goo blog サービス終了のお知らせ 

釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

牛テールスープおでんとレタス類の追加定植

2018-10-18 18:04:52 | レタス類

見ると何故か購入してしまう牛テール(笑)

今回はどうやって食べようかと思っていたところ、ママさんがおでん用に出汁を取ってと

リクエストがありました。

昨日夜、一度下茹でしてから水を入れ直し弱火で3時間。

昨夜はそこまで。

さて、今朝はコスレタス2ポットとリバーグリーン3ポットを定植しました。

3日種蒔きの大根冬自慢を2本に間引きました。

とりあえず2本立ち。

奥武蔵地這胡瓜もう少し頑張れそうかな?

明日以降2本採れそうです。

しかし、収穫まで行かないちびキュウリも何本か見当たりました。

7日種蒔きのリーフレタス。

草との区別が付くようになってきました。

少し草取りしてみましたが、あと5倍の広さがあります(笑)

レタスは5倍ありません。

集中して生えていますから(笑)

今日の収穫です。

少なっ!

昨年は11月中旬までいろいろ採れていたのに・・・。

やっぱり台風の仕業ですね。

さて、昨日仕込んでいた牛テールスープを使っておでんです。

テールも少し入っていますが、残りのスープとテールはいつものクッパにして食べようと思います。

さあ、おでんでビールを飲みますよ~。


サンチュとコスレタスの植え付け

2018-10-17 13:03:05 | レタス類

いい火が熾りました。

あの松茸一本を4つに割いて焼いてみました。

調味料はカボスだけ。

私も味見してみましたが・・・

焼くなら採れたてが良いようです。

幾分水分が抜けていました。

種鶏も焼いてみました。

間違いなく美味しい(笑)

伏見甘長唐辛子も最高に美味しい。

今週撤収予定だけどもう少し後にしようかな?(笑)

今朝はチマ・サンチュと赤葉チマ・サンチュ、コスレタスを定植しました。

こんな感じにカラフルになるよう植えてみましたが、

空いているところは半結球のリバーグリーンを植え付けます。

これだけでは足りそうにないので、第一菜園にもレタス畝を作るようにしています。

 

8月31日種蒔きのマンズナルがようやく生り始めていました。

 

 


レタス類の種蒔き

2018-09-13 13:46:32 | レタス類

昨日、家で出来た葡萄を頂きました。

昨年も頂いていますが、今年は種類が増えたような・・・?

3種類あるけど分かるかな?

奥の右は甘みが少なかったですが、他二つは売っているものと全く変わらない美味しさでした。

昨日はシカクマメが採れたので天ぷらをリクエストしましたが却下。

そこで母に頼んで茄子とゴーヤのこねりを作ってもらいました。

こねりとは茄子とゴーヤを油で炒め、水で溶いた小麦粉を加えた夏の料理。

大分、熊本の郷土料理です。

レシピは地元新聞社とNHKでどうぞ。

地元新聞社レシピ

NHK大分レシピ

うちはこれに豚肉を少し加えます。

昨日から水に浸けていたレタス類の種をポットに蒔きました。

この他に青葉チマ・サンチュもありましたが、種が無くなったので袋を捨てた後に撮影です。

そして今日気付きました。

種が古過ぎます。

コスレタスはなんと2013年のものでした(笑)

さすがに発芽しないだろうと探していたら今年購入していた種がありました。

早速水を入れたコップに種を入れ冷蔵庫へ入れました。

明日種蒔きします。

他のもちょっと心配だなー。

新しい種が無いので芽が出なければすぐに買いに行かなくては。