城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

青森福村城図を通して日本の城見学を考える。

2024-07-15 23:56:49 | 東北の城 ビイスタ工法

青森福村城図を通して日本の城見学を考える。

 

◆長谷川

はじめまして青森県弘前市

様が観光で益々栄えます事

を前提に記事を投稿します。

◆対談者

城郭ビイスタ論が地味ながら

ロングラン投稿続いています。

 

◆長谷川

私城郭遺跡見学講師を解雇に

 

◆質問者

今日本国の城郭ブームですが

城郭見学

城郭探訪

城郭旅行

の違いは何処にありますか?

 

◆長谷川

城郭見学ー遺跡見学学習

城郭探訪ー古城探訪散策

城郭旅行ーツアーや旅行

 

◆質問者

長谷川先生の城郭見学は?

 

◆長谷川

城郭の角や曲折を1~10順次

見学認識していく遺跡見学

◆嘆願者

そんなウザイ事をしてたら

城を楽しめないヤボな事に

赤線のように自由に歩く!

これが城を楽しむ極意だ!

◆長谷川

申し訳ありません私の個人的

な見学会では1~10の辺や点

の見学を主題趣旨にしてます。

 

◆一般者

それウザイわ!楽しめないわ!

長谷川氏は変だ変な見学する?

 

◆長谷川

最初は苦痛かもしれませんが

1~10を見学する見学習慣を

付けておくと大きな城郭学の

盲点に気付く新しき世界です

大きな学問的成果と喜びが!

 

◆一般者

それじやあ青森福村城図から

長谷川先生に学びますからね!

 

◆長谷川

城址をこの様に見学解説です。

◆一般者

これで良いでしょう!100点満点だ!

城跡って自然地形なんですからね!

 

◆長谷川 

私はこの図面を見て悩んでしまう。

私にはこのような築城の測量腺が

見えてしまう精神の苦痛が存在!

 

◆長谷川 

私は安土城天主台図面を見て

悩んでしまう。こんな測量が

存在した事を痛感してしまう。

九州 原城のビイスタ工法 島原の乱 - 城郭 長谷川博美 基本記録

◆対談者

しかし令和の新しいオリジナル

城郭学として新しい流れを作り

だしている長谷川氏これは明治

大正昭和平成には無かった令和

の学問体系が創出されています。

煌めきや閃光を強く感じます!

◆長谷川

それは昭和平成の城郭の見方でし

た令和になれば我々令和に生きる

人はいつまでも昭和城郭様式では

学問また向学心の進捗が期待でき

ないでしょう。青森弘前市福村城

をこの様に観察してビイスタ工法

を発見する事が令和のオリジナル

城見学の世界だと私は考えている。

◆一般者

そんな弘前福村城が扇の形の

様に設計されている事解って

何が楽しい訳なの?意味不明

◆長谷川

この城郭ビイスタ解ってないと

安土城の織田信長や丹羽長秀の

築城工事現場の現実ビイスタが

全く解って無い事になってくる

日本国で城やっている人なのに

城郭ビイスタ知らない事も発生

▼安土城 扇型城郭ビイスタ

◆みんな

うおースゲエ長谷川先生本物です!

 

◆長谷川

一言わば10悟れ!松本城の図面

も城郭ビイスタである事即解る

もしこれが解ったに貴方の心中

はもうノベール学術賞受賞です!

◆一般者

青森弘前福森城のビイスタの

解説を続けて下さい。

 

◆長谷川

城郭測量点は一個所だけでは

ないのです。A測量点B測量点

も順当に発見できるのですよ。

◆一般者

でもそんな城の計測の仕方は

どんな偉い先生の本にも書か

れてはいないんですが?

 

◆長谷川

貴方は大事な事を見逃してる。

▼江戸城 重複ビイスタ工法

 

◆長谷川

享保18年『量地指南』に残る

これ城郭測量の規範や基本で

城の基本基準を取り戻す事が

長谷川城郭クルセーイドです

城郭見学研究十字軍ですか?

◆一般者

これは本当の事なのですか?

城郭ビイスタ論はドエライ

令和の必須城郭理論ですよ!

◆対談者

更に弘前福森城のビイスタ

解説を進捗させて下さい!

◆対談者

しかし令和の新しいオリジナル

城郭学として新しい流れを作り

だしておられます。これは明治

大正昭和平成には無かった令和

の学問体系が創出されています。

長谷川城郭論にはキレがある!

煌めきや閃光を強く感じます!

 

◆長谷川

福森城ビイスタは更にCの

集束点も発見出来ますよ。

 

◆対談者

手ぬるいです。本当の城が

そんな甘いモンじゃない!

