私のお庭

2014年7月31日、旧みん花に名前教えてで始めて投稿。
山野草が大好き併せて雑木盆栽を育てます。

ハナトラノオ、黒ほおずき

2018-09-23 07:03:24 | みんなの花図鑑
ハナトラノオ
シソ科
ハナトラノオ属

北米東部原産の宿根草。日本では園芸植物としてよく見られる。

一度植えると放置していても地下茎でよく増え、半野生化することもある。


畑で育ててましたが可愛いので連れて帰りました。
鉢だと狭くて迷惑って思ってるでしょうね。
こじんまりと咲いてくれました。




         



                                       


畑に居た時はおおらかに、写真はピンボケで・・。
う~~ん、この年にはこの時間には畑で一仕事終えて帰る前だった。
今のんびりしてる場合やないかな?






黒ほおずき
ナス科
オオセンナリ属

ペルー原産の一年草。オオセンナリの園芸品種。
  
名前の由来は。実が黒く、ホウズキに 似ることから



名前のように黒いホオズキになりました♪



     


                                       

今年も楽しませてくれてありがとう・・・またライネン。


お花がまだ一杯の頃




弟切草と、多分ノウゼンカズラとヤブツルアズキ?

2018-09-22 07:52:40 | みんなの花図鑑


オトギリソウ(弟切草)
オトギリソウ科
オトギリソウ属

日本 全土から朝鮮半島、中国大陸の草地や山野に自生する。
   
昔、ある鷹匠は、鷹が傷ついたときの治療薬として弟切草を使っていました。

仲間の鷹匠には草の名前を明かしていませんでしたが、ある日彼の弟がうっかり他の鷹匠に秘密をバラしてしまいます。

これに怒った鷹匠は、弟を斬り殺してしまいます。
   
このエピソードから、「弟切草」と名付けられました。

また、葉っぱの黒い斑点は、弟の血しぶきが飛んで残ったものとされています。
   
そんな悲しい伝説から花言葉もネガティブなものが多いようです。『恨み』『秘密』『迷信』『盲信』『敵意』


この子は元の鉢から飛び出してあちこちの鉢やアスファルト脇で芽吹きましたのでいくつか連れ戻してようやく咲いてくれました。

        




                                                                   


                                    多分ノウゼンカズラかも?
                                    いつも行く漢方医院の駐車場から、医院までの間に、四季折々に素敵なお庭を見せて頂いてたお宅の
                                    お庭に咲いていました。
                                    今回は、なぜかお庭が荒れていました。ひょっとして管理されてるお家の方が体調不良なのかなと
                                    ふと、今の自分の状況に置き換えて、切なくなったのですが、たった2輪のこのお花だけがバラのアーチで
                                    咲いていたので、お断り無く撮らせていただきました。
                                    次回の予約の日に綺麗になってることを願いつつ・・。

                             



多分、ヤブツルアズキ?
いつもの線路脇で撮りました。
なつみかんさんの投稿で見て多分合ってると思うのですが・・・違ってたら教えてくださいね。



     

             

タムラソウと雨で寒い日のふわふわかき氷(*^-^*)

2018-09-21 05:59:40 | みんなの花図鑑


タムラソウ
キク科
タムラソウ属

別名、タマボウキ(玉箒)

日本では、本州、四国、九州に分布し、山地の草原などに生育する。国外では朝鮮半島に分布する。

花期は8-10月。紅紫色の頭状花序は径3-4cmになり、数個枝別れした枝先に上向きにつき、一見アザミ属のように見える。

アザミ属のような刺は無い。

                                      
                                         


             


                                                                     




先日テレビでなら町おこしのイベントで奈良公園で各名店が出品されて大賑わいのかき氷イベントがあったのを見て
行きたかったのですが、丁度2日共寒くて雨だったのも有り主人に一蹴されたのを次男に話したら、
たまたま代休で連休になったからと3日前に連絡が有って
即行くの返事しましたが、それが昨日でした。
一昨日まで良いお天気だったのに、昨日は雨は降るし気温も低いそれでもチャンスは逃したくないで行ってきました。
和菓子屋さんのかき氷なので次男は和風で栗メインのソース、私は冒険しないでストロベリーを頂きました。
ふわふわで美味しくて、量もたっぷり、さすがに梯子はできませんでした。

