goo blog サービス終了のお知らせ 

私のお庭

2014年7月31日、旧みん花に名前教えてで始めて投稿。
山野草が大好き併せて雑木盆栽を育てます。

剪定終えましたのでモッコウバラまでです。

2022-05-06 06:09:00 | みんなの花図鑑
モッコウバラ

          

               

5月4日に剪定終えてから植木の消毒久々に頑張って疲れて早く寝てしまいました(;^_^A
モッコウバラに限らずみんな同じですが一年に数日だけ華やかに咲きさこ誇ってくれる・・・
まさに花のイノチは短くてですよね、けど個体自体は人の一生よりはるかに長い。

                   ありがとう、また来年ヨロシクね・・・ゴミ袋2杯分出ました(;^_^A
                   
サワフタギ
はるばる青梅から届きました(*^-^*)                             なんとも清楚可愛い~♡
         

                             こんな小さな鉢で一杯咲いてくれました♪
                             来年も咲いてくれたら良いのですが・・。
                             秋に実が成るそうですので楽しみです。
                             

シラー・カンパニュラータ・・・合ってますよね?

               
                               過密・・・詰込み過ぎです(^-^;
                               

シラユキゲシ

         

本の一寸だけ咲きました。
スズラン


          

セッコク

舞姫×翁

            

白楽天

          

                             
          名無しのピンクまだ走り咲きですが

          

名無しの白

           

大輪トキソウ

               

タツナミソウ


                
                         
こちらは勝手生え                        
                                                          ニリンソウ
             



           


チョウジソウ


            

                          去年から地に降りてもらってます。
                          

トキワマンサク


                     



ナンキンナナカマド
          少しお花が過ぎてしまいました。
               



バイカカラマツ
   
地植えにしたら弱ってきましたので鉢上げしましたが残ってました…健気ですね~。           鉢上げした子も一寸寂しい咲き方です。
          

バイカカラマツグリーンハリケーン
                                                この子はバイカカラマツの面影が・・
         

                        

ハクサンボク

                 

ヒトリシズカ(緑彩剣)

               

コデマリアイスピンクとの寄せ植えの
ヒメシャガ

          

                    
主木のコデマリアイスピンクは今年はこれだけしかお蕾付けませんでした。


ヒメミソハギとヒメトクサ

         
             この鉢は底に穴が空いてません。                  5月5日にはもう少し咲きました。
                 


ホウチャクソウ

かなり蔓延りますので間引いて空いた場所にダイモンジソウとユキワリソウマイヅルソウ降ろしましたがここで育ってくれたら良いのですが。
       

降ろしたマイヅルソウです
        

保険に鉢に少し鉢の方が咲きました(;^_^A


同じくユキワリソウ・ダイモンジソウ・イワタバコ

雪割草(全部二世です)はやや傾斜させた方が良いと思いますのでこの場所は再度植え替えます…なるべく早く(多分)


ホタルカズラ

         

                      

マツモトセンノウ

種が届いて蒔いて植えたらオレンジの中に白が?実生は楽しいですね♪



ミヤコワスレ
淋しくなりました・・
           

白は元気ですが同居人の姫小百合が咲いた時に見てくださいね。

ムサシアブミ


         
こちらはソシン

          

                        
同じ天南星の仲間

ユキモチソウ

        

雪岳天南星

          4

4月のお花はほとんど終わりですが、モッコウバラまではどうしても載せたかったので詰め込みました。
モッコウバラは5月4日にすっきり剪定しましたよ。


またまた無茶苦茶投稿でごめんなさい。

4月中旬から末までのあ~か行のお花達です。

2022-05-02 06:04:00 | みんなの花図鑑
5月も2日になりました。
4月の写真が残ってますので、写真のみ見て頂けたら嬉しいです。
イワチドリ

                

                 

アマドコロ

             


ヒメイズイ

               

イチハツ
                                                  雑草の中で咲いてます(;^_^A
               



イワユキノシタ

                  

                                

ウズラバタンポポ

          

咲く頃には葉っぱにウズラ模様が無い?前もこんなだったか遡って見ました。          去年はちゃんとウズラの葉、実生は斑が消える?
         


ウツギ桜姫

正面の顔                                          後ろ向きも可愛い~。
           

                    結構暴れ姫様です(;^_^A
                    

斑入りハコネウツギ
一昨年庭植にしたら今年はワクワクするほど咲いてくれました♪

              

                      


ウマノスズクサ

                  

                   

ウラシマソウ

            

オーニソガラム

         


                       

オオバユキザサ

               

                         


オダマキ

          

                      



ガーベラ
                                            フクジュソウが茂って来年に向けて根を大きくしてたり、ヒメワスレナグサも蔓延っています(;^_^A
               


カンアオイの仲間達

ウズラバ
                                      私の小指です・・・こんなに小さいお花を咲かせます。
         

           

セノビの八重咲き
この子も小さいけど八重咲きなのです。
            


キウイ
確かにキウイの切り口に似てますよね。
           

                       

パンダ
パンダに見えます?
            

                    
コガネグルマ

                  

コデマリ    

                

                          


やっと咲きました!! 
クロユリ 

咲かないかもと撮り続けてました(;^_^A

4月22日今年は咲く?                                     4月26日
     

4月27日ちょっと開いたかも


もも香の調子が悪くて気にしてない内に終わった?と思ったのですが咲いたところ撮れました♪
このお花神秘的なのですが、香りがなんとも・・・臭い!!だそうです。
香りが載らなくて幸いだったかもですね?
昨日お隣の子と仲良しの友達も来てくれてまだ残ってるかなって嗅いでもらいましたが『う~~!!』でした💦
たまたまこのところ調子が悪くてまた香りの無い世界に入っていますので私には確認できませんでした。
どんな香りにしても覚えておきたかったな~が本音です。
             

                         

黒百合は恋の花~♪こんな歌有りましたよね。
4月に間に合って良かったです。
次回はさ行からになります、ため過ぎてまたまた羅列になりましたがご容赦くださいね。

4月中旬からの日本桜草と20日以降に咲いたツツジ他

2022-04-30 07:01:00 | みんなの花図鑑
ニホンサクラソウ(日本桜草)


喝采

                   

                               


名無しちゃんの白

            

戸田羽黒

                 

貴妃の夢
           

薄桃重ね

               


墨染源氏
               


天晴

           

天女

             

玉珊瑚

               

金田の夕
                

磯牡丹

            

                           


三田自慢

                        

手牡丹

          


瑠璃殿

            

ニシキギ

        

                 


ツツジ

       

                   


          


              
ヒラドツツジ

          

シャクナゲツツジ?

            


スパラキシス

          

             

           

4月20日までに咲いたニホンサクラソウ以外の子達と今シーズン咲いた椿

2022-04-25 06:49:47 | みんなの花図鑑
4月の下旬になっていますがお花は初~中旬に咲いたものを前回と同じ感じで羅列しました。
今年咲いた記念に残したいので載せました。
記録ですので駆け足で見て頂けたら嬉しいです。


ノダフジ

               
                  

ワスレナグサ

              


ケイビアヤメ

               

                               たった一輪です。しかも遅かったかも。
                              


奈良市から届いた白花タンポポ…kazuyooさん今年も咲きましたよ~。

                 
                         植え替え怖くて鉢は去年のままです・・。
                         

一緒に届いた雲南黄梅

           

ヒトリシズカ斑入り

                        

                       
フリージァ

            

           


            
                      
                       勝手に適当に咲いてくれます…こんな子が一番楽かも(^-^;
                       
  


                     プリムラジュリアン
                      


ヤワゲフウロ
                     


アジュガ
                 

                    

               

                         
エビネ
           


                   

                 

                 


                  

             


地に降ろしましたオドリコソウ

             

                       
              


青梅から届いたサワフタギ、こんなに沢山お花付けるのですね!!

