常陸の国の鳥だより

常陸の国、茨城県水戸市周辺の季節の野鳥の動きをアップしています。

涸沼のシギチはいま始まる

2005-08-21 21:00:22 | 日記・エッセイ・コラム

hibarisigi_6280

hibarisigi_6285

sorihashi_6236

tounenn_6269

水戸市森林公園のサシバの渡り観察は21日はお休みです。
天気予報では今日は曇りとのことで涸沼のシギチを観察に行ってきました。
予報が外れ一日快晴でサシバはどうしたのか気になりました。
しかし、涸沼では8種のシギチに出遭いそれなりの満足を得ました。
シギチは判定が大変難しく何時も苦労しています。
そこでデジカメ持参で観察しています。
涸沼は広く大きく、自然がいっぱいです。
多分これからの一週間で多くのシギチが入ってくると思います。
農家の方が作業中ですので作業の邪魔にならないようにしたいと思います。
ヒバリシギとソリハシシギ、トウネンを添付します。
ヒバリシギの背中の白いV字が印象的です。


水戸森林公園のサシバの渡り観察

2005-08-19 16:33:35 | 日記・エッセイ・コラム

「sasiba3.mht」をダウンロード

サシバは春になると遥遥と南の国から渡ってきて子育てをします。
子育ては日本各地で行われ、秋になると子供を連れて南の国に帰っていきます。
ここ常陸の国でもまた常陸の国より北の各地でも子育てを行っています。

サシバの渡り観察会が全国各地で行われていますが、東京から北での表日本での観察結果の報告は数が少ないと思います。

常陸の国でのサシバの渡り観察を何箇所で試行してきましたが、3年前から水戸市森林公園で継続して行ってきました。
その結果、水戸市森林公園では8月中旬から渡りが始まり9月中旬には渡りが終了することがわかってきました。私の予想では子供を連れた家族群は小移動を繰り返しながら徐々に南下して行くのではないかと思っています。
今年も4年目の観察を始めています。

8月17日には19羽のサシバを観察しましたが、まだ、渡りとはなりませんでしたが、8月18日には4羽が高空を渡って行きました。

観察場所は、森林公園の怪獣の森展望台または大鍋展望台で行っています。

添付資料は2004年の観測結果です。
来週から2005年の結果を随時アップしていきたいと思います。


涸沼に現れた迷鳥(3)アシナガシギ

2005-08-12 08:38:42 | 日記・エッセイ・コラム

_3
_3450
_3452

涸沼に現れた迷鳥(3)はアシナガシギをとりあげて見ました。

2004年8月ネットを通じて全国に広まったアシナガシギ飛来の情報は一時期多くのバーダーを涸沼に集めました。
このシギの発見者は本Blogにたびたびコメントをお寄せ頂く藤井さんで初認日は8月18日でした。私も涸沼をフィールドの一つとしていますので14日に涸沼周辺のシギチを見て回りましたが、その時はまだシギチの飛来も少なく涸沼では比較的珍しいケリに出遭って満足していました。

私も藤井さんの情報に基づき直ちに涸沼に駆けつけました、そして今度は多くのシギチに混じってアシナガシギを確認させていただきました。アシナガシギはコアオアシシギに比べると少し黒っぽいが、大きさスマートな体形も似ていて、コアオアシシギと行動を共にしているようで小移動を繰り返していました。

添付のデジカメではアシナガシギの周辺にコアオアシシギ、エリマキシギ、ソリハシシギなどが写っています。


アオバズクの巣立ち雛

2005-08-05 18:28:30 | 日記・エッセイ・コラム

aobazuku0013

aobazuku0015

今年も例年ならアオバズクの巣立ちが確認されているところです。
しかし、先にアップしました今年の水戸市のアオバズクはその後見当たらなくなってしまいました。
別の場所で2000年に出遭ったアオバズクの巣立ち雛をご紹介します。
親1羽が近くで見守り、雛が2羽で並んでいるところです。
最近はなかなかアオバズクにも逢えなくなってきています。
開発により大きな洞の有る木が年々少なくなっているのもそのひとつの原因かと思います。


ツバメが2巣で無事巣立ちしました

2005-08-01 16:47:18 | 日記・エッセイ・コラム

tubame_6160

tubame_6179

tubame_6210

今年は例年になくツバメが少ないようで気になり数回に渡りアップさせてもらいました。
しかし、ここに来てご近所のツバメが2巣で無事巣立ちを迎えました。
昨日、我が家の庭の植木の上部に十数羽のツバメが入れ替わり立ち代りやってきて羽を休めていました。
中には木の実をつつく固体もいるなどツバメが木の実を食べるのかなと首を傾げてみていました。
一つの巣は二番子であり、サポーターもいるようでした。
今日、8月1日には近所から姿が消えていました。
近くの田圃や谷津田に移動したようです。

抱卵開始6・20~22、孵化7.10~11、巣立ち完了7.31

来年も元気で家族揃って帰ってきてくれることを祈っています。