参加者=茶目猫・逐電・山八訪・良流娯・多摩のO脚・紅蓮・晩菊・長者巻・永井人生
発句........新聞紙はみだす葱の一抱へ 茶目猫
脇句........待ってましたと寺は寄せ鍋 逐電
3..........権禰宜の掃く玉砂利に塵もなく 山八訪
4...........ボール追いかけ小川飛び越え 良流娯
5(月)..国防も原子力も後の月 多摩のO脚
6............夜寒に祈る世界の平和 紅蓮
(初折裏)
7............秋深し争い事は絶え間無く 晩菊
8............耐第8波とろろそば喰う 長者巻
9............もしもしのトーンで全て分かる君 永井人生
10........... 駒音交わす新古の鬼才 山
11...........宴席でいやさかの後なにわ節 逐
12...........村人こぞり豊年祭り 茶
13(月)..どんどどん月出ずるまで太鼓なる 紅
14...........花野にひびく子らの甲声 O
15..........置き去りの青い水筒雨に濡れ 良
16..........錆びてゆけども今が青春 永
17(花)..山桜散り際も又潔し 晩
18.......... 長
(名残折表)
19.......... 茶
20.......... 逐
21.......... 山
22.......... 良
23.......... O
24.......... 紅
25.......... 晩
26.......... 長
27.......... 永
28.......... 山
29(月).. 逐
30.......... 茶
(名残折裏)
31.......... 紅
32.......... O
33.......... 良
34.......... 永
35(花).. 長
36.......... 晩
<2022年12月 1日~ >
葱が一抱えも檀家から届けば、寺は和尚さんから小僧まで寄せ鍋を囲む。
玉砂利を敷くのは川に見立てて身を清めるためらしいです。初めて知りました。
1巡目の最後、9句目をお願いします。
絶え間なく繰り返すコロナ対策に
とろろ、納豆、めかぶなど粘々系を食しています。
遅くなりました。
575の長句で、できれば恋のよびだしでつけていただきたいのですが、ネバネバ系から恋にいくのは難しかったら、ふつうに詠んでいただいてかまいません。
忙しい時期ですので、急ぎません。
今後ともよろしくお願い致します。
「もしもしのトーンで全て分かる君」
コロナ下でなかなか会えない恋人同士だが、声を聞けばすぐに心は通じ合う
よろしくお願い致します