城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

日本国の城を刮目看破する!

2024-05-23 07:56:44 | 規矩術、ビイスタ工法、城郭平面幾何学、

▲姫路城ビイスタ

日本国の城を刮目看破する!

 

◆依頼者

長谷川先生!北陸近畿

東海の交通の要衝米原

で日本国に米原だけし

か実施してない講座を

担当して下さい!

 

◆長谷川

そんな事を言われても

私は日本一無名の研究

家でブログ人気も低い

 

◆達観者

世の中にはモノマネ型

と気付き研究型がある。

長谷川先生は気付き型!

長谷川先生を理解支持

する人は洞察力の賢人!

 

◆達観者

道は自ら歩くから道が

開ける。それは研究も

同じで誰も教えてくれ

ない孤独なもの、でも

本当の道は草が生えず

本物の道が出来る事で

す物真似でない本物は

必ず世間は見逃さない!

城郭ビイスタ論これは

日東第一の城郭理論だ!

 

◆質問者

長谷川先生は何故日本一無名で

日本一人気のない城郭研究家な

のでしょうか?長谷川先生達と

姫路城に行ったら長谷川先生は

素朴に飄々と姫路城はビイスタ

工法と言われて仰天致しました。

雷が脳天を直撃した様な衝撃!

◆東京都様

江戸城が城郭ビイスタである事

を長谷川先生のブログで知った。

◆一般者

そんな難しい事言われても私

なんか全然何のことなのか?

 

◆柔軟者

羽子板のような伝統文化で

日本の城が設計されている

事をビイスタ工法と言うの

これが令和の新しい城郭論!

◆一般者

私は扇子を閉じた瞬間に讃岐高松

城本丸の縄張がビイスタと解った!

▼讃岐高松城 本丸ビイスタ工法

◆一般者

僕は扇子を開いた瞬間に安土城の

縄張がビイスタだと即座に解った!

▼織田信長 安土城 扇型ビイスタ論

◆名古屋様

私もそうですよ。私は那古野と

言う言葉の響きで、太閤秀吉の

肥前名護屋城談義を長谷川先生

と会話していたら城郭ビイスタ

工法「扇形」ですと言われた事

もう衝撃意外ならものでもない!

しまった!これが本物なんだと!

▼太閤秀吉 肥前名護屋城 扇型ビイスタ

 

◆安土様

安土天主が焼失して織田家の人々

は安土御殿に居住したその場所は?

 

◆長谷川

ビイスタ工法を用いた屋敷こそが

安土御殿の可能性があるでしよう?

◆一般者

歴史の教科書で学んだ長崎出島

が今ようやく50年経過してその

設計理論ビイスタ工法が解った。

目からウロコが落ちる奇跡開眼!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 衝撃!姉川ダムに鹿が泳ぐ! | トップ | バッドボーイ、ビートルズの演奏 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

規矩術、ビイスタ工法、城郭平面幾何学、」カテゴリの最新記事