家庭菜園を始めて8ヵ月、7月の猛暑で小さな菜園でもキュウリ、トマト、ナスが毎日のように収穫できました。7月末そろそろ収穫終了を迎えた背丈1メートルを超えるナスの苗の下の地面に大きな黒い粒子がバラバラと落ちていました。ナスの苗を良く見ると大きなきれいな模様の青虫(青虫といっても一つは青色、もう一つは黄色)が見つかりました。持ち合わせの小型デジカメで記録写真を撮っておきました。友人に映像を送って判定を依頼しましたがスズメガの幼虫でしょうとのことでした。パソコンでスズメガを検索しましたがはっきりしませんでした。取り敢えずウチスズメガかメンガタスズメガではないかと思いきれいでしたのでアップさせていただきます。



さて、ブログの蛾の幼虫写真をいろいろ探して出て来た答えは
メンガタスズメガの幼虫だと思います。
色違いも週齢の違いか食事の内容物の違いかで色が違うのではないでしょうか。
もしも確信を持ちたいのであればお隣の県民の森のカルチャーセンターでお聞きになるとこの時期なら茨城生物の会の人が居ると思います。
誤)メンガタスズメガではなく
正)クロメンガタスズメガ と訂正をさせていただきます。