常陸の国のオオハクチョウとミヤマガラスの近況 2017-12-13 16:36:22 | 野鳥 寒波到来ですが常陸の国ではオオハクチョウは百羽の大台に乗ったようです。また、ミヤマガラスもあっちらこちらで観察できるようになりました。コクマルガラスも近い内に逢えるのではないかと期待しています。嘴が白いミヤマガラスの映像と田圃で採餌しているオオハクチョウの群れを添付します。
那珂市古徳沼の12月初旬のオオハクチョウの状況 2017-12-04 15:37:44 | 野鳥 今シーズンも古徳沼に次々にオオハクチョウが飛来し始めました。初認は10月27日に1羽、11月6日までは入ったり出たりでした。定着したのは13日からです。11月22日には35羽、12月3日には64羽(幼鳥は8羽です。給餌は中止されていますので日中は周辺の田圃に採餌に行っています。 今日は珍しくお出かけが遅く11時過ぎに飛び出していきました。
涸沼にスズガモの大きな群れが飛来 2017-11-28 15:29:04 | 野鳥 11月27日久しぶりに涸沼を見に行きました。涸沼の中央から西の湖面中央いっぱいにスズガモの群れを観察できました。南岸から撮影できた映像を添付しますが涸沼の自然は素晴らしいと実感しました。
ミヤマガラスの大きな群れとチョウゲンボウ 2017-11-16 16:27:50 | 野鳥 9月中旬に水戸市森林公園でのサシバなどのタカの渡り観察中森林公園の東方、那珂市上空を大きな群れで北から南に向かうカラスと思われるを群れを観察、少し季節は早いが飛翔の仕方からミヤマガラスではないかと観察中の仲間と話し合いました。昨日、那珂市瓜連の畑で300羽ほどのカラスを見つけ映像に記録しました。帰宅後画像処理をするとクチバシが白いミヤマガラスの群れと確認がとれました。帰りにはチョウゲンボウにも出会いましたので映像を添付します。 古徳沼のオオハクチョウも今日は18羽となり、ようやく定着しそうです。
常陸の国にもようやくオオハクチョウが飛来しました。 2017-11-10 18:48:31 | 野鳥 常陸の国にもようやくオオハクチョウが飛来しました。今季の古徳沼の初認は10月27日に1羽直ぐにいなくなり11月1日に今度は3羽、11月2日には1羽となり以後行方不明11月4日には上空を2羽が通過、11月6日に水戸市の大塚池に確認に行くと5羽のオオハクチョウを確認しました。そして11月10日古徳沼に15羽のオオハクチョウが飛来しました。給餌がされていませんので定着するかどうか心配しています。大塚池の5羽と古徳沼の15羽の映像を添付します。