昨日発句を締め切りました。
以下の句が寄せられましたので、いいと思う句を1-2句選んで、9月21日22日までにお知らせください。
秋風や窓開け放し朝支度 〇
秋深し耳鳴りだけの無人駅 〇
子どもらと寝転んで待つ流星群 〇 〇 〇
秋の夜先の計画立てており
爽やかに庭を飾りし夕芒 〇 〇
田一枚夫婦で守り秋高し 〇
復元の天守まつしろ初紅葉
昨日発句を締め切りました。
以下の句が寄せられましたので、いいと思う句を1-2句選んで、9月21日22日までにお知らせください。
秋風や窓開け放し朝支度 〇
秋深し耳鳴りだけの無人駅 〇
子どもらと寝転んで待つ流星群 〇 〇 〇
秋の夜先の計画立てており
爽やかに庭を飾りし夕芒 〇 〇
田一枚夫婦で守り秋高し 〇
復元の天守まつしろ初紅葉
みなさまへ
反省会ですが、発句の締め切りが9月17日18日なので、その後なるべく早く連句をスタートしたいのですが、
9月20日(金)は お店がいっぱいだったので、
9月24日(月) にします。pm6:00~
出席予定者:長者巻、晩菊、紅蓮
場所 : 燦廚 サングリア
03-3496-3697
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町17-10 吉野ビル2F
日にち限定になってしまいましたが、出席できるかたは、お知らせください。
なるべく9月18日頃までにお返事を頂けると助かります。
またそれまでに、せっかち歌仙・その56「風光るの巻」の句の変更があれば、お知らせください。
ps)17日(水)は私が船に乗っているため、連絡がつきません。発句締め切りも18日にしました。
送られてきた順に、発句を載せていきます。
秋風や窓開け放し朝支度
秋深し耳鳴りだけの無人駅
子どもらと寝転んで待つ流星群
秋の夜先の計画立てており
爽やかに庭を飾りし夕芒
田一枚夫婦で守り秋高し
復元の天守まつしろ初紅葉
みなさまへ
暑い夏、どのようにお過ごしですか?
先日、ようやく、せっかち歌仙・その56「風光るの巻」の歌仙をホームページに載せました。
http://tanosiirenku.ninja-web.net/sekkati/sekkati56.html
つきましては、次の歌仙の発句を募集します。
締め切りは、9月17日(火)。18日(水)秋の句ですね。
またそのあたりで、前回の歌仙の反省会をしたいと思います。
あらためてご連絡しますが、9月17日頃東京にいくので、その週か翌週あたりではどうかと思っています。
よろしくお願いいたします。
みなさまへ
本日、せっかち歌仙・その56「風光るの巻」が満尾しました。
https://blog.goo.ne.jp/hiroko1951/e/ebdd01f7e04d4007e70805540c0a541b
今回はわりと早く巻き終わりましたね。
部分的に、句の変更を届けてくれたのは直しました。
私も自分の句の故郷がダブっていたので、直しました。
あとは、反省会で調整が必要なところを、検討しましょう。
それまでに、連句の部屋に、歌仙をアップしたいと思います。
https://tanosiirenku.ninja-web.net/
反省会は、私が次回東京にいくのが、9月後半なので、そのときにみなさんの都合があえば、集まりましょう。
今年はとくに暑い夏のようですが、くれぐれもお身体に気をつけてお過ごしください。
以下のように発句が集まりました。
いいと思う句を、5月9日じゅうに、送ってください。
よろしくお願いします。
笹舟を小川に浮かべ和む子ら
畑鋤くあとをニワトリ付いていく 〇
初夏(はつなつ)の森深く入り巨樹探す 〇 〇 〇
