城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

都於郡城(とのこおりじょう)の衝撃

2022-12-29 20:40:48 | 九州の城 ビイスタ工法

◆一般者

長谷川先生の城郭ビイスタ動画

再生数が5144と視聴数が上昇を

してます。この異変の原因は?

 

◆対談者

昭和、平成の城郭研究家が解明

出来なかった城郭測量理論です。

令和に登場した令和の城郭新論!

長谷川先生!ブログの視聴数は

増えましたか?

 

◆長谷川

いいえ!私のブログ読者は皆無

に近いのです。20人有れば多い!

 

◆反論者

ふふふふ、そりやそうだろうよ!

長谷川は人気ゼロ著書ゼロだぞ!

講演会開いても誰も来てないぞ!

 

◆対談者

しかし城郭ビイスタ動画の反応は

日本中で大評判と言う事で驚愕!

 

◆質問者

宮崎県西都市にある都於郡城

とのこおり城はウイッキを見

と南九州型城郭の筆頭ですが

この城には城郭ビイスタ存在

しますか?東洋第一の城縄張

研究家、城郭ビイスタで高名

な長谷川先生に是非御指南を

賜りたいと存じ上げます!

 

◆反論者

見るな!見るな!城郭ビイスタ

動画は絶対みるべき動画でない!

んな理論絶対に無いワシが保証!

 

◆一般者

このオジサさんいつもブログに

登場して反論して毎回論破され

ても反論一辺倒なのです。

 

◆反論者

ワシを侮るな!ワシ図書館の城

に関する城郭本すべて読んだが

そんな珍説一切登場してないぞ!

 

◆長谷川

今回は決論から言います。先ず

南九州型の城郭の特徴とは各城

がアパートメントの様に独立し

て求心性つまり城の中心軸へそ

が認められないと解釈されてる

のですが全体を統べる測量痕跡

は読み取れる。つまりビイスタ

工法で縄張していると思います。

◆一般者

この図面を見ても城郭ビイスタ

は読み取れません不可能です!

◆一般者

でも長谷川先生なら並みの

研究家とは訳が違う切り口

が全く違う鋭さがあります。

◆長谷川

城って本当に深いものがあり

ます。『日向記』によれば、

「夫より都於郡を経営せん

とて弥(いよいよ)家風を

定む。大形の指図様体究って、

先普請に可入。具足或(あるいは

)鍛冶番匠を召集め夜を日に

続て急ぎけり。弥精力を励まし

吉日を撰て御移住なり。其外、

先規の如く馳集(つどい)て

門前に市をなす。近習、外様、

馬廻以下の屋敷割有しかばさしも

に広き山上山下も更になかりけり」

と伊藤氏時代の築城を伝承してま

す。東からのクサビ型ビイスタは

見事な測量術や縄張と言えます。

◆一般者

スゴイ事ですね!こんな事

解るなんて信じられない事!

長谷川さん著書も講師仕事

も持っておられますよね?

 

◆長谷川

著書=ゼロ

人気=ゼロ

仕事=ゼロ

の3ゼロ!

◆一般者

まだ他の場所にもビイスタの

集束点は存在致しますか?

 

◆長谷川

この様に驚くべき測量技術

を用いて台地を刻んで築城

をしています。これが城郭

ビイスタ論と言えます。

◆長谷川

見事な測量点は各所に

読み取れ非常に高度な

城が都於郡城

とのこおりじょう)

だと言う事が解ります。

◆長谷川

様々な場所にビイスタ工法

を駆使した様子が読取れる。

◆一般者

なるほど昭和、平成と城郭

研究は進捗 致しましたが

このビイスタ工法理論こそ

新しい時代『令和城郭理論』

と言う事が解って参りました

動画再生数が5139と多い事

もブログから納得できます!

 

◆九州の者

九州の者です。織田信長の

安土城や秀吉の砦や城など

にもビイスタ工法とは存在

するのですか?

