goo blog サービス終了のお知らせ 

常陸の国の鳥だより

常陸の国、茨城県水戸市周辺の季節の野鳥の動きをアップしています。

2018年4月4日の古徳沼の残留オオハクチョウは12羽

2018-04-04 17:41:22 | 日記
4月1日に12羽となった古徳沼のオオハクチョウは今日も12羽が居残っています。湖畔の桜は既に満開になっています。カモ達も既に大半が飛去10羽ほどが残留しているだけです。我が家のスバメも昨日1羽が戻ってきて巣の補修を始めたようです。近い内に家族も戻ってくると思います。
今日の古徳沼の情景です。




古徳沼も春が近づき寂しくなり始めました

2018-02-17 15:06:02 | 日記
常陸の国でも先に大雪となりましたが春が足早に近づいています。先週もカモの大きな群れが北に向かったようでオオハクチョウも半数は北に向かったようです。少しさびしくなった湖面ですがよく見ると目面しいカモも目立つようになりました。今季は1羽をカウントしていたヨシガモもオス3羽まとまっていたりミコアイサも目立ちます。これらのオオハクチョウやカモ達も無事に北の国に旅立ってほしいと思います。






スズメ蛾の幼虫2種

2016-08-02 09:10:49 | 日記
家庭菜園を始めて8ヵ月、7月の猛暑で小さな菜園でもキュウリ、トマト、ナスが毎日のように収穫できました。7月末そろそろ収穫終了を迎えた背丈1メートルを超えるナスの苗の下の地面に大きな黒い粒子がバラバラと落ちていました。ナスの苗を良く見ると大きなきれいな模様の青虫(青虫といっても一つは青色、もう一つは黄色)が見つかりました。持ち合わせの小型デジカメで記録写真を撮っておきました。友人に映像を送って判定を依頼しましたがスズメガの幼虫でしょうとのことでした。パソコンでスズメガを検索しましたがはっきりしませんでした。取り敢えずウチスズメガかメンガタスズメガではないかと思いきれいでしたのでアップさせていただきます。