長谷川城郭学はそんなに

浅いもんじやないと思う!

▼青森弘前城ビイスタ工法

◆長谷川

長谷川は馬鹿にされても

結構です私の講座で学ば

れている方々大切な人々

▼弘前福森城重複ビイスタ

 

▼米原学びあいステーシヨン

木曜お城講座の様子紹介です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海老名市 秋葉山古墳群 ビイスタ考

2024-07-15 10:46:34 | 古代史

海老名市 秋葉山古墳群 ビイスタ考

 

◆対談者

古代の人々は古墳群をどの

様に並べたのでしょうか?

 

◆長谷川

自然地形に合わせて築造を

したと考えれば順当なので

すが人間とは現代も古代も

現代なら都市計画に従って

道路やビル群を構成します

古墳時代の人間も祖先達の

陵墓をいかに見栄え良く構

へるかによって古墳群形成

していたと私は考えてます。

 

◆ウイッキペデイア

秋葉山古墳群(あきばやまこふんぐん)は、

神奈川県海老名市にある古墳群2005年7月14日

に国の史跡に指定された。

所在地 神奈川県海老名市上今泉4丁目
位置 北緯35度28分10秒 東経139度24分15秒座標北緯35度28分10秒 東経139度24分15秒
形状 前方後円墳3基
前方後方墳1基
方墳1基
規模 第一号墳:全長59m、高さ6.3m
出土品 土器、鉄鏃
築造時期 3世紀 - 4世紀
被葬者 不明

◆対談者

古墳群としては3世紀 - 4世紀

とありますので魏志倭人伝に

あるような邪馬台国連合とは

別の東国倭人の墳墓の可能性

あるかもしれませんね?さて

古代古墳群にもビイスタ配置

を倭人日本人は実施してます?

◆長谷川

城でも日本ではビイスタ理論

を考慮してない傾向にある事

古墳群もランダム配置または

アバウト適当配置と考えられ

ていると思いますが一度古墳

群ビイスタも検討しましよう。

◆対談者

おもしろい着想ですね確かに

日本人倭人の「ながめ」とか

「みばえ」の思想は古代から

存在した事とおもわれます。

 

◆質問者

古墳群は時代差時間軸が存在

しますが?

 

◆長谷川

古墳群の被葬者は歴代血族の

系譜とは限りませんが墳丘も

各種ありこの丘陵を歴代王墓

「きみ」の墓と捉え考察する
事も可能です。地域統合祭祀

が歴代に実施されていた場合

は総合祭祀場や神道の遥拝所

は倭人の中に存在していた事

でしょう。

 

◆長谷川

前方後円墳だけに限定した時

には青腺のビイスタも存在し

ます。

◆質問者

この古墳群で一番古いものは?

 

◆長谷川

三号墳で3世紀と発掘結果には

あります。朱の入った器が発見

されています。魏志倭人伝には

「倭地は温暖にして、冬夏、生菜を食らふ。みな徒跣す。屋室あり。父母、兄弟は異所に臥息す。朱丹を以ってその身体に塗るは、中国の紛を用いるが如くなり。」

「倭地は温暖で、冬でも夏でも生野菜を食べている。みな裸足である。屋根、部屋がある。父母と兄弟は別の所で寝る。赤い顔料をその体に塗るが、それは中国で粉おしろいを使うようなものである。」

 

◆質問者

魏志倭人伝では邪馬台国の

地方官は「ヒナモリ」とし

していますが「エビナ」の

地名には「ヒナ」地方が

隠れているのでしようか?

田舎の人形小さな人形を

「ひな人形」と言いますが?

 

◆長谷川

海老名地名の起源は明確には

解っておりません古い古墳が

存在する事は倭国の地方の意

「ひな」であつた可能性また

海老の様な湾曲地形とも考え

られ諸説あって不明と言えま

す。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿波勝瑞城の城郭ビイスタ

2024-07-15 00:07:24 | 四国の城のビイスタ

阿波勝瑞城の城郭ビイスタ

◆質問者

四国阿波の守護所勝瑞城に

城郭ビイスタが備わってる

るのでしょうか?