山の声拾ふ補聴器風光る 〇 〇 〇
水切りの子へ石渡す春の海
黄金週間孫といふつむじ風 〇 〇 〇
木造の島の教会みなみかぜ 〇
発句の締め切りは、5月7日です。集まった順に載せていきます。
笹舟を小川に浮かべ和む子ら
畑鋤くあとをニワトリ付いていく
初夏(はつなつ)の森深く入り巨樹探す
山の声拾ふ補聴器風光る
水切りの子へ石渡す春の海
黄金週間孫といふつむじ風
木造の島の教会みなみかぜ
みなさまへ
春だというのに、島では雨が降り続いています。
時間があいてしまいましたが、次の歌仙の発句を募集します。
締め切りは、5月7日(火) 連休明けとします。
今はまだ春ですが、締め切りは立夏過ぎなので、発句の季語は春でも、夏でもいいことにします。
そして、連句の反省会を、その頃開けるかなあと思っています。
私は5月7日から2週間ほど、東京にいきます。
また近くなりましたら、みなさんのご都合をお聞きします。
以下のように発句が集まりました。
いいと思う句を、10月11日じゅうに、送ってください。
よろしくお願いします。
鱗雲体感気温さようなら
天空に月と土星のランデヴ
島の秋海も空もはてしなく 〇
台風や厳しい自然見せて去り
秋蝶や葉を選んでは産卵す
秋風やエイに似た雲悠々と 〇
爽やかや湖の青空の青
豊の秋そらまで届く千枚田 〇 〇 〇
秋空を眺めながらの街歩き
集まった順に、発句を載せていきます。(締め切り10月7日)10月9日いっぱいに延期します。
鱗雲体感気温さようなら
天空に月と土星のランデヴ
島の秋海も空もはてしなく
台風や厳しい自然見せて去り
秋蝶や葉を選んでは産卵す
秋風やエイに似た雲悠々と
爽やかや湖の青空の青
豊の秋そらまで届く千枚田
秋空を眺めながらの街歩き
みなさまへ
暑かった今年の夏は、いかがおすごしでしたか。
そろそろお彼岸も近づいてきたので、すずしくなるでしょうか。
連句の発句を募集します。締め切りを10月7日(土)とします。
翌週は東京にいるので、予定がわかり次第、反省会の日にちを決めたいと思います。
あらためて、またお知らせしますが、
10月11日(水) 12日(木) 13日(金) あたりでどうかなと思っています。
翌週でも、だいじょうぶな日があります。
では、発句お待ちしています。
みなさまへ、せっかち・その54の発句を締め切りました。
以下の中からいいと思う1-2句を選んで、一両日中に送ってください。4月25日26日にスタートする予定です。
人気無き生垣に咲く躑躅燃え 〇
春光をあびて畑の草をひく 〇
明日葉の一直線に生えそろい 〇 〇
霾ぐもり昨日の事のもう斑 〇
惜春や円い古墳の上に立ち 〇
木蓮や姿勢正してウォーキング
石蕗(つわ)を剥く指先黒し母の春 〇
送られてきた順に、発句をのせていきます。
人気無き生垣に咲く躑躅燃え
春光をあびて畑の草をひく
明日葉の一直線に生えそろい
霾ぐもり昨日の事のもう斑
惜春や円い古墳の上に立ち
木蓮や姿勢正してウォーキング
石蕗(つわ)を剥く指先黒し母の春
昨日その53の反省も終わり、そろそろつぎの連句をはじめるべく、発句を募集をします。
締め切りは、4月23日(日)。
たくさんの発句をお待ちしています。
みなさまへ、発句を締め切りました。
以下の中からよいと思うのを1-2句選んで、一両日中にお送りください。
富有柿ぽつんと一つ鳥を待つ ○
産業祭おわると一気に冬に入る
島近し空から眺む冬の海 ○
落ち葉舞う街の夕暮れ赤ちょうちん
短調の歌口ずさむ冬の雨
堤防の半袖の子ら小春かな
小春日や開店前の列長し ○
蜜柑甘し入江の奥の母の家
新聞紙はみだす葱の一抱へ ○○○
開くたび角丸くなる古日記 ○ ○