奈良のコマーシャルです<(_ _)>





     


大きな器に大盛お腹いっぱいになります。けど美味しいから2人共ペロリでした(笑)

      

下記追加しました。

「氷の聖地 奈良」でいただく こだわりかき氷 2018

行きたいとこ見といて・・・笑笑
http://nara-kakigori.com/

これ、次男が送ってきたアドレスです。

キレンゲショウマ、ガーベラ

2018-09-20 05:52:38 | みんなの花図鑑
9月15日ようやく開花(*^^)v





キレンゲショウマアジサイ科
キレンゲショウマ属

山地の湿った岩礫地、特に、石灰岩地帯に群落をなしている多年草。
  
和名の由来はキンポウゲ科のレンゲショウマ(蓮華升麻)に似た花ということだが、実際にはあまり似ていない。花弁は五枚である。
  
葉の脇に疎らな円錐花序(下のほうになるほど枝分かれする回数が多く、全体をみると円錐形になる)を出し、筒状の黄色い花を斜め下向きに数輪つける。

そうなのです、レンゲショウマとは全く別の顔をしています…名前の付け方の不思議?  

9月17日
一杯待って綺麗に咲いたのはたった2日もうしぼみ始めてます




まだ蕾も・・・もう少しびくびくしながら楽しめます

              

                                               全体像の右側上2本のうちの一本のアップです。咲かないで落ちてしまいました、多分虫の悪戯?

                                                  

9月15日
     

9月14日そろそろ(?)ワクワク今年は蕾もまだたくさん残っています(^^♪

     


9月13日




                                     9月12日

                                     


8月30日


今年も蕾は沢山付いてます、嬉しいけれどいくつ残ってくれるか不安な時

     



8月8日蕾が少し色づき始めました。
これからが長い事待たせてくれます。

          
   

去年の9月23日結局開花できず。(>_<)
一年間待ってこれ?・・・悲しすぎます。
去年の苦い思い出がありますので今年は細かく観察、虫が好きなお花のようですので今年は葉も一杯取りました。

       


ガーベラ

2番咲きです・・・今年はこれでサヨナラかも・・。
     
                             


                  5月24日このころが最盛期だったようで今年は夏の暑い時はお休みしてました。
                  お隣のガレージから、家のバラ、アンプ―リンが散ってます(>_<)先に片づけないで写真撮ってましたね・・。


                           


シュウカイドウと、ホウチャクソウの秋

2018-09-19 05:48:17 | みんなの花図鑑
今、たくさん咲いてもう一回ってせがまれたような気がしましたので・・・
と言うか、少し華やかになったのでもう一回見てやってくださいね。


シュウカイドウ
シュウカイドウ科
シュウカイドウ属(ベゴニア属)            

中国原産の多年草で、江戸時代に渡来しました。 
  
ベゴニアの仲間は、熱帯から亜熱帯にかけて分布する植物ですが、日本でも戸外で越冬できるため半野生化しています




        

この子の場所は午前中の直射日光で葉焼けしてます。
もっと奇麗にしてあげて撮れば良かったかな・・。





ホウチャクソウ

イヌサフラン科
チゴユリ属

アジア大陸の東端(極東ロシア-東南アジア)全域に見られ、日本全国に分布する。

雑木林などの樹間のひらけた場所に群生する。初夏に地味だが白から緑へのグラデーションが美しい花をつける

名前の由来

宝鐸(ほうちゃく、ほうたく)とは寺院建築物の軒先の四隅に吊り下げられた飾りであり、風鐸(ふうたく)ともいう。

花が垂れ下がって咲く姿がこの宝鐸に似ることによる。

この子がイヌサフラン科???間違えて引用したかともう一回調べましたが合ってました。





         


                               



4月花の咲いてた時