常陸の国の鳥だより

常陸の国、茨城県水戸市周辺の季節の野鳥の動きをアップしています。

那須の八幡のつつじ園に連れて行っていただきました

2014-05-30 13:45:06 | 野鳥

先日、友人に誘われて那須八幡のつつじ園に連れて行ってもらいました。生憎の曇り空でしたが渓谷に架かった吊り橋を渡った先のつつじ園は満開でした。双眼鏡は持っていきましたが、吊り橋はかなり揺れてガスのかかった谷底はしっかり見えませんでしたがオオルリの合唱が谷底から上がってきました。吊り橋と満開のつつじを添付します。帰りにはコテージに案内され、貸切で素晴らしい昼食を堪能させていただき、おまけに那須の露天温泉に浸かって帰ってきました。ありがとうございました。

Img_6294_edited1

Img_6304_edited1

Img_6301_edited1

Img_6313_sarasadoudann1

Img_6310_maizurusou


2014年5月23日那珂市で久しぶりにカッコウ

2014-05-24 07:57:20 | 野鳥

5月23日午後4時ころ日課の散歩に出かけ平野谷津沿いの道を進んでいると目の前の山からカッコウの鳴き声、平野では20年ぶりの鳴き声を確認、歩を緩めて探してみましたが姿は見つけられませんでしたが2回鳴き声を聞かせてもらいました。20年ほど前に那珂市の西端の那珂川の河川敷で出逢って以来です。その時は樹の頂で鳴いている個体を遠望できましたが今回は声だけでした。5時前に家に帰る途中で友人に出逢い先ほどカッコウの声を聞いたと話すと、その友人は午前中那珂市の県の森林公園でも声を聞いたとのことでした。ホトトギスは毎年今の時期に我が家の上空でも確認できますが、今年はまだです。以前写したカッコウを添付します。

L2kakkou3


5月中旬のホオジロと子育て中のヤマガラ、常陸の国里山の草花

2014-05-20 18:22:02 | 野鳥

5月中旬里山では野鳥が一斉に子育てをしています。梢で囀るホオジロと鉄管で子育て中のヤマガラを添付します。ホオジロは桜の樹の頂で、ヤマガラは鉄管柱内に営巣し餌を運び込んで出てきたところをデジガンできました。また、里山では可憐な野草のフタリシズカと実を付けたハナイカダに出会いましたのでデジカメしてみました。

Img_6239_edited1

Img_6282_edited1

Img_6227

Img_6211_edited1


大盛況だった野鳥写真展

2014-05-14 20:43:13 | 野鳥

2014年5月7日の会場整備で100点を超える茨城県野鳥の会会員の方達の力作を展示、5月8日から14日まで一週間茨城県植物園展示室で展示が行なわれました。展示会場は期間中時には雨が降りましたが常時見学者で溢れていたようです。植物園の草花を目的に訪れた方たちも多くいましたが会員の皆様の映像の素晴らしさに感嘆しながら野鳥への理解を深めて頂けたようです。この写真展は成功だったと思います。展示室の遠望と鳥獣センターから支援に来ていただいたフクロウの雛を添付します。

Dscn0044_017_edited1

Dscn0043_016_edited1

Dscn0034_007_edited1


2014年茨城県植物園で野鳥写真展を開催

2014-05-07 18:44:01 | 野鳥

2014年5月8日~14日那珂市の茨城県植物園で野鳥写真展が開催されます。主催は茨城県植物園と共催日本野鳥の会茨城県ですが写真の応募者は茨城県内の野鳥の会会員の応募作品です。応募された100枚以上の力作が展示されています。茨城県では300種以上の野鳥が観察されていますが野鳥にストレスを与えずに撮影できた素晴らしいカット100点以上が応募されています。5月中旬は植物園全体が緑に満ち溢れ、野鳥や各種野草も花満開です。仲間と野鳥談義に花を咲かせては如何でしょうか庭に咲いている花を2点添付します。

Dscn0027_edited1

Dscn0015_edited1

Dscn0016_edited1