Blog・連句の部屋

みんなで楽しく歌仙を巻きましょう♪

せっかち歌仙・その39 落雲雀の巻 その40 赤とんぼの巻 の反省会

2018年10月19日 | 会合

 昨日は、渋谷の燦廚( サングリア)で反省会があった。

出席者は、長者巻、山八訪、茶目猫 紅蓮 の4人

ブログを調べたところ、最近では、歌仙は年に3-4回巻いているが、反省会は年2回ペースである。

連句の反省ももちろんするし、みんなの近況を聞くのもこのときだけなので、大事な時間だと思っている。

昨日は、最近巻き終わったことでもあるし、主に、「赤とんぼの巻」の反省をした。

★ 風、鳥がけっこうひんぱんに出てくる。でも、それは、もともと歌とは、花鳥風月の世界を詠むことが多いので、多少はそういう傾向になるものだけど、個々の判断で。

★ 切れ字は発句以外は、なるべく使わないことを確認。

★ 月の前に秋を出すと、秋の月しか詠めなくなる。たまにはそれもいいけど、他の時期の月も詠めるようにした方がいいかな。

★ 36句の挙句は、35句が花のため、一応季節は春を詠むのが望ましい。けど、最後はすばやく、軽く仕上げるのも大事なので、必ずしも春じゃなくてもいいことに。

以上の反省点を元に、歌仙を多少変えました。

11 はつ秋の風さんおうちはどこですか  山 (切れ字のやを「の」に変えた)

22 鳥の鳴き声田に遊ぶ風  茶  → 畦に早くも白い軽トラ(鳥がひんぱんに出てくるため)


それ以外の話では、連衆によって、好きな言葉がある。

昨日話題に出たのは、多摩のO脚は「車窓」ということばが好きだという話で盛り上がった。

それぞれに好きな言葉はあるものである。

それと、俳句の季節は、今の時期に40日足したものになるそうである。今は10月20日頃だとすると、40日足せば、12月1日頃になって、冬になる。

つまり40日の時差が、季語にはあるので、どうも季節がしっくりこないことがある。けど、それが俳句の世界ですね。

ホームページは、三宅島にいってから作りかえます。

そして、次の歌仙は11月半ばから後半にかけて、スタートしましょう。

 




せっかち歌仙・その40 反省会のお知らせ

2018年10月15日 | 会合

みなさまへ

人数はそろわないのですが、今年集まれるのは今回だけだと思うので、10月18日(木)に反省会を開きます。

出席できるのは、長者巻、山八訪、茶目猫 紅蓮 の4人 です。

出席できない方も、今回と前回の歌仙を読んで、自分の句でも人の句でも、直すようなところや、気づいたことがありましたら、前もって連絡をください。

 

場所 :  燦廚 サングリア    6:00~

  03-3496-3697
        〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町17-10 吉野ビル2F

 

 


連句反省会とホームページの件

2018年10月14日 | お知らせ

みなさまへ 

まだ揚げ句までいってないのに、気が早くてすみません。
昨日東京・内地に出てきまして、来週一週間はこちらにいます。
それで、みなさんのご都合が合えば、反省会をしたいと思います。
 
一週間いろいろ用事があって、だいじょうぶなのは、10月18日(木) 6:00頃から
出席できるかどうかお知らせください。
 
それから、もう一つお知らせがあるのですが、今まで「連句の部屋」というホームページを開いていました。
yahooのジオシティーズというところで、作っていたのですが、もうじきyahooがホームページから撤退することが決まりました。
 
それで、別のところで作ることにしました。
引っ越しというのをしましたが、何分よくわからないので、うまくいくかわかりません。
今までのホームページは、もうすぐなくなりますが、このブログのブックマークの「連句の部屋」から、新しいホームページのURLに飛ぶことができます。
 
アドレスは  http://tanosiirenku.ninja-web.net/
 
できれば、せっかく今まで作ったので、ホームページは残したいと思うのですが。
 
今回の歌仙も、そちらにアップしようと思います。でも、やってみないとどうなるか見当もつきません。
 
万が一できなかった場合、「Blog連句の部屋」だけは、これからも、今までと同じようにアクセスすることができます。
 
では、反省会の返事、なるべく早くお願いします。
 
紅蓮