goo blog サービス終了のお知らせ 

釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

第一弾スティックセニョールの様子と第2弾の種蒔き

2016-08-27 17:39:44 | ブロッコリー

7月22日に種蒔きしたスティックセニョール。

今年は蝶も少なく順調に大きくなっています。

しかしよく見るとこんなに大きい青虫が付いているじゃん。

葉の表裏を全てチェックしました。

その時に一緒に蒔いたキャベツ金系201号が11株育っています。

これも青虫被害が目立ちますね。

あとブロッコリーの緑麗も6株育っています。

さて、昨日第2弾スティックセニョールとキャベツ金系201号の種蒔きをしました。

本当は10日おきに5粒ずつ蒔こうと思っていたのに、この暑さで種を蒔く気にもなれず

ようやく蒔いたところです。

あっ!奥武蔵地這胡瓜も5粒蒔いてみました。


スティックセニョールとブロッコリー、キャベツ苗の様子

2016-08-04 21:07:07 | ブロッコリー

昨日こんな立派な長ナスを戴きました。

夕食に焼きナスで頂きましたが、植えてある中ナスの焼きナスより

美味しいと言われてしまいました(泣)(笑)

今日の収穫です。

少し形が悪くなりましたが、翡翠ナス?を沢山収穫です。

ゴーヤとオクラと花オクラが増えているのに対して、他の物は減って来ています。

豆類とキュウリは早く種蒔きしないといけません。

7月22日種蒔きのスティックセニョールの様子。

本葉が展開を始めましたが、虫被害が出始めました。

こちらはブロッコリー・緑嶺。

こちらの方が若干大きいようですが、徒長しています。

83.3%の発芽率のキャベツ金系201号。

やっぱり虫に食われています。

明日にでも第2弾の種蒔きをしようと思います。


ブロッコリー・緑嶺 スティックセニョール キャベツ金系201号の種蒔き 種蒔き7月22日 6日目

2016-07-28 05:00:00 | ブロッコリー

ブロッコリー・スティックセニョール24ポット全て発芽です。

これからはまず、ナメクジに気を付けなければいけません。

ブロッコリー・緑嶺も全て発芽しています。

キャベツ金系201号は8/12ポット発芽です。

明日にはもう少し発芽があるかな?

すでに徒長気味です。

発芽したら水やりは控えめにしなくてはいけません。

しかし、この日照りと暑さの中、油断したら水切れでジ・エンドと言う事もあるので

注意が必要ですね。


スティックセニョールの花畑 11日

2016-04-13 06:50:00 | ブロッコリー

スティックセニョールの花が咲き誇っています(笑)

ここまで満開になっことは初めてですが、まだ撤収していません。

少しでも出来る事をしておこうと、支柱を抜いていました。

すると、まだ冬眠から覚めたばかりだと言うのに、

ラブラブにのようです。

こちらはおひとり様でしょうか?

カメラを向けると奥の方に入ってしまいました(笑)

こちらのおひとり様はまだ部屋も探していないようです(笑)