goo blog サービス終了のお知らせ 

常陸の国の鳥だより

常陸の国、茨城県水戸市周辺の季節の野鳥の動きをアップしています。

キジのオスに至近距離で出逢う

2017-07-25 08:44:42 | 野鳥
キジは普段から自宅の周辺で出逢うことも多く、時にオス、メスペアで一緒のところで出逢うこともありますが、今回は朝の散布の最中に道路際の荒れ地の草叢の影に頭の赤い鶏冠を見つけました。幸い今回はカメラを持参していましたのでカメラを取出しキジの全身が見られる位置まで移動し数カットの映像を得ることができました。久しぶりでのキジの映像を得られましたのでブログにアップしてみます。

常陸の国に飛来したツバメ3番子の子育てに入りました

2017-07-17 13:45:21 | 野鳥
2017年4月1日に戻ってきた我が家のツバメ12日に2羽が揃い巣の修復に入り子育てを開始しました。7月17日家の前の電線に9羽が勢ぞろい、変わりばんこに軒下の巣に出入りして3番子の子育てを始めたようです。わが家の上空では今年はサシバが何回か確認され映像には捉えられませんが数年ぶりに子育てに成功したようです。8月15日から始める水戸市森林公園でのサシバ、ハチクマの渡り観察開始が待ち遠しいです。

2017年5月14日古徳沼に入ってきた最後のオオハクチョウ2羽

2017-05-14 15:16:58 | 野鳥
2017年4月13日に北帰行が完了した古徳沼に5月14日2羽のオオハクチョウが入りました。県内の何処かで待機していた最後のオオハクチョウと思われます。2羽の内1羽は頭にけがをしているようですが、動きを見るとけがは回復し2羽で北に向かうようです。北海道にはまだ多くのオオハクチョウが残っているようで早く合流して繁殖地に帰れることを祈っています。
古徳沼に残っているオオハクチョウ2羽は4月14日には隣の中里の溜で確認されています。

5月初旬の常陸の国の里山の近況

2017-05-10 08:48:46 | 野鳥
常陸の国の里山を散策してみました。山道ではハナイカダの群落に出逢いました。そして荒れ果てた昔の谷津田では上空を飛ぶサシバに出逢いました。城里の里山でも昨年に続き、今年もサシバが子育てを開始しそうでした。今年は8月15日から観察を始める水戸市森林公園大鍋展望台でのタカの渡り観察でも地元で育ったサシバの渡りが楽しめそうです。ハナイカダと上空を飛んだサシバの映像を添付します。