goo blog サービス終了のお知らせ 

常陸の国の鳥だより

常陸の国、茨城県水戸市周辺の季節の野鳥の動きをアップしています。

2013年1月今年も涸沼にオオワシが来てくれました

2013-01-27 07:28:10 | 野鳥

2013年1月26日涸沼でオオワシに逢ってきました。友人から涸沼にオオワシが来たよと連絡を受け26日早速逢いに出かけました。涸沼に着き湖岸にでて三脚を立てる間もなく高空にオオワシを認めました。大きな鳥影と肩と尾の白さが直ぐに目に入りました。最初は涸沼の西の外れで飛んでいましたが徐々に頭上に来てくれました。この日は4羽のカラスをお供につけてのお目見えです。

_mg_7725

_mg_7686


アトリとカワラヒワの数百羽の群れとチョウゲンボウ

2013-01-24 18:50:18 | 野鳥

最近久慈川周辺の田圃でアトリとカワラヒワの大きな群れに出会います。田圃の上数メートルから10メートル位を黒い帯のように飛び回っています。先日、田んぼの中の農道を走行中車の斜め前方で認めました。車を止めてデジガンを取出して何とか映像に取れないかとファイダーを覗くと中にカワラヒワより大きな鳥影を見つけました。飛び方から猛禽類の仲間と判定しシャターを押し続けました。帰宅後映像をみるとチョウゲンボウのようでした。私のファインダーの中ではカワラヒワを捕獲したかどうかはまでは追えませんでした。大きな群れの一部しか映像には撮れませんでしたが添付します。下は少し遅れて低空で50羽ほどのも群れをデジガンしました。たきつねさんのコメントでよくみるとアトリのようですね、ありがとうこざいました。再度、チョウゲンボウの入った映像を中心に前後の映像をチェックするとこの群れもアトリとカワラヒワの混群でした。

Img_0720_edited1

Kawarahiwachougennbou_0721_edited1

Qn02kawarahiwa_0742_edited2


那珂市古徳沼近くの自宅でシロハラ

2013-01-21 13:15:54 | 野鳥

今冬は古徳沼周辺の公園や散歩道で多くの野鳥に出逢っています。メジロやホオジロ、ヒヨドリ、アオジ、カシラダカ、ホオジロなどですが、昨日我が家の庭先にリンゴやミカンを置いたところ最初メジロ、メジロを追い払ってヒヨドリその隙間にシジュウカラと入れ替わってます。ヒヨドリがく食い散らかした屑が地面に散らばっていましたがそこにシロハラがやってきました。ヒヨドリは他の小鳥は追い払いますがシロハラを追わないし、シロハラもヒヨドリを気にすることなく落ちた屑を食べていました。ガラス窓こしですがデジガンしてみました。昨日は半日楽しませてもらいました。最後には樹の上のリンゴを食べてました。

Shirohara_0610_edited1

Shirohara_0684_edited1


古徳沼のアトリ

2013-01-17 13:44:05 | 野鳥

15年ほど前には涸沼で電線に鈴なりのアトリをよく観察できました。茨城県内各地でも大きな群れに度々遭遇したものですが最近は出歩くことも少なくはなってきましたがアトリそのものに出逢うチャンスが減りました。1月15日何時もの散歩コースを歩いていると道路際の電線に少し大きめの鳥が3羽並んで止まっていました。双眼鏡で覗くと赤、黒、白のアトリです。カバンからデジガンを取り出して写してみました。久しぶりのアトリです。きれいですね!!

Atori2_0543_edited1


古徳沼周辺でカワラヒワの大きな群れ

2013-01-11 18:01:53 | 野鳥

この時期古徳沼周辺では小鳥の大きな群れが観察されます。スズメだけでなくカワラヒワも大きな群れを造っています。観察時間はシルエットが夕日のなかで光る夕方が一番だとおもいます。毎日の散歩の時間を色々に設定してチャンスをまってデジガンしてみました。小鳥の乱舞を映像にするのは難しいですね。

きたきつねさんグループから古徳沼のトモエガモが1月5日に観察できましたとコメントをいただきました。暮れにもトモエガモが確認されています。今冬はトモエガモを観察できるチャンスなんですね。1000羽のカモの群れから探し出すのは大変ですね。

Qn02kawarahiwa_0439_edited1

Qn02kawarahiwa_0448_edited1