goo blog サービス終了のお知らせ 

釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

とうもろこし・ゴールドラッシュの雌穂が色づき始めました

2017-06-09 09:44:59 | もちきび

一昨年の余りだ種があったから栽培している紫コールラビ。

うちのママさんは食べる気無し(笑)

昨日、食べて見ると言う人がいたので差し上げましたが、まだ半分残っています。

毎日収穫中のオカノリですが、きょうもまた芽が伸びていました。

葉だけを採るのではなく、2節以上伸びたところの1節を採っています。

 

先日受粉したとうもろこしの雌穂のひげが茶色く色づき始めました。

急に大きくなっています。

あと10日前後が採り頃でしょうか?

このとうもろこしにこのカメムシが集まってきます。

悪さはしないのでしょうか?

受粉した後、雄穂を切り取っていますが、雄穂の付け根には

アワノメイガの幼虫が入りこんでいるのがありました。

第一菜園に移動です。

伏見甘長唐辛子の実が大きくなりました。

摘果を兼ねて収穫です。

収穫し損ねていた大浦太牛蒡に花がつきそうです。

これから種を採ってみる事にします。

 

今朝は少しだけジャガイモを掘りました。

グランドペチカ1株でこの大きさと数。

このジャガイモは期待を裏切りません(笑)

今日の収穫です。

昨年の今頃はナスもトマトも採れていましたが、今年はまだ採れません。

あっ!摘果を兼ねて採っていた伏見甘長唐辛子をポケットの中に入れてました。

 


ズッキーニ、マンズナル、三尺ささげ、紫ささげ、平莢いんげんの種蒔き 30日

2017-06-01 06:00:00 | もちきび

ズッキーニ・オーラム2粒、ゴールディー2粒、マンズナル4粒、

三尺ささげ4粒、紫ささげ4粒、平莢いんげん平成1粒の種蒔きをしました。

全て知人に頼まれたものです。

30日夕方、第2弾島オクラの畝作りをしました。

籾殻くんたんも入れています。

31日朝、第2弾の島オクラを定植しました。

しかし、もしかしたら香芯五角オクラかもしれません(笑)

交雑を防ぐために五角は第一菜園に植えるつもりだったのですが・・・。

とうもろこし・ゴールドラッシュの雄穂か゛、受粉体制に入ったようです。

切り取り雌穂のひげに付けました。

アワノメイガは雄穂の匂いに寄ってくるそうなので、このあと雄穂は切り取りました。

ズッキーニを住みかにしているカエル様。

やっぱり今の餌はウリハ虫なのかなー?

この日は韓国カボチャとコリンキーだけの収穫です。

赤ソラマメの種とツインズ1が集めているネギの種を持ち帰りました(笑)


とうもろこしに雌穂とビーート・デトロイトのスープ 29日

2017-05-31 06:00:00 | もちきび

3月17日種蒔きのとうもろこしゴールドラッシュに雌穂もつきました。

雄穂の方はもう受粉体制に入っているようです。

そろそろ切り取って受粉してあげよう。

ベビーコーンは摘み取りました。

素揚げして食べましたが、ひげが油を吸って食べられませんでした。

今度は茹でて食べるか、ひげは何か工夫しなければいけません。

もっとカラッと揚げなければいけません。

ナスにカメムシがついていました。

バケツに洗剤を入れた水を張って駆除ですね。

ソラマメの跡地を島オクラの畝にします。

頂いた籾殻くんたんも入れてみました。

スナップエンドウも撤収して、こちらにも島オクラを植えようと思います。

懸念材料だったトマト畝が完成です。

こちらは第一菜園の赤ソラマメ跡地です。

もう少し畑作業をしたかったのですが、従兄とうなぎの穴釣りに行く事に。

めちゃくちゃでかいのを筆頭に3匹釣れました。

これで今年の通算は4匹。

学校から帰ったツインズ2もちょっとウナギを釣ってくると

近所の川に行きうなぎを1匹(笑)

夜はビート・デトロイトダークレッドのスープが出てきました。

これ凄い!

インスタやっていないけど、インスタ映えしそうだから始めようかなー?(笑)

味は私は好きだけど、若干の癖を感じるかも?

今度はボルシチ?まだしばらく時期じゃないな。

今回はピクルスにして食べてみたいですね。

 


とうもろこし・ゴールドラッシュに雄穂がついていました

2017-05-20 06:00:00 | もちきび

先日も割れたキャベツを捨てたばかりなのに、

この日も3つ捨ててしまいました。

近頃、とうもろこしの雄穂が出た話題を耳にしていましたが、

なんとうちのとうもろこしにも雄穂がついていました。

でも、まだ背丈が1メートル以内なのですが・・・。

 

奥武蔵地這胡瓜が7節まで伸びてきたので、摘芯しました。

これから出る側枝を3本伸ばしていきます。

 

とうとう赤葉チマ・サンチュにトウが立ってしまいました。

朝露がついてとても綺麗です。やっぱり畑の宝石ですね。

青い葉のチマ・サンチュも同時にトウ立ちです。

伏見甘長唐辛子には第一花がついています。

こちらピーマン浜ニュークリームにも沢山の花がついています。

しかし、葉を何者かに食べられているのですが、この犯人は分かりません。

目に付かないと言う事は、もしかしてヨトウ虫?

一度夜パトロールに歩いてみよう。

昨日の収穫は割れる前のキャベツ3つに、ソラマメ、赤ソラマメ、

ビート・パルバビエートラでした。

あっ!2日も続けてスナップエンドウ採っていないけど、大きくなりすぎているでしょうね。