goo blog サービス終了のお知らせ 

常陸の国の鳥だより

常陸の国、茨城県水戸市周辺の季節の野鳥の動きをアップしています。

地上で営巣を始めたアオザギ

2017-04-03 14:54:42 | 野鳥
常陸の国で溜池の地上で営巣を始めたアオサギの番に出逢いました。常陸の国では通常は樹上に集団で営巣し子育てを行いますが、今回は2羽で地上で巣を造営していました。このまま進めば近い内にこの巣で育児を始まるのではないかと期待しています。

オオハクチョウがまだ74羽残留している久しぶりの大塚池

2017-03-22 21:48:04 | 野鳥
トリインフルエンザが解除された水戸市近郊10か所の溜のオオハクチョウをカウントしてみました。オオハクチョウが残留している池は水戸市大塚池と弁天池の4羽と瓜連の古徳沼の3羽、千波湖上流部での1羽の82羽でした。大塚池のオオハクチョウとハジビロガモの映像を添付します。

北帰行が始まった溜池で残されそうな怪我をしたオオハクチョウ

2017-03-14 15:11:05 | 野鳥
近くの溜池で2週間くらい前にけがをしたオオハクチョウが残っています。元気に泳いでいますがまだ飛べるまで回復していないようです。観察している人たちの話ではオオタカに襲われて怪我をしたみたいです。元気に泳いでいますので保護は難しそうで無事に北に向かって飛んでくれることを祈っています。

2017年2月17日の水戸市周辺に飛来しているオオハクチョウは314羽

2017-02-17 21:32:24 | 野鳥
2017年2月17日トリインフルエンザで暫くカウントを休んでいた水戸市周辺の溜池10か所をサーと廻ってみました。給餌をストップしている影響がありますがそれなりに各溜にハクチョウが戻ってきています。カウントしたオオハクチョウは314羽で昨年の411羽に比べ100羽少なかった。溜池の周辺の田圃も回って探しましたが大塚池の南西の田圃では今回オオハクチョウをカウントできませんでした1月中旬には150羽を超えるオオハクチョウをカウントできましたが今回は見つけられませんでした。。弁天池ではコハクチョウ、大塚池、古徳沼は寂しく、大島溜と静の溜は例年以上の白鳥が滞在していました。古徳沼では20羽を超えるハシビロガモを確認しました。



2017年今年も涸沼でオオワシに逢えました

2017-02-01 08:41:36 | 野鳥
今年は少し早目の飛来のようでした。友人から今年も涸沼にオオワシが戻ってきてくれましたと連絡を頂いたのが1月25日、初認は1月24日だったようです。1月30日確認に行きましたが空模様がイマイチで飛翔は確認できず帰りに大きな樹に止まっているのを確認できました。31日快晴で期待しましたが昼近く高空を北東から西に飛翔するのを遠望していると、沼の西端で急降下して魚を獲り低空を北西に飛去、それでも悠然と飛翔し、急降下して大きな魚を獲る姿を望遠できました。今年も素晴らしい飛翔を確認でき何時までも涸沼に戻ってきてほしいと思いました。