goo blog サービス終了のお知らせ 

常陸の国の鳥だより

常陸の国、茨城県水戸市周辺の季節の野鳥の動きをアップしています。

2013年12月末の古徳沼のオオハクチョウは

2013-12-30 08:59:48 | 野鳥

2013年12月の古徳沼のオオハクチョウはおよそ70羽、コハクチョウは時々数羽単位で入りますが何れも短時間の滞在で南に飛び去ります。オオハクチョウは昨年までは古徳沼周辺(国道118号西)の麦畑で採餌していましたが今年は麦畑が無く、北東3~5kmの稲刈りの終わった田圃で採餌しています。お出かけは早朝で帰りは日によって大きく変わりますが午後から17時になることもあり暗くなった古徳沼に戻ってきます。採餌場所は瓜連の田圃から金砂郷の久慈川の田圃です。今の時期警戒心が強く数羽が首を伸ばして警戒していますので近づかないようにしています。

Dscn0014_edited1


中里溜でミコアイサのオス、メス確認

2013-12-22 19:49:14 | 野鳥

2013年12月21日常陸の国の中里溜で久しぶりにミコアイサのオス、メスを確認しました。過去多い時には5羽から7羽の群れが入ることもありますので今冬は期待したいと思います。古徳沼群のオオハクチョウは日中は近くの田圃に採餌に出かけ帰ってくるのは16時を過ぎることもあります。中里溜のミコアイサを添付します。

_mg_9044_edited1

_mg_9082_edited2


2013年12月15日古徳沼群のオオハクチョウ69羽

2013-12-16 20:08:49 | 野鳥

常陸の国の古徳沼のオオハクチョウ今季は10月29日に4羽が入りましたが11月中旬までは入ったり出たりで落ち着かず下旬になって40羽、12月に入り60羽を超えてきました。中旬に入るとオオハクチョウに交じってコハクチョウが短期滞在9日には10羽、13日に4羽入りましたが何れも短時間で南に飛び去ります。60羽を超えたオオハクチョウも日中は付近の田圃に採餌に出かけています。中には久慈川を越えて金砂郷にも飛んでいきます。久慈川の田圃での採餌状況と常陸大宮の市街をバックにした飛翔風景を添付します。

Img_4543_edited1

Img_4566_edited1

Img_4582_edited1


2013年12月11日那珂市中里溜でイノシシと鉢合わせ

2013-12-11 20:59:26 | 野鳥

2013年12月11日16時過ぎ、今日2度目の常陸の国の古徳沼、中里溜のオオハクチョウのカウントを実施、第一回目の朝9時30分頃のカウントでは古徳沼・中里溜群のオオハクチョウは35羽で前日の62羽のほぼ半数、採餌で周辺の田圃に出かけているのを確認、市内を探してみましたが久慈川の支流玉川の畔で5羽を見つけただけで残りの行方は見つけられませんでした。夕方16時30分再度古徳沼群を回ってみると69羽のオオハクチョウをカウント、調査範囲を広げないといけないと思いました。そんななか中里溜でイノシシに至近距離で遭遇しました。中里溜の駐車場に車を入れると目の前10m位に大きな塊、イノシシとの遭遇です。既に薄暗くなっていましたが車の窓を開けてデジガンを試みました。イノシシは臆することなく車をじっと見つめています。シャターを急いで押して直ぐに退散しました。退散する間際にオオハクチョウが5羽北東から中里溜に戻ってきました。玉川で出会った5羽のオオハクチョウ(成鳥2羽と幼鳥3羽の群れ)でした。玉川で出会ったオオハクチョウとイノシシを添付します。

Img_4521_edited1

Img_4534_edited1


2013年12月9日14時30分10羽のコハクチョウ南に

2013-12-09 17:50:23 | 野鳥

12月9日常陸の国古徳沼で休憩していた3羽の幼鳥を連れた10羽のコハクチョウの群れが14時30分南に向かって飛び出しました。10羽のコハクチョウは沼の東端に移動し風上の西に向かって飛び出しました。風が弱かったのか沼の西端を超えて谷津の途中まで飛んで東に向きを変え沼の堰堤を超えてから南に方向を変えて高度50メートルほどで南に向かいました。時速は50km位ですので17時まで飛べば千葉県まで行きそうです。南での観察情報が待たれます。飛び出しから古徳沼の上空を越えて南に向かう映像を添付します。

Img_4498_edited1

Img_4501_edited1

Img_4507_edited1

Img_4515_edited1