◆長谷川

安土城はビイスタ工法です。

◆長谷川

藤吉郎の虎御前山城ビイスタ

工法です。

◆長谷川

太閤秀吉の肥前名護屋城

もビイスタ工法で築城!

 

以下ウイッキペデイアよ引用

都於郡城(とのこおりじょう)は現在の

宮崎県西都市にある山城。国の史跡[1]

建武4年(1337年)に伊東祐持によっ

て築城された。伊東四十八城の一つ。

別名、浮船城。また、都於郡城本丸は

高屋山上陵」(たかやのやまのえの

みささぎ、穂穂出見命(ホホデミノ

ミコト・山幸彦)の陵墓)宮内庁伝承地

でもある。   

歴史[編集]

都於郡城は南北朝時代から安土桃山時代

にかけて日向国に割拠した伊東氏の城の一つ。

建武2年(1335年)、足利尊氏より都於郡

三百町を賜って日向国に下向した伊東

本宗家の伊東祐持による築城と言われ

ている。後にこの都於郡城を本拠として、

勢力を拡大することになる。祐持の子・

伊東祐重の代に大修築が加えられた。

日向記』によれば、「夫より都於郡を

経営せんとて弥(いよいよ)家風を定む。

大形の指図様体究って、先普請に可入。

具足或(あるいは)鍛冶番匠を召集め夜を

日に続て急ぎけり。弥精力を励まし吉日

を撰て御移住なり。其外、先規の如く馳集(

つどい)て門前に市をなす。近習、外様、

馬廻以下の屋敷割有しかばさしもに広き

山上山下も更になかりけり」とある。

城は戦乱や失火によって4度も火災に見舞

われたが、文亀4年/永正元年(1504年)3月5日

の大火では、城中からの失火によって城外まで

延焼し、建物器物の大半を焼失したこともあった。

伊東氏は後に日向国の大半を領して、伊東四十八城

と呼ばれる48の城を持ったが、都於郡城は佐土原城

とともにその本城として繁栄する。 天正5年

1577年)に、伊東氏が島津氏の侵略により一時的

に衰退すると都於郡城には島津義久が入城し、

豊臣秀吉九州征伐高城の戦いにおける前線基地

となったが、豊臣秀吉により島津氏は根白坂の戦い

完敗し日向国から放逐され、都於郡城は戦後に城主

不在となり、事実上の廃城となった。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南九州型城郭 志布志城の新研究

2022-12-29 12:40:46 | 九州の城 ビイスタ工法

南九州型城郭 志布志城の新研究

 

◆旅行者

南九州型の城郭遺跡志布志城に

行ってきました。すごく堀底深く

迫力のある城跡で楽しかった!

 

◆大先輩

そうだろう、そうだろう志布志城は

南九州型の城と言う形式の城郭

最近令和の城郭リボルーション

『令和新城郭理論』城郭ビイスタ

論なんざあ志布城には絶対存在

しない!いいか先輩として言とく

があの長谷川って奴の動画など

絶対に見てはならん!絶対にな!

そんなもん志布志内城にビイスタ

など絶対に存在するはずがない!

いいかこれは定説なんだ確定だ!

 

 

◆旅行者

でも城郭ビイスタ論動画は5000回

以上も再生された令和城郭新論と

して爆発的な再生数を更新続けて

います。また天下の安土城も確実

に扇型の城郭ビイスタである事は

全国で確実視されてる衆知の事!

▼安土城 扇型ビイスタ工法

◆旅行者

来年大河ドラマ「どうする家康」の

居城三河岡崎城も完全ビイスタ!

▼太閤秀吉 肥前名護屋城ビイスタ

 

◆旅行者

私達の誇るべき郷土の城たる

日向志布志内城もビイスタが

存在する可能性はゼロとは言

ないわ!これ素人の初心者

だから直感的に解る事です!

 

◆大先輩

イカン!イカン!城郭ビイスタ

論動画なんぞは異端者動画!

 

◆旅行者

もし志布志内城にビイスタ工法

が存在すれば大先輩あなたが

異端者で完全なアンポンタン!

 

◆大先輩

何を言う生意気な!素人のクセ

しやがって全く生意気な奴だな!

冷静になれ!下の図を見れば

城郭を学んだ者なら城の中心を

守ろうとする求心性がないつまり

南九州型の城は各郭が独立した

郭が群れをなして存在している事

この常識が定義付けの知識ない

と素人さんにはこの城が解らん!

 

◆対談者

それではいつもの如く長谷川

ワールド劇場の始まりです!

著書なく

地位なく

人気なく

仕事なく

隠れた民衆の中から湧き出る

民衆の学問の彗星たる研究家

江州浪人城郭の金田一耕助

こと長谷川先生解説願います

 

◆長谷川

それでは御紹介にあずかり

ました素人で初心者で城を

何も知らない人気ゼロ長谷川

です。日本国の伝統的な城

です多聞に漏れずこの城も

やはり城郭ビイスタ工法を

を駆使して見事に扇型の

ビイスタで縄張しています。

志布志城も全国に誇るべき

名城と言える立派な城です。

 

 

◆みんな

すごい!さすがの洞察力だ!

僕なんか全く気付かない事!

◆質問者

扇型ビイスタは志布志城に他の

部署にも存在するのでしょうか?

◆長谷川

各所に赤色扇型ビイスタ工法が

存在して素晴らしい城址ですね。

◆みんな

すげえ!凄すぎる研究家だ!

 

◆対談者

ふふふふ。。。それしきで驚く

か?志布志城名だたる名城

長谷川先生!講義を続けて

 

◆長谷川

赤の太線は志布志内城の

パース腺、見通し腺です。

この城に相対型ビイスタ

が三カ所セットで読み

取れる事は、この城が

如何に技巧的計画的

であるかを再認識する。

◆みんな

すげえよ!この投稿まるで

年末忘年会状態ですよ!

 

◆質問者

城郭ビイスタ論とは昭和平成と

つ続いた城郭研究理論の行き

止まりを打ち破る新城郭理論

と言えます!この城の中心とは

一体どこにあるのか?是非とも

教示を賜れば幸甚に思います。

 

◆長谷川

中央ビイスタが存在見事に堀

や曲輪を虎口を整合性を備え

た測量企画性用いて築城縄張

されたまさに名城に相応しい城

▼中央ビイスタ工法

◆初心者

この城の大手門からはビイスタ

工法が存在するのでしょうか?

 

◆長谷川

初心者様良い質問をされます!

大手口からは見事なクサビ型

ビイスタが存在致します。

以下ウイッキペデイアより引用

志布志城(しぶしじょう)は、日向国諸県郡

救仁院志布志(現在の鹿児島県志布志市

志布志町)[1]にあった中世山城。国の史跡

沿革[ソースを編集]

築城年代は不明であるが、南北朝時代からこの

地が戦乱に巻き込まれたことに伴い次第に拡充

されていったと考えられる。名前がはっきりし

ているところで12世紀から救仁院氏楡井氏

畠山氏新納氏肝付氏と次々と城主が変わった

守護大名島津氏久が本拠としたこともある。

1577年天正5年)、志布志は島津氏の直轄地

となり、初代の地頭として鎌田政近が任命された。

その後も外城として重要な役割を果たしたものの、

一国一城令で廃城となった。しかし、建物が無く

なっただけで石垣などは破壊されなかったらしい。

1993年(平成5年)3月24日に内城(うちじょう)

跡が鹿児島県指定史跡になり、さらに2005年

(平成17年)7月14日に国の史跡に指定された[2]

志布志城主新納是久の娘島津常盤(梅窓院)がいる。

2017年(平成29年)4月6日、続日本100名城

(197番)に選定された。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝撃! 肥前名護屋城の設計の秘密

2022-12-29 12:32:57 | 九州の城 ビイスタ工法
  
纏向弥生宮殿模型  ビイスタ工法
 
◆質問者
羽柴秀吉の弟「秀長」が居た
但馬竹田城ビイスタ構造存在
したのですか?
 
◆長谷川
確たる事はいえませんが竹田
城にはビイスタ構造が存在!
 
◆衝撃! 肥前名護屋城の設計の秘密
 
◆対談者
今日本国では長谷川先生原案
城郭ビイスタ論が非常に高く
評価されてその動画視聴数が
何と!5100を突破する異例の
事態が発生し全国区で評判!
 
 
◆一般者
それは貴方が考えてたよりも
長谷川先生が国際的な視座を
持つ希代の幾何学城郭研究家
だと言う本質を認識してない
 
◆一般者
長谷川先生肥前名護屋城屏風
には湾曲した「鯱鉾池」また
壮大なる天守が描かれてます
これは太閤秀吉の築城したる
肥前名護屋城の見栄えつまり
見所、展望の正面玄関が絵画
の方向に存在したと言う事で
す。長谷川先生のこの絵図の
方向から城郭ビイスタ工法が
存在するのか御教示下さい!
 
◆長谷川
これは重い驚きだ初心者で
一般の方が素晴らしい城郭
見学力と洞察力を持っいる
格別のセンスある人ですね
 
天守を左に見た鯱鉾池とは
見事なるビイスタ工法を応
用した壮大な肥前名護屋城
景観や展望が存在する事を!
◆長谷川
鯱鉾池も黄色コンパス円弧で
縄張している事が読み取れる
これを読み取る事が奥義です
 
◆長谷川
格段にに素晴らしい相対型
ビイスタ工法も読み取れる。
この縄張は黒官官兵衛か?
 
◆長谷川
台所丸の形状も池もビイスタ測量
二之丸弾正丸東馬出もビイスタ!
◆みんな
すごいよ!鯱鉾池の形状など
ただの水堀の自然湾曲形状と
考えていたのに流石国際城郭
幾何学研究家たる長谷川先生
の考察力、観察力、洞察力に
は圧倒されます!これ本物だ
 
 
 
◆学識経験有識者
長谷川氏の伊那大島城解説
のブログを読み雷を受けた
様な衝撃と衝動に感激です
さて伊那大島城の相対型な
るビイスタ工法には衝撃を
受けました正に文化的衝撃
 
ここで文禄慶長の役の太閤
秀吉の肥前名護屋城の幾何
学分析を貴殿よりより是非
御指導を賜りたいと切に願
います。もとより大兄には
野に臥す在野学者の領域に
非ざる人で日東日域第一なる
幾何学城郭分析学論者にして
その学恩を被りたく思います。
▼伊那大島城 相対型ビイスタ
◆長谷川
過分の賞賛は返って迷惑私は
無名にして弟子一人としても
存在しない不人気の在野学者
しかし先生に肥前名護屋城の
相対型ビイスタや重複型工法
の有無を質問されこれに答え
ずは慎ましく学問する貧者の
不名誉、名折れに相当します。
早速ですが肥前名護屋城でも
当然精密なる相対型ビイスタ
工法の幾何学理論が存在です
▼肥前名護屋城 重複型ビイスタ図
◆反論者
うっっっ!これは本当か?
これが真実ならば俺等は
中身もなき無知の反論者
だったのか?信じられん!
城郭ビイスタ論恐るべき理論!
 
◆みんな
仰天します!長谷川先生の
ブログを読んで居られる善
良温和な方々や先生の講座
や見学会に参加されている
人々の冷静で知的な方々に!
 
 
 
◆学識経験有識者
さて大島城にはべーシック
なグランドプラニング腺が
長谷川氏の分析図掛腺には
登場致しました肥前名護屋
城にもこの基礎構想を看破
出来ますか?
 
◆長谷川
下図の如く基礎設計線は
存在致しますベース基礎
◆長谷川
城郭ビイスタとは?どの方向
から見ても肥前名護屋の城郭
が荘厳壮大な見栄を考慮した
太閤秀吉の権力顕示の為設計
された当時は国家的城郭です
各種ビイスタ抜かりなく存在
◆対談者
私は以前から長谷川先生に城郭遺跡を解説して
頂いてすが先生が非凡な才能を持っておられる
事は城址見学会に参加する度に、徐々に年月を
へて理解出来て参りました。でも数多くの人々
が先生の指導を受けながら、先生の肩書き無き
無名の講師とみくびり軽視し、先生の元からは
多数の人々が次々に離散して行った事かと思う。
また私は先生自身が途方もない力量や実力を秘
めなが一切図書出版もされず、無名不遇である
事に対して強いフラストレーションや疑問符を
常々私は持ちつてます。先生が遺跡の平面構造
に対し素晴しい見識や観察力図解力を持ちなが
も自己主張、自己PRを全くされない事に対し
ても大変不満を持ってます。先生が町の城郭講
演にゲストとして招かれない事も不可解です?
 
 
◆対談者
解らないから聞いている訳です!先生と城址
に行くと私達が知らない事。気付かない事を
率直に素朴な感性で、現地城郭遺構を先生は
親切丁寧に解説され、やっと長年時間を費や
し本物の城郭研究家発見したと長谷川先生の
解説を受けた時私は正直衝撃を受けました!
 
▼肥前名護屋城扇型ビイスタ工法
▼様々部署にビイスタ工法が存在
 
 
 
◆肥前名護屋城 ウッキペデイアより引用
 
宗義智から交渉決裂を聞いた秀吉は、天正19年
(1591年)8月、「唐入り」を翌年春に決行す
ることを全国に告げ、肥前の名護屋に前線基地
としての城築造を九州の大名に命じた。秀吉は
自分の地元那古野と同じナゴヤという地名を奇
遇に感じ、城の立つ山の名前が勝男山と縁起が
いいことにも気を良くしこの地への築城を決め
たのだが、この地の領主であった波多親はこれ
に反対したため不興をかった。また甥の内大臣
豊臣秀次に関白を譲って自らは太閤となった。
9月、平戸城主松浦鎮信に命じて壱岐の風本に
城を築かせた。その築城の担当は、松浦鎮信、
日野江城主有馬晴信、大村城主大村喜前、五島
城主五島純玄であった(宇久純玄はこの年、姓
を五島に改める)。なお、城跡から出土した
瓦に「天正十八年」の銘があるものが発見され
たことから、築城開始時期が通説の天正19年
より早かった可能性も考えられている。 
10月上旬、全国の諸大名が名護屋へ到着し、
城普請に取りかかった[6]。『松浦古事記』に
よれば、20万5,570あまりの兵が高麗へ渡り、
名護屋在陣は10万2415兵で、総計30万7,985兵
で陣立てされた[6]。 築城に際し、縄張りを黒田
孝高、そして黒田長政、加藤清正、小西行長、
寺沢広高らが普請奉行となり、九州の諸大名を
中心に動員し、突貫工事で8か月後の文禄元年
(1592年)3月に完成した。規模は当時の城郭
では大坂城に次ぐ広壮なものであった。 
ルイス・フロイスが「あらゆる人手を欠いた
荒れ地」と評した名護屋には、全国より大名衆が
集結し、「野も山も空いたところがない」と水戸
の平塚滝俊が書状に記している[7]。唐入りの期間
は、肥前名護屋は日本の政治経済の中心となった[8]。
 
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森浪岡城から日本史を読み説く!

2022-12-29 12:16:02 | 東北の城 ビイスタ工法

青森浪岡城から日本史を読み説く!

◆反論者

みんなに忠告しておく!

城郭ビイスタ論は絶対に

存在しない!ビイスタ論

動画など見てならない!

ソンなモノ日本国の城に

扇型の城などの法則存在

せんわ。盲説に惑わさる

てはいかん正しい日本史

とは文字で学ぶべき事!

 

 

◆対談者

反論者さんの言動など気に

せず我々は真実現実の日本

史の現場を検証しましよう!

