goo blog サービス終了のお知らせ 

釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

第3弾枝豆ととうもろこしの種蒔きとナスとホーリーバジルの移植

2018-04-12 17:49:46 | とうもろこし

昨日第3弾の枝豆ととうもろこしの種蒔きをしました。

まだこのポットのナスは移植していませんでした。

10ポットに移植。

このナスが一番成長しています(笑)

ついでにホーリーバジルも移植。

今朝は昨日に引き続き第2弾の枝豆を定植。

とりあえず、初生葉が展開した11ポットを昨日の畝に定植。

まだこの辺りは朝の冷え込みがあるので不織布でカバーしています。


とうもろこしゴールドラッシュと枝豆おつな姫の種蒔き 27日

2018-03-28 21:15:27 | とうもろこし

第2弾とうもろこしゴールドラッシュと枝豆おつな姫の種蒔きをしました。

今シーズンはこれらの育苗用衣装ケースがありませんので、ビニール袋に入れて

夜は室内に入れずに外のままでしたので、発芽も遅く育ちもよくありませんでした。

しかし、かなり暖かくなったので、もう露天でもいいでしょう。

今年は枝豆を随時播いて行くつもりです。


とうもろこしと枝豆の発芽 23日

2018-03-25 06:59:06 | とうもろこし

ビニール袋一枚で保温しているとうもろこしと枝豆。

14日に種蒔きしてようやく芽が出始めました。

こちらは枝豆。

そろそろ第2弾を蒔こうと思います。

2月1日だったか種蒔きして3月8日に移植した赤葉チマ・サンチュとチマ・サンチュ。

そろそろ定植できそうになってきました。

こちらはチマ・サンチュとコスレタス。

コスレタスも定植できそうですね。

最後にリバーグリーン。

植える場所は出来ていますので、早起きが必要です。

衣装ケースで育苗している、ナスと伏見甘長唐辛子。

まあ、調子が良さそうですが、日光が当たると萎えてしまいます。

昨年の今頃はガンガン直射日光に当ててたと思うのだけど・・・。


とうもろこし、枝豆、マンズナルの種蒔きと翡翠ナス?の移植 14日

2018-03-17 12:00:00 | とうもろこし

 とうもろこし・ゴールドラッシュを24ポットに一粒ずつ種蒔きをしました。

枝豆・おつな姫と平莢いんげんのマンズナルと成平も種蒔きです。

おつな姫は2粒ずつ20ポット。

マンズナルが1粒蒔きで10ポット。

成平が1粒蒔きの5ポット。

さて、とうもろこしと豆類の成長は早いから、急いで畝を作らないといけません。

バジルの種は10分くらい水に浸けて種のまわりにジェル状のものが出来たら

種蒔きです。

少し早いような気もしますが、芽が出てくれるかな?

21日種蒔きの翡翠ナス?の移植もしました。

衣装ケースで育苗なので、日中の温度管理と夜間の室内への取り込みと

忙しくなってきました。

初収穫ののらぼう菜を手作りベーコンと一緒に炒めていました。

これ絶対旨いです。

昨年、種蒔きが遅れたため小さい株しかありません。

今年はのらぼう菜の種蒔きを必ず適期にしなければいけません。