            

ミニジャーマンアイリス

             


セイヨウカマツカ

              


                    

ハナズオウ

            


                              


以下は今年咲いた椿達です。
最初に咲いたのは去年の11月でした。

   

                


        

赤侘助

       

胡蝶侘助

           

           


実生藪椿




背が高すぎますので取り木作業中です

        


坂本絞り

         


                     


地植えの白

          

黒侘助



卜半
         


                    

名無しの絞り

       

                        


岩根絞り

      


       

和田絞り

        


                             

背が高いので取り木しました。
実生の方は水苔取り除く時根を取ってしまいましたので枯れるかも..。
一番手前の支えの棒立ててる子が実生藪椿です。
根が少ないので思い切り剪定しましたが根付いてくれますように。
                   

紅白接ぎ木した鉢の方は根が取れそうなので今度こそ水苔つけたまま植え込みました。

      

根が見えています

         

株に負担がかかりますのでお花は取り除きました。
それでも赤と一緒に咲いたところ撮りたくて蕾は残してます。

          

今年の赤は一輪                                          写真撮ってから全部お花を取り除いて剪定終えました。
             

トリは地植えの乙女椿

                 

椿が好きでしたが、お花をつけるのが下手で、今年も全く咲かなかった鉢も有ります。
枯れた鉢も有ったりお嫁にも出しました。
来年はもっと減るかも・・。

もも香は急性膵炎でかなり痩せましたので、2週間ほど首に測定器付けて(人間のと同じ物らしいです)インシュリンの量決めるための今検査中です。

           


                          

今は12時くらいまで起きて血糖値を計ってから休みます、昨日は朝5時に低血糖で起こされました。
しばらくは、誰か側に居ないと心配な状態です。
13歳で人に換算したら90歳ですって・・。
もう一回元気になって欲しいなと見守り中です(-_-;)

4月上旬~中旬に咲いた子達です。

2022-04-20 23:13:55 | みんなの花図鑑
おはようございます。
もも香が少し落ち着いたかなと思ったのですが、月曜日に調子を崩して(低血糖)再入院しました。
病院では食事を思うように食べてくれなくて私の作った食事を運んだりしてましたが、昨日の朝面会に行ったら置いて帰れない位哭きました・・。
そんなことで家で血糖値管理できるように測定器を首に付けて昨日の夕方連れて帰りました。
朝も早くから起こしますのでおしっこ連れて行ったら嘔吐したり下痢したり、血糖値も下がってます。
食事少し食べて元気になりましたが、ササミ主体しか駄目で美味しくないので量は少ないです。
今迄のように好きな食事をあげられないので余計食べないのでしょう。
好きなフードやおやつをあげたらまた膵炎の危険性も有ります。
こんな感じでもも香の調子が良くないのでしばらくは撮ってた写真を数回に分けてアップしますね。

キクザキイチゲ
                                       手前にちょこっとニリンソウ・・。
       

                                           ニリンソウ

                                           
クサボケ

          


シモクレン
今年一年生になった一番下の孫の記念樹です。

        

最初の頃は蕾のうちにヒヨドリに食べられてなかなか咲きませんでした・・かじられた後も一緒に💦
        

                        4月7日入学式でした。タンポポ摘んでたみたい。
                        

スミレ達
フキカケスミレ
            

たった一輪の紅寿

            

ヒゴスミレ

                   

斑入りサイシン

             

                         


ニワウメ

            

ニワザクラ

             

                          今年は少し重なって咲きましたのでツーショット???

                          

長寿桜(桜と付いていますがジンチョウゲ科です)

        

根元にヒメウズ♪  

        

2月12日に初孫の結婚式の時の花束を挿し木したら付きました(^O^)/

ヒメネコヤナギでしょうか。

          

                            

この子も根付きました(名前不詳です)
一応名前入れてますがこの時期ミセバヤが咲きますかどうか?
        

                   


白花トキワマンサク

                    

フサスグリ

            

フラサバソウ

           

コゴメホシノヒトミちゃん。
初夏の風に乗って飛んできた種が咲きました(^O^)/
この場所は種まきした鉢を置いてた場所なのですがお水やりの時流れた?
肝心の鉢の子よりきれいなのでこちらを残しました(;^_^A
     

                   


イカリソウ
多摩の源平
         

四季の舞
          

黄花
          

皆さんのお部屋にも伺えない状態でごめんなさい、コメントも当分閉じています。