今回日本国青森市の波岡城

扇型ビイスタ工法が読取れ

るのか長谷川先生に是非と

も青森市の観光発展の為に

是非浪岡城の扇型ビイスタ

解説をお願い致します!

 

◆長谷川

青森市様の観光発展の為に

も今回ブログを投稿します

何しろ私は著書が一冊さえ

無い肩書もない日本で一番

人気のない研究家で教鞭を

とる機会や歴史講座の講師

としても全く招かれれる事

もない研究家だと言う事を

事前に御了承お願いします。

ブログも解説したのですが

一日の読者様が何と20人を

越えない情けないトホホな

現実に連日涙を流してます。

 

◆対談者

長谷川先生?青森浪岡城の

規模を先ず教えて下さい!

 

◆長谷川

(東西約940m、南北約245m)

堀幅20m、深さ約5mで二重堀

で区画された城郭の規模壮大

と言える城館遺跡と言えます。

▼国史跡浪岡城城跡配置図より

◆反論者の支持者様

日本の城にそんな扇型の設計

が存在する訳がないですよ?

空論を続ける事は無駄無意味

◆長谷川

浪岡城は典型的な扇型

のビイスタ工法を用い

た青森の名城ですよ!

その縄張とは完璧な形

の幾何学ビイスタ工法

応用で築城された城郭

 

◆みんな

長谷川先生!すげえ!

私は夢を見てるのでし

ようか?夢じやない!

 

◆長谷川

興奮しないで冷静に図面を

観察しましょう。ビイスタ

とは一方向のみで計測され

城郭が縄張されている訳で

はありません。下図の様に

縄張図を逆にしてもピタリ

とビイスタの法則は読み取

れます▼逆方向のビイスタ

◆長谷川

私の城郭ビイスタ工法一覧表

で言う相対型ビイスタまたは

重複ビイスタ型工法に相当!

▼複数のビイスタ工法

 

▼各曲輪のビイスタ工法

 

築城主 北畠顕義
築城年 応仁年間

『城跡の歴史』を引用させて頂きますと

浪岡城は1460年代に浪岡北畠氏によってつくられ

ました。浪岡北畠氏は、南北朝時代、後醍醐天皇

を助けた北畠親房の子孫と伝えられています。

1500年代前半の最盛期には、京都と盛んに交流し、

寺社なども建立しています。しかし、1562年に

おきた親族間での争い(川原御所の乱)により

勢力が衰え、1578年に大浦(津軽)為信に攻めら

れ落城してしまいます。以後、約400年、城跡は

畑や水田として使われてきました。昭和15年2月

10日、青森県で初めて国史跡指定を受けました。

また、平成29年4月には、「続100名城」の一つ

として、(公財)日本城郭協会により選定されて

います。

◆長谷川

浪岡城が1578(天正6)年に津軽

により落城したと言う事で日本

の東北と異なる西国の安土城が

天正4年起工10年落城ですから

織田信長の安土城と同じ時期の

東北青森の城とも言えます同時

期の織田信長居城安土城も扇型

ビイスタの縄張である言えます。

▼扇型、相対型、中央型ビイスタ

折衷した織田信長安土城ビイスタ

 

◆質問者

織田信長は天正10年羽柴秀吉

備中高松城 水攻めを救援す

る為京都本能寺に逗留休憩中

に明智光秀に暗殺されてます

が同時代の備中高松城にも

ビイスタが存在しましたか?

◆長谷川

清水宗治の備中高松城の縄張

も扇型縄張と言えましょう。

 

◆質問者

明智光秀は天正10年備中高松

城には向かわず丹波亀岡城か

ら京都洛中に侵攻して主君の

織田信長を討ちますが亀岡城

は扇型ビイスタ工法ですか?

◆長谷川

見てのとおりです。歴史は

繰り返し回転する風車の如

く輪廻を繰返しています。

▼亀岡城のビイスタ工法

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする