月27日

2017-05-24 06:00:00 | 

先日の朝食のサラダ(笑)

ビート・パルバビエートラがアクセントに良いですね。

昨日朝は赤ソラマメにコガネグモが円網を張っていました。

獲物は何でしょう?

夜盗蛾くらいまでなら捕まえてくれるでしょうか?

昔、この蜘蛛でくも合戦が好きでした(笑)

キタアカリを1株掘ってみました。

まあまあかな?

今シーズンは大きく育てようと2本仕立てにしていましたが、

芋が小さいですね。

昨日の収穫です。

ニンジンが割れているのがありました。

ビート・パルバビエートラも少し硬くなってきたようなので、

近いうちに全て採ることにします。