 

◆長谷川

武蔵国比企郡嵐山町の大蔵館

にも城郭ビィスタは読み取れ

ました阿波勝瑞城しようずい

にも城ビイスタが存在すれば

城郭研究一助となる事でしょ

う。▼嵐山町大蔵館ビイスタ

 

◆長谷川

前者と非常に類似した城郭が

徳島県板野郡藍住町の勝瑞城

と言えると思いますが関東と

四国を隔てていても日本国の

城の縄張はビイスタ工法を通

して類似してると言えます。

 

 

◆長谷川

この様に日本国内の遠国であっ

ても日本国の城の縄張とは類似

した基本測量基準ビイスタ工法

で測量縄張された遺跡と言えま

す。余談ですが既に遺構消失を

した三河岩根城も重複型をした

城郭ビイスタ工法と言えます。

◆対談者

これだけ卓越した城郭縄張

分析方法を心得ておられる

本物城郭講師長谷川氏さん

が某城郭見学会を解雇され

る厳しい現代社会状況には

驚きを私は驚きを隠せない。

◆諧謔様 かいぎやく様

令和はニセ者や詐欺流行する

時代です。本物が捨てられる。

 

◆対談者

しかし令和の新しいオリジナル

城郭学として新しい流れを作り

だしておられます。これは明治

大正昭和平成には無かった令和

の学問体系が創出されています。

長谷川城郭論にはキレがある!

煌めきや閃光を強く感じます!

 

◆ウイッキペテイア引用

勝瑞城(しょうずいじょう)は、徳島県板野郡

藍住町勝瑞(阿波国板野郡勝瑞)にあった日本

の城平城)。平城跡と居館跡が2001年平成1

3年)に国の史跡に指定され、その後の発掘で新

たに確認された部分が2007年(平成19年)に

追加指定された[1][2][3]。阿波国の守護所であり、

近年の発掘調査でその繁栄の一端をうかがうこと

ができた。現在も断続的に発掘調査が行われている[4]

 

勝瑞城は鎌倉時代から安土時代まで、淡路国

讃岐国、阿波国の政治経済文化の中心地

として、天下の勝瑞として名をなし、日本

中世史上重要な城跡である。旧吉野川の南岸

の自然堤防上に位置し、東側には今切川

南側には湿地帯に接している。現在は吉野川

の本支流に囲まれた吉野川平野の低湿地帯

中央部に位置するが、当時は湿地帯が多く、

川幅も広く攻めにくい地形であったと思われる。

海岸線も現在より内陸部にあり水上交通も

便利で、紀伊水道を隔ててはいるが、京畿

への往来も容易であった。当地域は暴れ川

四国三郎」の分支流の多い場所で、平地

の要塞というよりも、守護の居館、政庁

としての性格の強い城で、城の構えは広大

であった。室町時代の守護所の様態をよく

伝える貴重な遺構である。中世地方都市

としては類例をみないほど城下町が繁栄し

細川氏9代、三好氏3代の約240年の根拠地

として歴史の舞台となった。

勝瑞城は、三好氏の菩提寺である見性寺

境内地にあり、城跡は東西約80m、南北約60m

の方形で、周囲は幅14mの水濠が巡り、一部

土塁が現存し、細川氏の守護所、三好氏の居館

であったと思われていた。しかし、近年に行われた

発掘調査によると、中富川の戦いの時に急造された

詰めの城、最後のとして築かれた可能性が指摘されている。

 

◆質問者

阿波の国の守護所として都市計画

を長谷川先生に御教示を賜りたい。

 

◆長谷川

守護所城館部は未だ発掘が継続中

の事ですから 試論的考察の域に

留めますが、前述した勝瑞城また

城郭群屋敷群の都市計画縄張とは

放射状ビイスタを用いて守護所に

相応しい平面構成を持った城であ

つた可能性があります。

◆長谷川

重複ビイスタ論をば用いると阿波

の国に守護所に相応しい都市計画

が存在した事がうかがわれます。

◆長谷川

徳島県板野郡藍住町様が

益々隆盛されます事を

謹んで申し上げます。

◆執拗質問者様

四国の丸亀城は城郭ビイスタで

築城されているのでしょうか?

◆長谷川

丸亀城は石垣を用いた近世城郭

ですが城郭縄張設計の基本形態

重複型ビイスタ工法も存在致し

ます。

◆長谷川

丸亀城扇型ビイスタ工法

◆長谷川

讃岐高松城ビイスタも貼り

付けておきました。興味の

ある方は下リンク記事青い

文字をクリック下さいませ。

讃岐高松城  城郭ビイスタ工法 - 城郭 長谷川博美 基本記録

讃岐高松城 城郭ビイスタ工法 - 城郭 長谷川博美 基本記録

◆達観者この投稿に新たな城郭研究の地平線が見えます。令和の城郭研究の新しい波「ニューウエーブ」!令和はもう城郭ビイスタ論知らないと通用しない!◆対談者大体羽柴秀吉...

goo blog

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする