城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

尾張岩崎城の縄張検討

2023-09-30 19:31:11 | 民俗学

 

◆長谷川

●私には肩書がない=社会的信用

●私には著書がない=著作物皆無

●私には支持者なし=人気がない

●私のブログ読者0=人気がない

●講師や城郭仕事ない=人気なし

◆対談者

しかし長谷川先生の潜在的人気

は隠然として高い!

 

◆質問者

尾張岩崎城ビイスタを一度

分析して下さい!

 

 

◆岩崎城ウィツキペデイア引用

岩崎城(いわさきじょう)は、尾張国山田郡[注 1](のち愛知郡

岩崎(現在の愛知県日進市岩崎町)に存在した戦国時代日本の城

平山城)である。

概要[編集]

室町時代末期(15世紀末から16世紀前葉ころ)に築城され慶長5年

1600年)に廃城となった[1][2]。もっとも古い記録によると尾張

勝幡城(現在の愛知県愛西市)主・織田信秀織田信長の父)の

支城だった。

享禄(岩崎)の戦い[編集]

享禄2年(1529年)、三河国岡崎城主・松平清康徳川家康の祖父)が

織田信秀の属将・荒川頼宗の守備する岩崎城を尾張国攻略の足がかり

として兵7000を率い攻め落とした。しかし天文4年(1535年

森山崩れ」により清康が死去すると松平氏の勢力は岩崎城から

後退し、松平氏の案内人として行動していた本郷城(現在の日進市

本郷町)主・丹羽氏清が移り住み、4代続けて岩崎城主として戦国

時代を生き抜くこととなる[1]

小牧・長久手の戦いと岩崎城の戦い[編集]

天正12年(1584年)に起きた岩崎城の戦いとは、小牧・長久手の

戦いのうち長久手の戦いの緒戦となった戦いである。両軍の膠着

状態を打ち破るため、秀吉方によって実行された「三河中入

(なかいり)」作戦を阻止し、池田軍の進軍を止めたという点

で大きな功績を残した戦いであった。この時の当主・丹羽氏次

この戦いで弟の氏重を失ったが、家康からの信頼を得てその後の

戦いにも多くの功績を挙げることとなる。

落城後の岩崎城[編集]

長久手の戦いの後、落城した岩崎城が再建されたかは確かではないが、

慶長5年(1600年関ヶ原の戦いで丹羽氏次は徳川方として参戦、

その功績を認められ三河国伊保(現在の愛知県豊田市)1万石の

大名として栄転し、岩崎城はここで廃城となる。

 

◆質問者

尾張岩崎城にも日本の城郭根本

理論とも言える扇型ビイスタが

存在するのですか?純学問とし

てビイスタ論の解説御願します。

 

◆長谷川

べーシックな縄張のグランド

プラン基礎構図設計としは

型の放射ビイスタ読み取れる。

◆長谷川

小牧長久手合戦のおりの羽柴秀吉方

の陣所、犬山三光寺山や、楽田城に

も扇型ビイスタがあり興味のある方

は下記リンク記事青文字をクリック

をして検討して見て下さい。

尾張楽田城の重要な意義! - 城郭 長谷川博美 基本記録

尾張楽田城の重要な意義! - 城郭 長谷川博美 基本記録

尾張楽田城の重要な意義!◆対談者犬山の三光寺山に城郭ビイスタの可能性がある事に驚愕しています。◆対談者また信長の従弟織田信清は自身犬山城にあり家臣中島氏を小口城に...

goo blog

 

◆質問者

ビイスタは岩崎城に存在しますか?

 

◆長谷川

複数の方向から扇型ビイスタ読み取

れます。これが城の縄張の基本です。

基本を知る事こそ重要な事なのです。

◆反論者

こんなデタラメ理論を連発するな!

昭和や平成の城郭図書には一切こ

の城郭ビイスタ論は登場しなよ!

 

◆対談者

今は令和と言う時代に推移した

事を認識して下さい。新しい舟

を出港させる為に古い水夫では

なく新しい時代の新しい水夫が

乗船するのが世の常なのですよ。

舟は「丸」を付け城郭にも「丸」

 

◆質問者

尾張知多奥田城の様な

重複縄張は存在するか?

◆長谷川

日本の城は複数の方向から

測量縄張されている事です。

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水野勝成 奥田城伝説 | トップ | ロイ、ヴキヤナンのギター演奏 »
最新の画像もっと見る

民俗学」カテゴリの最新記事