最近なにかと(一部で?)話題のFDことファイナルディメンション。
3本の購入で、今年のベイトタックルがようやく形となってきた。

右下より
・FD TS-1610LF + ALDEBARAN Mg7 + X-TEX 12lb
・FD TS-1610MLF + '07MetaniumMG + FLUORO 12lb
・FD TS-168M + '07MetaniumMG7 + FLUORO 12lb
・AKRAB 16103S + MetaniumMG + FLUORO 12lb
1本FDじゃないですけど(笑)
今回追加したのはTS-1610MLF。
TS-1610LFでFDに目覚めて、TS-168Mを購入。
クランキングをこの2本で行っていましたが、正直パワーの差がありすぎ。
TS-168Mは巻物ロッドとして、他のカーボンロッドよりも遥かに
巻物に対する使用感は抜群ですが、それでもやはりカーボン。
最近はB7ディープのような1/2ozクラスのややディープなクランクなどに
時々アクラブの1602Sを使用していました。
そして、ついに購入したTS-1610MLF。
その使用感は・・・「最高」
特にB7クラスのウェイトや引き抵抗、ブレードクランクの早巻きなど
1610LFでは重過ぎるが、168Mではパワーがあり過ぎる。
この一番使用度が高いレンジで、このロッドは威力を発揮します。
自分のようなクランク初心者が語れる事なんて無いかもしれませんが
とにかく言える事、それは・・・・
「気持ちいい」
もうね、たまりませんよ。
ルアーセレクトもシーズナブルパターンも分かりません。
タックルのメンテもよーしませんし、感度もよく分かりません。
そんな自分ですが、この610クランキンシリーズは素晴らしい。
それだけはよく分かります。
シリーズでまず最初に買うのならば、この1610MLFを最初に買うのが
一番良いと思います。
16103Sは、もう財源が底をついたので仕方なく使っています(笑)
タックルの処分などで予算確保したらTS-1610MFを購入し
610クランキンシリーズを揃えたいと思っています。
ただし、リールも必要なので中々大変です(笑)
ロッドの感度もあるかもしれませんが・・・
最近ベイトリールを07メタニウムに入れ替えて思ったのですが
アクラブ+旧メタマグだと、感じとれるものが全然違います。
雑に言えば、比較するとノー感じ、というくらい違います。
しかもロッドだけじゃなく、リールからの感度が無い事に気がつきます。
同じクランクを使うと、その感度の伝達の大きな違いがよく分かります。
ただし・・・・
ロッド+リールで最低でも5万・・・(遠い目)

そんな瀕死の財政状態ですが(笑)
タックルの進化に合わせて周辺もしっかり強化(笑)

まずは最近、周辺で話題沸騰中の「IOS」
1個が3150円とかなり高く感じますが、「01」はお釣りが来るぐらいの
使用感の変化を体感できると思います。
具体的には、まず「よく飛ぶように」なります。
これまではシマノ純正オイルしか使った事はなかったのですが
激飛び、ではなくスムーズに飛ぶ、というか回るように感じます。
そしてただの高回転じゃないと感じるのは、バックラッシュが減る事。
まだうまく調整できないのですが、セッティングが合えば
向かい風でもクランクをバックラせずにキャストする事が出来るように。
これはすごいですね。
「02」は正直まだほとんど使用していないので、よく分かりません。
一応買ってからすぐにレベルワインドに使用してみましたが
体感できるようなものではないのかもしれません。←鈍いだけだったり
そして・・・画像にはありませんが、実は「ラインコート」も発注済み。
これは噂で色々と聞いていたので、非常に期待が高かったのですが。
ケンティが持っていたので「02」と交換で使用してみました。
結果は・・・・期待し過ぎた?
使用方法が悪いのか、自分がイメージした程に飛ぶ感じでは・・・
ただ、先日はほとんどベイトを使用しており、普段多用している
ダウンショット等は使ってないので、その辺で比較した時に
その凄さを知る事になるのかもしれません。
尚、「汚れなさ」は確かにすごい。
先日の泥濁りの松原で多少ながら使用してみましたが
ガイドには一切汚れが見られませんでした。
これはあちらこちらに塗りたくなりますね(笑)

そして・・・遂に復活したKTW。
今回B7gen4を早速購入しました。
それとは別にあちこち検索して見つけたのが・・・「漁師クランクディープ」
B7Deepよりも更に+1mの3~4mダイバーは、B7Deepでは
攻め切れなかった深場を攻める事が可能で、これにより0.8m~4.0mという
幅のあるレンジをKTWルアーのみで攻める事が出来るように。
漁師クランクディープは1個しかないので腰が引けますが^^;
今日はスコブルビッグも到着し、ますますクランキンワールドが広がり・・・
ほとんど病気の様相を呈してきました(笑)
「こっち系に手を出したらヤバイ」ので手を出さないという
クランク馬鹿ごくよんのセリフを、現在体感しております(笑)
とりあえず釣り行きたい・・・・←業務多忙で本格釣行はしばらくお預け
FD化してない自分ですが、その気持ち、すごくよく分かりますね。
しばらくは、FD使っている人の近くに寄るのは止めておこう…(笑)
アンリミの70Mが欲しい。。
IOSの02オイルはスピニングの内部ベアリング等ではよく使用します。ラインローラもですね。
バラさ無ければあまり使用頻度は高くないかもです。
ラインコートは特にPEとの相性が抜群です。
ソルトも行くので、自分は4個ストックしてます(笑)
クランキングボックスが3つもあるおれもビョ~キのひとりです(笑)
>DENさん
巻物スタイル3セット揃ってますので
是非触ってみてくださいね(笑)
大会の時は俺よりも、よしもに気をつけた
方が良いですよ(笑)
>ちょこぼん
アンリミ70Mはすごい良さそうな竿ですね。
ただ、今の自分には168MPFとかの方が欲しい竿です。
02は先日よしもの講習会で聞けなかったので(笑)
今度じっくりやってみようと思います。
ラインコートは頼んでますが、1個なんで
使い始めたらそのうち追加オーダーしてまうんでしょう(笑)
>よしも
マイナスにはなってて欲しくないなぁ(笑)
最近クランクだけで釣りができるようになってきました。
大会とかも押し通せたら・・・・どうしてもライトリグっちゃうんだよな(笑)
プライドはもう作ってないし、次はそちらの世界に行くかもしれません…
その時はよろしくです 笑
用途に細分化されるイメージなので
これ1本あれば!ってのが無い(笑)
その代わり、それに特化した時のフィールは
素晴らしいものがありますけどね。
いつでもキャストしてみてください(笑)
FDってな~に?
せっかく琵琶湖まで1時間足らずの環境になったので
バス釣りでもやってみようかな~と思って!w
ルアーの結び方から覚えなきゃ!!w
っていうか初めて書き込んだな(笑)
家のパソがいまいちだから直してくれ(爆)
琵琶湖まで1時間足らず・・・
何故今まで釣りしなかった!(笑)
よだれ物の環境だぞ(笑)
FD=ファイナルディメンション
シマノのロッドです。
それよりまずはノットを思い出せ(笑)