城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

北海道ユクエピラ チヤシ

2024-06-16 22:19:46 | 民俗学

◆長谷川

北海道陸別町にあるユクエピラ

チヤシの要害地形を陸別町様の

成ビデオから考察してみます。

白色の城郭外盛土は城内を聖域

見立てたものと思われ高度なる

楕円やビイスタ見栄えも取り入

れた祭政をも兼ね合わせた遺跡。

私が特に気になる部位はD壕の

一文字堀の形状は倭人の城から

の影響を受けたものかとも思う。

 

◆所在地

ユクエピラチャシ跡は、

陸別町字トマムに所在

 

◆年代

約450年前に作られた

アイヌ期の遺跡。

 

◆遺跡指定

昭和62年9月8日に国指定

 

◆城の名前の語源

ユクエピラはアイヌ語で「鹿・食べる・崖」


◆見立て「選地」

利別川に沿い急峻な壁面を利して

緩斜面は堀を巡らして補強した砦

北海道で言うところりチャシ「城」

急峻な崖に面した丘頂部に連結し

あう三郭からなる大型構造の城

 

北海道十勝郡浦幌町直別にある

オタフンベチャシも魅力がある

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 玄蕃尾城 内中尾山城の城郭... | トップ | 金沢城から日本の城の設計の... »
最新の画像もっと見る

民俗学」カテゴリの最新記事