常陸の国の鳥だより

常陸の国、茨城県水戸市周辺の季節の野鳥の動きをアップしています。

我が家の近くをSLが走行しました

2012-11-30 20:04:38 | インポート

ここ数日水郡線を走行する蒸気機関車が話題に上がっています。我が家の近くに水郡線がありますので試運転開始の日から気にしていました。23日近くの直販所に車を止めて機関車を待ちました。幼稚園の子供も交え走行する蒸気機関車を出迎えました。近くの駅を通過、上空にヘリコプターを従えて目の前を通過しました。懐かしさがこみ上げます。同じ場所で14年前にもSLを迎えたことがよみがえりました。ブログにアップするかどうか迷いましたが地域を活性化する手段としてはOKかなと本ブログに映像をアップしてみます。12月1日、2日と走行が予定されているようで時刻表を頼りに出かけてみてはいかがでしょうか、下の2枚は12月2日の日立の高鈴山連山をバックに瓜連を走行中のSLを遠望したところです。今日は汽笛が頻繁で見学者が多くサービスしているのかと思いましたが、線路際にあまりにも多くの見学者が居て危険なため徐行を余儀なくされ非常にゆったりした速度で走行ぜざるを得なかったためのようでした。

Img_9597_edited1

Img_9603_edited1

Sl_9694_edited1

Sl_edited1


久しぶりに涸沼の野鳥を楽しんできました

2012-11-24 09:13:35 | 野鳥

涸沼野鳥情報掲示板で涸沼に冬の野鳥が多く集まりだしたことがアップされています。そこで2回ほど涸沼周辺に出かけました。沼にはスズガモの大きな群れが浮いていて時々真っ黒になって飛び回っていました。また、田んぼではミヤマガラスの群れとタゲリの群れタヒバリ、電線には数百のカワラヒワ、電柱の先にはノスリ、お天気は雨が降り悪かったがデジガンを試みました。涸沼はこれからがベストシーズンです。掲示板を確認しながら訪れてみてください。

_mg_7144_edited1

Nosuri_9557_edited1

Tageri_9564_edited1

Tahibari_7095_edited1

Tageri_7079_edited1


2012年11月20日古徳沼にオオハクチョウ定着しつつあります

2012-11-20 19:56:21 | 野鳥

茨城県那珂市の古徳沼ではようやくオオハクチョウが定着しつつあります。2012年秋の初認は10月26日で3羽の飛来です。3日ほど滞在しましたが他の池に移動しました。次いで11月3日に9羽が飛来14日まで那珂市から水戸市にかけてあちらこちらを移動していました。その後22羽に増え、19日には23羽となり日中は付近の田んぼで二番穂の採餌で過ごし、16時頃沼に戻ってきます。このオオハクチョウには見学者などがパンを投げ与えていますので定着するのではないかと思います。19日の16時頃の古徳沼で戻ってくるオオハクチョウをデジガンしてみました。

Oohakuchou_9500_edited1

Oohakuchou_9505_edited1

Oohakuchou_9509_edited1


那珂市でクロジの落鳥を拾う

2012-11-16 17:35:59 | 野鳥

我が家では今までにも12羽の落鳥を家の前の道路で拾っています。今回はクロジのメスを拾いました。道路の上空には高圧送電線が走っています。そんな関係で10月末から11月下旬にかけて落鳥がよくあります。落ちている範囲は20m位ですので山の中を走っている送電線に打つかっての落鳥の個体数は全国的にはかなりの数になると思います。拾ったクロジは我が家の庭に埋葬させてもらいました。埋葬前に撮影したクロジの映像を添付させてもらいます。

Kuroji_7069_edited1


ミヤマガラスの大きな群れと5羽のコクマルガラス

2012-11-14 13:15:45 | 野鳥

茨城県那珂市では11月2日に20羽程のミヤマガラスの群れを初認しましたが、11月12日に同じく那珂市で200羽程のミヤマガラスをバスの中から見つけました。当日はこちらも集団行動をしていましたので細部確認ができませんでした。13日まだ居るのかなと12日の確認場所に行ってみましたが見当たりませんでした。しかし、近くを走り回るとそれほど遠くない場所に大きく2群に分かれて200羽程の群れを見つけました。群れの中にコクマルガラスが居ないか探してみると暗色型のコクマルガラス5羽を確認できました。畑の畝で正確さは欠けますが5+のコクマルガラスです。残念ながら白色型(パンダガラス)は見つかりませんでした。映像を添付します。お天気が曇りでしたので畑の中のカラスの映像ははっきり撮れませんでした。コクマルガラスはキジバトとほぼ同じ大きさでミヤマガラスの群れの中でも小さいので見つけ易いと思います。

_mg_7037_edited1

Kokumarugarasu_7029_edited1

Miyamagarasu_9431_edited1