goo blog サービス終了のお知らせ 

釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

ほうれん草、リーフレタス、ビーツ、春菊の種蒔き 7日

2018-10-09 11:40:43 | ほうれん草

25号の台風は最接近までは雨風とも強かったのですが、

北側に逸れたため大した被害はありませんでした。

6日の夜はしゃぶしゃぶをするという事で、いつものようにネギの収穫要請です。

この日は友達が釣った鮎の塩焼きも食卓に並んでいます。

冷蔵庫にロゼワインが冷えていたので鮎に合わせました。

鮎があと4匹残っていますが、うるかにしましょう。

里芋の葉にカエルが止まっています。

雨避け?それとも日よけ?

 

第一菜園には花オクラはありません。

しかしいつのまにか花オクラが生え蕾を付けていました。

 

先週耕していた畝にほうれん草の種蒔きです。 

味を重視するならこれとのうたい文句に購入した改良日本ほうれん草。

1㎝間隔に1粒ずつ丁寧に種蒔きしました。

昨年播いた残りのリーフレタスと一昨年開封のビーツも蒔いてみました。

春菊も蒔きましたが・・・調べてみると長命種子の部類に入っていますね。

大丈夫でしょう。

この日の収穫です。

第2菜園で収穫した伏見甘長唐辛子を畑の隣人に差し上げたら

味噌と柚子ごしょうにかわりました。

なので後からこれらももって行きました(笑)


 


少しだけあったほうれん草畝の草取りと収穫

2018-02-07 14:42:55 | ほうれん草

3日立派な白ネギを沢山頂きました。

残っていた白菜少しとカモ鍋に。

4日久しぶりに畑を見て回りました。

一度も収穫していないサンチュの畝。

萎えないように防寒をしてとママさんに頼まれていましたが、

時はもう遅いようです。

まあ、もう一畝には防寒対策していますから。

台風と害虫被害から免れた生き残りのほうれん草。

草だらけになっていたので草取りをしました。

かなり綺麗になったでしょう。

草取りの後ですが、眺めていたら食べて見たくなりました(笑)

この日の収穫です。

ほうれん草の初収穫です。

ほうれん草は牡蠣を買って来てバター炒めにしてもらいました。

ほうれん草は葉酸や鉄分が多いし、

牡蠣は海のミルクと呼ばれ、たんぱく質やカルシウム、亜鉛などのミネラルや

さまざま栄養素を含むので、育ち盛りのツインズにほとんど食べさせました。

私も少しだけ食べましたが、ほうれん草が甘い!

昨日、今シーズン初のイチゴを頂きました。

これ新品種だそうで、小粒だけどめっちゃ甘いです。

スイーツのトッピングに良さそうですね。


ほうれん草の発芽 種蒔き11月20日

2017-12-01 12:08:44 | ほうれん草

昨日の夕食のサラダは自給率100パーセントでした。

人参2種類、大根天安紅芯2号、紅化粧大根、赤葉チマ・サンチュでした。

大根2種類の色合いが良いですよね。

そして、何故か間引きニンジンではなく、適期のサイズのニンジンの葉を

人参とレンコンで炒めていました。

少し歯ごたえがありましたが、香りよくとても美味しかったです。

さて、今朝畑を見に行くとほうれん草が発芽していました。

しかし、猫でしょうか?

畝の一部を掘っていました。

定植が遅れたサンチュがいい感じになってきました。


第3弾ほうれん草ソロモンの種蒔きと丹波黒大豆の収穫

2017-10-11 12:02:45 | ほうれん草

今朝第3弾のほうれん草の種蒔きをしました。

第3弾と言っても一畝に3条蒔きにしていて、1条ずつ少しずつあけて

種蒔きです。

今日の収穫です。

ナスもオクラもいっぱいです。

今朝は相変わらずヨトウ虫退治をして、時間もあまりなかったのですが、

3日前枝豆が大好評だったので、また収穫しました。

台風で水に浸かっていたため、泥だらけですが実が程良く入っていましす。

帰ってから泥を綺麗に流し落とし、すぐに茹でました。

味が濃くてめっちゃ美味しい。

味見したのはこれだけ。

後はツインズに残しています。


大根の間引きと第2弾ほうれん草の種蒔き

2017-10-04 11:17:56 | ほうれん草

 

冷蔵庫で発芽促進をしていたチマ・サンチュとリバーグリーンの種が

凍っていました。

このまま溶かして種蒔きしましたが・・・。

念のため冷蔵庫の温度を上げもう一度新しい種を水に浸けました。

 

台風で水没していたニンジンですが、そろそろ間引きでしょうか?

成長に差が出ています。

大根も水没してダメかと思いましたが、少しだけ間引いてみました。

土が流されたのかね株元がぐらぐらです。

少し土寄せをしてあげましょう。

初栽培の白菜不織布越しに虫に食べられた跡が見えます。

不織布を外して確認です。

うんっ!?ヨトウ虫らしき糞があります。

やっぱりいました。

初栽培は収穫までたどり着けるのでしょうか?

第2弾のほうれん草の種蒔きをしましたが・・・

この状態のまま土も水もやらずに家に帰ってから気づきました(笑)

明日の朝、土と籾殻を掛け水をやろうと思います。

今日の収穫です。

今朝は花オクラと、第一菜園だけの収穫です。

スィートパレルモが真っ赤になっていました。