goo blog サービス終了のお知らせ 

常陸の国の鳥だより

常陸の国、茨城県水戸市周辺の季節の野鳥の動きをアップしています。

市貝町芝さくら公園の芝さくらとサシバ、ヒバリ

2015-04-25 08:02:16 | 野鳥
栃木県市貝町はサシバの生活環境を保護していて、道の駅もサシバの里と銘打って力を入れています。そんな市貝町の北部に広大な芝サクラ公園が造園されていることを知り、見頃は今の時期と聴き行ってきました。道の駅を北上して行くと綺麗に手入れされた谷津田が幾つも続きます。そんな谷津田の上空にサシバが幾つも飛び回っていました。芝サクラ公園ではピンクの芝サクラの中に白い芝サクラでサシバが描かれていました。公園内の道路上ではヒバリも映像がえられました。公園の光景の一部と上空を飛んだサシバ、通路で出逢ったヒバリを添付します。

2015年常陸の国でサシバ初認

2015-04-09 22:13:44 | 日記
2015年4月8日、今年も早くも常陸の国でサシバ初認の連絡が入りました。2013年は4月4日、2014年は4月5日でした。初春の雪に負けずに飛来したようです。これから番が営巣し子育てをして8月中旬から始まる渡りに備えて子育てを開始すると思います。皆様の温かい見守りを期待します。水戸市のTさんから送られてきた映像を添付させてもらいます.

水戸市青柳の小さな東征神社の大きな桜の樹

2015-04-01 10:23:01 | 日記
水戸市から太田街道を直進し那珂川を渡ってすぐの青柳町の交差点を過ぎて右側に今を盛りと見事な桜が咲いていましたので立ち寄ってみました。この桜の樹がある場所は行ってみると東征神社の境内でした。碑文があり大昔日本武尊が東征の際に那珂川を渡ってこの地に上陸したとのことで後世祠を建てたとのことです。桜の樹は満開でヒヨドリが密を吸いに来ていました。