goo blog サービス終了のお知らせ 

常陸の国の鳥だより

常陸の国、茨城県水戸市周辺の季節の野鳥の動きをアップしています。

那珂川新橋の架橋工事完成が近づいたようです

2013-03-24 20:28:47 | 日記・エッセイ・コラム

先にも一度アップしました茨城県の那珂市と那珂川を挟んだ水戸市岩根との間に架橋される那珂川新橋がいよいよ最終段階に入ったようで完成が待たれます。那珂西部工業団地から那珂川を挟んだ水戸市藤井町の水戸ニュータウンを結ぶかなり大きな橋です。完成予定が平成25年7月とのことで完成が待ち遠しいです。毎年、水戸市森林公園で実施しているサシバ、ハチクマなどのタカの渡り観察にに通いうのに便利になります。橋がつながった状況を那珂市側から写した映像と水戸市側から写した映像を添付します。現時点では水戸市側で数メートル繋がっていないようです。

Nakagawasinnbashi2250_edited1

Nakagawashinnbashi2252_edited1

Nakagawashinnbashi2301

Nakagawashinnbashi2302


大鍋展望台に現れたリス

2012-09-17 06:46:04 | 日記・エッセイ・コラム

水戸市森林公園は広い松林が続きます。大鍋展望台周辺にも何本かの松の樹がありますがその内の一本の樹冠にリスが現れ松ボックリを食べ始めました。何時もは動きが早く絵にはなりませんが、今回は十分なポーズをとってくれました。松ボックリも数個食べてくれました。映像を添付します。おとーさんかな?

Img_8585_edited1

Img_8588_edited1


10月2日の展望台からの展望

2011-10-02 20:23:54 | 日記・エッセイ・コラム

2011年のタカ渡り観察の最終日、お天気は雨粒がパラパラ水戸市森林公園展望台で観察を始めてまもなく展望台の東方勝田の日立製作所の200メートル超のエレベータタワーが靄の中に浮かび上がってきました。幻想的な光景でしたので皆様にご紹介します。その後、展望台周辺にエゾビタキの小群が2回回ってきましたのでデジガンしてみました。エゾビタキの飛翔をデジカメできたのは初めてです。

Img_2983erebeta

Img_3027ezobitaki

Img_3035ezibitaki


交尾中のアゲハチョウ

2011-09-07 13:14:31 | 日記・エッセイ・コラム

日課の散歩から帰ってくると隣家の生垣に2頭のアゲハチョウが重なって止まっているのを見つけました。白っぽい固体と黄色い固体です。家に戻りデジカメで映像を撮らせてもらいました。よく見ると1頭はクモの巣に引っかかっているようなので糸を切ったところ2頭でもつれながら飛んでいきました。パソコンで画像を見てみると交尾中であることが分かりました。図鑑で調べると黄色い個体がメスで白っぽい固体がオスのようです。

_mg_5915agehachou

_mg_5910agehachou


クサキリを捉えたクロアナバチ

2011-08-16 20:19:45 | 日記・エッセイ・コラム

8月15日水戸市森林公園の大鍋展望台で2011年秋のタカの渡りの観察を始めました。15日の結果は出現したサシバは8羽で4羽は南に渡ったようです。そんなタカの渡り観察中そんな展望台に珍客が訪れてくれました。低空で何かを抱えたハチが飛びこんできました。デジガン出来ましたので帰宅後調べてみました。ハチの名前はクロアナバチ地中に造った巣にキリギリスなどを運び込んで子供を育てると記してありました。当初キリギリスとアップしましたが「まうすくん」からありがたいコメントを頂き改めて調べて抱えていたのはクサキリのようです。産卵管も長くリッパですのでメスのようです映像を添付します。タカの渡り観察中にタカだけでなく自然の様々な生態も観察さててもらっています。

Img_2173kuroanabachikirigirisu